
コメント

アルソック
私の市では私立と公立で違います!

雪見だいふく@5歳、2歳♂
最近は三年保育が主流だと思います。
二年保育の方もいますけど、年少からいたママさん達のグループに入れてない印象です💦
ママの輪に自分から入っていけるよーって方なら、二年保育でも問題ないと思います!
あとは年少通わせない分、自分達で子どもに色々な体験させてあげれるかどうかも大切かと。
通わせる園に寄っては年中で数が100まで数えられるのが当たり前、とかあるのでそういう部分もフォローしなければいけないかと思います💦
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
ママたちの関係のことまで考えていませんでした。貴重なお話ありがとうございます!3年保育検討していきます。- 3月2日
-
雪見だいふく@5歳、2歳♂
グッドアンサーありがとうございました🙏✨
是非検討してみてください。- 3月2日

aik
私自身は3年通ってました!
年子の妹は2年です😅
理由としては、短時間でも1人だけに専念すればいいとなると楽になれたとお母さんが言ってました😅
3年通うと友達の幅が2年の子よりも広くて私自身すごく楽しかったのを覚えてます!
-
もも
そうですよね、友達を増やしてあげたいので長く通えば通うほどいいですね😊ご回答ありがとうございます!
- 3月2日

arc
一般的には年少さんから入園の3年保育だと思います。
義母さんが子育てしていた時代は2年保育が主流だったと思いますし、さらに自分の母は1年だけだったと聞きました。
意味が無いなんてことはないと思いますよ。
年少入園の1年で自分で出来ることも増えたし、お友達とのかかわり合いも上手になりました。
ちなみに次女は4年保育で来月幼稚園入園します(^_^)
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
三年保育検討してみます!- 3月2日

ぷり
うちは3年保育です。しかも早生まれです。
私は2年保育園で育ってます。
ですが、調べてみると私の地域は2年保育の募集さえしていませんでした。
3年保育しかないのでどこでも良いから空いてるところを探さないとって感じでしたら、
2年保育でも募集があれば、良いと思うんですけどねー。
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
うちも早生まれです。
2年保育募集してないこともあるんですね!気をつけます。- 3月2日

りもママ
娘の幼稚園は、3年通ってる子が
多いです。年中さんから
通いだす子が数える程度です。
幼稚園だとお友達ともいっぱい遊べるので3年通わせて良かったなぁと
思ったり、2年でも正直あまり変わりないとも思ってみたり(^◇^;)
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
2年保育は少ないんですね!
娘の友達を増やしてあげたいし学ぶことも多いだろうと思うので3年保育検討します☺️- 3月2日

nagi
年少さんから通うと、コミュニケーションの発達は早まりますね。幼稚園に何を期待するかだと思いますが、親が十分にコミュニケーションできる時間を持てるなら無理して年少さんからいれなくてもよいのかもしれないです。
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
親がどう家で一緒に過ごすかが重要ですよね。よく考えてみます。- 3月2日

みさりんまま
自分が幼稚園の頃は2年が主流でしたが、
最近は3年が主流ですよね。
保育関係の知人に聞いても、
3年も一緒にいたからもう十分だと
早めに幼稚園に行かせる
お母さんが増えたと言っていました。
うちは、下の子もいるので
まだまだ自分は専業主婦で家にいるし、
上の子を見ていて
2年でも大丈夫そうだなと思ったので
2年を選択しました。
でも3歳になると
だんだんお友達と遊ぶのが
楽しくなってくる時期かもしれないので
うちは午前中週3で
同じくらいの年の子が集まる
幼児クラブには行かせます!
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
幼児クラブというのもいいですね!
週に何回かだけでもお友達もできるだろうし。ただ上の子がおてんばで二人同時に見て思いっきり遊ばせてあげれるのかが私は少し不安なので幼稚園検討してみます😭- 3月2日

ちゃき
上の子達は3年幼稚園に行きました。
次女は2年幼稚園で末っ子も2年幼稚園にしようと思ってます。
友人は3年幼稚園で今、年中ですがやっぱり成長は感じます。
元々一人っ子で協調性や母親にベッタリだったので3歳から行かせたといってます。
一緒に遊んだり出来る友達などいたら2年幼稚園でもいいと思います。
集団生活に早めに慣れさしたりしたいのであれば、3年幼稚園でもいいと思います。
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
早めに集団性になれてほしい、友達を作って遊ぶ楽しさを知ってほしいという思いはあります。親と遊ぶのとは全然違ってくると思うので幼稚園に行くことはいいことが多いですよね。3年保育検討していきます☺️- 3月2日

hana
いまは、三年保育の幼稚園が多いですよ🎵
私も、最初二年保育にしょうかと思いましたが幼稚園によってですけど二年保育は無い幼稚園が多いみたいですよ❗️
-
もも
ご回答ありがとうございます😊
2年保育が少ないというのは調べ不足でした😥教えてくださりありがとうございます!- 3月2日

COCORO
2年ていうのもあるんですね。知りませんでした!!
私は無知でしたが3年が普通だと勝手に思ってました😅
私は一歳から幼稚園のしてるプレに参加させようと募集があってるので🤭申し込み検討中です!
先日見学に行きましたが…一歳なのにって失礼ですけど【四月から2歳児クラスになるお子さんたち】はハサミ使っての工作や先生の方に椅子を向けて静かに話を聞いたりもしてましたし😊逆に集団生活で一年でこんなにも成長するの?って見ててビックリでした😃
なので私は三年の幼稚園生活では
とても成長して充実した生活を送れるのではないかと?思いますよ😊
人それぞれ考え方…生まれも育ちも…違いますので!行かせたいなーって思ってるところの園の見学や先生へ質問してみて意見を聞いたりしてみてはどーでしょうか?!
お子さん2人いらっしゃって…こんな育児初挑戦の新米が言うのも何ですけど😅色々自分でやってみて周りの方の意見を聞いてみて2年?3年?決めてもいーかも?ですね♡
-
もも
ご回答ありがとうございます!
少し私自身が悩んでばかりで前に進めてなかったのでYUKAさんがおっしゃる通り見学など申し込みしていきたいと思いました!そこからどうするか決めたいと思います😍- 3月2日

カナぷう
上の子は二年保育で幼稚園に通ってました。下の子は三年保育にする予定で今プレ保育に通っています。
理由は最近は三年保育の方が多く、上の子が入園したときはもう子供たちの友達関係もできていたり親同士も関係ができていたため入りにくかったのが一番の理由です。
まぁ、一年経てばあんまり関係ないですが私自身も毎日子供と一緒だと大変でしたし、幼稚園に通うことで子供も刺激になりますから意味がないとは思いません。
ももさんのところは下に赤ちゃんもいてますし日中二人みるのも大変じゃないですかね😅
-
もも
ご回答ありがとうございます!
子供の友達関係、親同士の関係両方のことを考えてないといけないんですね。気づかなかったことも教えていただけて助かりました。ありがとうございました😍- 3月2日

みーこ
読んでいると皆さん三年保育が多いんですね!
わたしの住んでいる市は私立以外は二年保育しかしていません。
三年保育している園が多いの羨ましいですね✨
もも
私立と公立で通う年数がちがうんですね!ご回答ありがとうございます😊
アルソック
私は3年保育の所なら3年通わせる予定です!