
義母が作った旦那の通帳を引き継ぎ、実印の存在を初めて知った。実印が行方不明で、旦那も使用したことがないと言う。義母に謝罪する方法を相談中。
つい最近起きた出来事です…(TT)
義母が旦那の通帳を作っていました。
結婚して1年ほどして通帳と認印を
私が引き継ぐ形で受け取りました。
義母が旦那の通帳の暗証番号を忘れてしまった為
作り直す事になり旦那にお願いをして
手続きを踏んで貰いました。
登録されている印鑑が実印でされていた事が
分かり義母に確認の電話をいれたら
まさかの義母も"何で実印?知らないよ"との事です。
「印鑑全て嫁に渡しているから手元にないよ」
と話をされたそうです…(TT)
認印と通帳を引き続きましたが
結婚生活始めてからも実印の存在を知らないで
いたので1度も使用した事がありません。
※今回の事で実印の存在を初めて知りました。
※今までの手続きは認印のみです。
※認印と通帳は1つの入れ物にいれています。
旦那に"最後、誰がいつどこで使ったん?"と聞くと
「親が銀行出来た時に使った。」
「でも俺、家で1度だけ見た事ある!」
「失くしたって知ったら雷落ちるやん!」
って怒られました…(。´・ω・)🌀
"私が失くしたのかな…"と不安になり
その日から探していますが見つからず。
謝って済むことではないと分かってても
義母家族になんて説明して謝罪すれば…
率直な感想やアドバイス欲しいです|ω•)💦
- ど素人(4歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

この
義母が渡したつもりでいるかもしれないのでなんとも……(;´∀`)
最悪、実印は新たに作って通帳は印鑑紛失ってことで印鑑登録をし直してみてはいかがでしょうか?

たぬき
旦那さんからどんなデザインか聞いてみましたか?(´・ω・`)?
嫁。さん悪くないように思います…
旦那さん含め義母さんが私忘れてるだけじゃないですか?
旦那さんが持ち出して忘れてるとか…家で一度だけなんてあてにならないと思ってしまいます。
アドバイスにならなくてすみません
-
ど素人
回答ありがとうございます!
旦那にデザインを聞いたらうる覚えで「本体がしっかりしててハンコの所がカクカクしてるやつ!」って( °_° )
認印とかで彫られている分ではなく
パッとみても読みにくい分だそうです
言うてることが分からないのでYahooで「実印とは?」って調べちゃいました(゚-゚=)📱
家で使った覚えないのに「見た事ある!」って言われてもあてにならないですよね(。´・ω・)?- 3月2日
-
たぬき
私ならあなたしかわからないんだから一緒に探してよ。私は使ったこともなければ触ったこともないしそもそも渡された記憶がないってキレます(ФωФ)
例えば斉藤なら
認印→斉藤
実印→齋藤
みたいなことですかね?
本来はこの漢字が正しいけど
書きづらいから解りづらいからって簡単な方を疲れてるかたいますよね- 3月2日
-
たぬき
誤字が酷かったですね私(´;ω;`)
使われてるです。
見たことある無いについては
実家と区別が着いてないんじゃないかとすら思います(*_*)- 3月2日
-
ど素人
大丈夫です!私も誤字脱字してる時あるので|ω•)
認印は思われてる通り簡単にわかり易いタイプのもので
実印のハンコの部分がぐにゃぐにゃ?していて正式な書類だけしか使えないイメージのタイプなんです(TT)💦
私が実印とか縁のない生活していたのでうまく説明出来てませんねm(*_ _)m💦
義母が使ってたのは確かなので…
可能性は渡し忘れをしているのにも関わらず"渡した"と思い込みされてるのかもしれませんねφ(゚-゚=)- 3月2日
ど素人
回答ありがとうございます!
旦那に実印の場所聞かれた時は
"えっ実印ってなんの事…??"って頭の中で「?」が出ました|ω•)笑
実印作るとなると、ハンコ専門店でお願いしたら作ってもらえますか??💦
この
実印はハンコ専門店で買うことが可能ですよ( ´﹀` )私はネットで注文しました!
これからマイホームとかお考えでしたら、銀行用のハンコと実印を別々に用意しておくといいと思います!
マイホームのローンを組む時とかに市役所に実印登録をした実印が必要なので( ´﹀` )
ど素人
ネット注文してみたいけど機械オンチなので遠出した時にでも寄ってもらえるようにお願いしてみます!
実印って結構登録するものがあるんですねφ(゚-゚=)