
女の子が保育園に入るので、服装について相談です。5月には暑くなるので半そでの上着も用意した方がいいでしょうか?保育園には4着置いておくとのことで、洗い替えに多めに用意した方がいいですか?
一歳の女の子です。
4月から保育園に入ります。
服装の相談です。
上着は長袖のカットソーを用意しようと思うのですが、5月になると暑くなるかなと思うと半そでも用意しといた方がいいですかね?
あと、保育園には4着置いておくとのことで、洗い替えに多めに用意しといた方がいいですよね?汚れたらすぐに着替えさせると聞いて、まだ小さいし、絶対食べる度に汚すのではと思うと洗濯が恐ろしい事になりそうなんですが、みなさんもそんな感じでしょうか?
参考までに教えて下さい。
- はな☆(6歳, 8歳)
コメント

(^O^)
半袖をそろそろ用意してくださいと先生から指示があるのでその時に買ってもいいと思います!
私は保育園には3着くらいストックしてます!(やはり園庭とか行くと汚れるので着替えさせられます)
持って帰ってくるのは大体着ていった服と着替えた1着くらいであとはご飯の時のエプロンとタオルくらいなので毎日そこまで洗濯が大変という感じはないです。
ただ金曜日には掛け布団のシーツとかバスタオルが増えるので少し大変ですが(;_;)

まみ
5月後半頃に備えて、半袖の用意もしておいた方が良いと思います!
入園準備で大量に買う方も多いので、お店やサイズによっては早くに品薄になってしまったりします。
うちは千葉県ですが、保育所の中は暖かいし、家よりも活発に動くので結構薄着です。
朝晩は肌寒いかな?と思う時期は、パーカーを着せて、保育所に着いたら脱がせてます。
洗い替えも、多めにあった方が良いと思います。
食事で汚すのもそうですが、お外で遊んだ後も着替えるので、本当に洗濯物が多いです💦
家で洗濯物を出したら、砂がバサッ😨
食べ物のシミより、泥汚れがなかなか落ちなくてお風呂入りながら手洗いしてます😅
-
はな☆
ご丁寧にありがとうございます。
保育園の様子が想像できました。
早めに半そでも用意しようと思います。
シミや泥汚れもあるんですよね。やっぱり洗濯は大変になりそうですね。- 3月1日
-
まみ
もう普通食なので、離乳食みたいな柔らかさではないのと、エプロンもしているし、食べ方も上手くなって来ているので、食べ物のシミは最近はあまりひどくない気がします。
その分、泥汚れが…
雨の翌日などお庭がまだ乾いていない時にお外遊びがあると、もう大変です😨洋服も靴も靴下も💦
でも、子供はずっとお部屋にいるより、少しでも外で遊べた方が嬉しいんだろうなと思いながら洗ってます笑- 3月1日
-
はな☆
そうなんですね。
靴も、靴下も予備は必要ですね😅
楽しく過ごせてると思えば洗濯も苦じゃなくなりますね。- 3月1日

yucoco
半袖もすぐに使うようになるかと思います。
5月にはいればかなり暑くなるし、保育園は厚着はさせないので。
上より、ズボンの着替えは毎日していたと思います。
外遊びのあとはズボン履き替えるし、トイレで濡れたりもしたので。。
確かに月齢ちいさいとご飯でもかなり汚れますよね💦
名前書きも面倒なので、たしかにある程度まとめて用意できたらあとが楽そうですよね。
うちのこも1歳から入園でした。
慣らし保育で風邪をもらい、復帰初日に呼び出されてもう笑うしかなかったです😭😆
が、たくさんおともだちができました❤️
大変なこともあるかと思いますが、がんばってください。
-
はな☆
そうなんです。月齢が小さいので食事もまだ散らかしながらで💧
外遊び後は着替えるですね。ズボンも多めに用意した方がよさそうですね。
復職してからだと自分もいっぱいいっぱいになりそうなので、用意できる物はしちゃおうかなと思いまして。
今まで発熱もしたことがないので保育園行ったらすぐに風邪もらってくるのではないかとも心配です。
参考になりました。
ありがとうございます。- 3月1日

退会ユーザー
そおですねー。未満児は食事で服を汚したり手を洗って服を濡らしたりするので洗い替えは多めにあると助かりますねー!また、いつかトイレトレーニングが始まると思います。失敗する度に着替えることになるので、保育園に着替えは大切ですね(^^)外遊びした時も汚れることがありますね。
子どもはよく動くので、大人が感じる以上に汗をかくことがあります(^^)
春に向けてカットソーなど用意しておくと良いと思います!
-
はな☆
やっぱり洗い替えは多めがよさそうですね。上下とも多めに用意しようと思います。
参考になりました。
ありがとうございます。- 3月1日
はな☆
そうなんですね。先生からも指示があるんですね。
布団シーツもあるんですよね。慣れるまで大変そうです。
参考になりました。ありがとうございます。