
コメント

えりい
わたしは保育士でした!
絶対幼稚園に預けたいと思ってます😂!

つぼみ
わたしは幼稚園教諭です😊
どちらか、というよりは、のびのび育てる園がいいなぁと思います💕
保育園でも教育しっかりするところもあるし逆もあるので!
勤務園がキチキチで子どもたちも大変そうなのでのびのびさせたいなーと思います✨
-
さ
回答有難うございます💡
なるほどー!友人でしっかり教育する保育園に勤めてて、その方針が合わずに辞めた子がいます!
保育園か幼稚園かというより教育方針が大事ということですね!ありがとうございます😊- 3月1日

退会ユーザー
幼稚園教諭でしたが、本当に生活条件関係なく選べるなら保育園、幼稚園のくくりではなく先生と方針次第です😊
-
さ
回答有難うございます💡
やはり方針なんですねー💡
先生、大事ですね 笑
保育士の友達がよく人間関係大変と言ってますが、幼稚園もひどい先生はやはりいますよね💦
先生の質を素人が見学だけで見極めるコツとかありますか?😊- 3月1日
-
退会ユーザー
難しいですよね😣保育にふさわしい髪型(今時黒髪は求めてませんが)や爪など清潔感のある身なり、あとは子供達や保護者に対しての接し方、言葉遣いですね🤔
親身に接するのとただの仲良しさんは違いますからね💦
子どもにも保護者にもタメ口=仲良くやれてる、と勘違いしている様な先生が一番嫌です😁
本当極々一部しか見えませんが私が最低限見学でチェックしたいのはそこですね💕- 3月1日

ゆう
私は保育士してますが、
保育園に預けたいと思ってます!
私が早めに働きに出たい
というのもありますが、
小さいうちから
集団のなかにいることで
出来ることが増えるのが早いと
思うからです😊
でも幼稚園が嫌だ
とかでは全くないですよ!
朝から晩まで預けられて
可哀想という人もいますが
その分家ではたくさん
甘えさせてあげようと思ってます!
-
さ
回答有難うございます😊
やはり小さい頃から集団の中に入ることは大事なんですねー!
早くから預けるにしろ家にいる時間が短くても、家で濃密な時間過ごせばいいですもんね☺️- 3月1日

mama_@
友人が、幼稚園の先生で、保育園の方が良いと言っていました。
つぼみさんと同じで、教育、教育より、のびのび自由に遊びながら育って欲しいそうです。
(なので、教育熱心な保育園もNGだと言ってました)
ただ、3歳までは家で育てたい、年少さんからの話だとも言っていました。
ちなみに、私は、のびのび系幼稚園出身で、発表会無し、文字の勉強すらありませんでしたが、楽しかったですよ!
今でも、幼稚園時代が人生で一番楽しかったです❤️
-
さ
回答有難うございます😊
私も幼稚園出身です😆
のびのび育つ環境の方がいいんですねー!園の方針が大事ってことですね!
ありがとうございます💡- 3月1日

はまこ
私は幼稚園教諭の後保育士しています。
最初は幼稚園に入れたいと思っていましたが、いざ我が子を保育園に入れると生活面のケアもしてくれるので保育園も悪くないなと思いました。
いくつか見学して自分には合わないと感じた所もあったので、どちらに入れるのが良いかというよりも、どんな園に入れるかの方が重要かなと感じました。
-
さ
回答有難うございます😊
実際入れてみて印象が悪くないんだとしたら、その園は合っていたんですねー💡
やはり幼稚園か保育園かではなく方針や雰囲気が大事ですね☺️- 3月1日

らら
両方あります。
保育園幼稚園というか、園によります。大きくわけると伸び伸びか教育か。
わたしは子どもの個性に合うところを選んで入れたいです(^^)
-
さ
回答有難うございます😊
のびのびか教育熱心か…幼稚園も保育園もやはり2つに分かれるんですねー!
確かにその子によるってのもありますよね!- 3月1日

ゆ
どっちも経験があります\( *´ω`* )/
あたしは断然幼稚園派です!!!
幼稚園は 教育を目的としていますし、
園によって特色が異なるとは思いますが
のびのびと自然と触れ合いながら、
友だちとの遊びの中でたくさんの事を
学んでくれたらいいなと思います💗
-
さ
回答有難うございます😊
両方経験されて幼稚園の方が良い印象なんですね!
生活か教育かといったら教育ということですね!
ありがとうございます!- 3月1日

AYuina
保育士を8年して、来春復帰予定です。
私は断然保育園派です。
保育園でなければ経験できない体験を0歳から経験することが出来、(大胆な遊び、たくさん汚れる遊び、設定など)
集中力、順番やルールを守る、下の子を思いやる気持ちが自然と育ちます。
園にもよりますが、0歳から畑でとれた野菜を自分で収穫して食べたり、食育にも自然と興味を持って好き嫌いが少なく育ちやすい(給食)のも保育園だからこそだと思います!
-
さ
回答有難うございます💡
お話聞いてるとAYuinaさんが勤めてらした保育園に通わせたくなるくらいいいことばかりですね😆- 3月1日
-
AYuina
とても職場環境のよい保育園でしたので、我が子もこんな保育園に入れられたらと思ってます😊
今は保育園でも教育をしっかり取り入れていますし、英語リトミック体操などなど、幼稚園だから、保育園だから、という違いはあまりなく、保育時間くらいだと思います。
何が一番大事かを伝えるなら、園長先生の人柄(何でも最終決めるのは園長先生、トラブルがあったときの対応や姿勢)、先生方が楽しく働いているか、子どもが笑顔で過ごせているか、そこが重要だと思っています。- 3月1日
-
さ
今は幼稚園保育園あまり変わらないと聞いたことあるのですが本当にそうなのですね!
大事な点…納得です!実は私教員なのですが、もし学校選びができるならそこを見るなって自分に置き換えても思います😂参考にさせていただきます!- 3月1日
-
AYuina
幼稚園、保育園という違いより、同じ幼稚園、保育園でも園によって、カラー、雰囲気は全然違いますね!
3か園で働かせてもらいましたが、この先生大丈夫?という問題ある先生もたくさん見てきましたし…実態を全て把握することはできないですが、出来るだけ雰囲気のよい、楽しく過ごせる園を探したいですよね!
私も来春復帰に向けて園探し頑張ります(^^;)- 3月1日
-
さ
そうなんですねー!
やはりどこでも変な先生はいますよね😅学校もそうです 笑
なるほどー、詳しくありがとうございました!
園探し、頑張ってください!!- 3月1日

リリー
私自身、公立幼稚園出身で就職は私立幼稚園です。
子どもは幼稚園に入れる予定です!
保育園はそもそも働いている人が入れるところですよね😂
私は自分で育てたいので幼稚園です!
保育園が悪いとは思っていませんが、私の場合は働くということは、自分の子の成長を見れず人の子を見るということになってしまうので幼稚園です😊
皆さん色々な考え方がありますよね✨
-
さ
仕事するから預けるとかそういった事情抜きで教育の仕方とか自分が働いてみての実態とかを考えて自分の職業の方に入れたいかどうかお聞きしたくて質問させていただきました😊
なるほど!
回答ありがとうございました💡- 3月1日
-
リリー
そうだったんだすね!
上手くご希望に沿った答えにならずすみません😂
私は幼稚園しか知らなくて、保育園での実習がとてもひどかったので幼稚園を選びました!
なので、私は自分の働いていた方に入れたいです✨
ただ働いていた幼稚園はなかなかひどいかったのでそういうところには入れたくないですが😂
園探しは難しいですね😭💦- 3月1日
-
さ
いえいえ😊
なるほど、そうなんですねー!
やはり同じ幼稚園でも、園によって違いますよね😅
ありがとうございました💡- 3月1日
さ
回答有難うございます!
そう思われる理由も差し支えなければ教えてください😊
えりい
わたし自身が子どもの頃幼稚園に通っていたことが理由の1つです!
もう1つは、自分の子どもとの時間をたくさん持ちたいから幼稚園にしたいなと思っています!
保育園に勤めていて、1歳児の担任をしたのですが、保護者よりも先に歩くのもしゃべるのも見てきました。
一緒にいる時間が長いので仕方ないですが、自分が親なら1番に見たいなと思いました😣💦
3歳児の担任を持ったときはお箸の使い方からトイレの仕方(紙で拭くなど)生活に必要なことってほとんど園で教えてきた気がします。
もちろんお家で教えてくださる家庭もありましたが、お仕事されてる分あまり子どもとの時間が取れずにいる家庭が多かったです。
保育園は生活の場、幼稚園は文科省の管轄だけあって教育とか集団活動の場という感じがしてます。←わたしの個人的意見ですが…
保育士をやってきた上で幼稚園に預けたいと思いました!
さ
詳しくありがとうございます😊
たしかに保育園に預けてる友達とかからトイレとか全部教えてくれてすごい楽〜とか聞きます😅
私の周りに保育士が多いのですが、あまり職場環境についていい話を聞かず💦、それもあってどうなんだろと思いましたが、確かに保育園と幼稚園って、管轄が違うからねらいとしていることも違いますよね💡