
8ヶ月の娘が離乳食を食べず、みかんの味に慣れてしまいました。他の食べ物も口に合わず、悩んでいます。ベビーフードやお菓子を試すべきか相談中です。
離乳食について。
8ヶ月になったばかりの娘。
ただでさえ、離乳食の量がふえないなーと思っていたのに、みかんの味を覚えてしまい、もっと食べなくなりました。
お粥や野菜などは一口二口食べてにこーと笑うのですが、その後はこれ違うよーと食べなくなります。
ほめたり、大げさによろこんだり、固さ熱さをかえたり、一緒にたべたり、さつまいもや南瓜など甘味の強いものをえらんだり、いろいろするのですが、食べません。
りんごもバナナもたべません。
みかんをあげた方がいいのか、みかんを忘れるためにあげないほうがいいのか…。
みかんは加熱もせず、うす皮をむいた一房の半分を、娘が口でつぶしてたべます。
まだあせらなくていい、おっぱいがすきなんだなーとかいろいろ思って気持ちに余裕をもたそうとしますが、ついつい同じ月齢の友達がたくさん食べてるのみるとあせります。
もうすぐ初節句で、義両親、両親もくるのに、どうしたものかと😅
←関係ないといえば関係ないのですが。
ベビーフードやお菓子は嫌で試していないのですが、食べる練習のためあげたほうがいいのでしょうか。
いろんなご意見お聞かせください(>_<)
- トマト(7歳)

みのむし
私ももくすぐ8ヶ月の息子がいます!
離乳食始めた頃は一切食べませんでした!!今では食べてくれるのですが…。ベビーダノン見ると目の色を変えて何も食べなくなります😵
まだ、ミルクで栄養取れてるしって思うようにしてます!
私の友達は、フルーツしか食べない子で、いちごご飯とかやったら食べる!とか言ってちょっとずつならしていってます!!
少しずつ練習させていくのも方法だとおもいます♪頑張ってください👍
コメント