※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビちゃんママ
子育て・グッズ

母乳が出なくなりましたが、お腹はミルクで満たされているようです。抱っこするとおっぱいを求める仕草をするので、おしゃぶりなどで落ち着くでしょうか?完全ミルクの方の対応を教えてください。

出産1カ月ですが、母乳が出なくなってしまいました。ミルクだけでお腹は満たされているようですが、抱っこするとおっぱいを求めるような仕草をします。おしゃぶり等をあげた方が落ちつくのでしょうか?完全ミルクの方、どうしているか教えてください‼︎

コメント

na

1人目はミルクでした!
おっぱいはおそらく出てなかったと思いますが
落ち着かせる為にも吸わせていました🙂

ひろぽんまま

こんにちは☀
私は一ヶ月経たずに母乳がうまくいかず完全ミルクにしました。
おっぱいを探すような仕草は赤ちゃんの原始行動的なもの、安心を求めてしているのだと思います☺我が子もミルクにしてもおっぱいを探していました😊
かといってミルクに慣れてしまっておっぱいなど見向きもせず、ちっとも吸ってくれない感じです😣
私はミルクを飲んでもおっぱいを求める仕草➕泣く時におしゃぶりを与えてみました❗
その子にもよると思いますがうちの子はそれで満足します。きっとお口が寂しいのねと考えて見守っています☺

マインツェル

こんにちは😊
私も産後2ヶ月ほどで母乳が出なくなりミルクにしました💦
母乳は出ないしお腹も満たされていてもやっぱりおっぱいを探す仕草はしますよね💦

おっぱいと哺乳瓶の乳首のゴムの感触が違うので、最初はすごく嫌がって飲みませんでした😭
おしゃぶりも試しましたが、嫌がって吸わなかったので、母乳は出ませんがおしゃぶりのかわりにおっぱい吸わせてました😅
哺乳瓶でも、ミルクが出るとわかってから哺乳瓶でもミルクを飲んでくれるようになりゴムに慣れてきた頃にやっとおしゃぶりを吸ってくれたので、今はおしゃぶりですが、何もかもダメだった頃はおっぱい吸わせてましたよ😊

maki

抱っこのときは特に何もしてませんでした。話しかけたり抱き方をまめに変えたりして気をそらしてたら、すぐに慣れました。
おしゃぶりは1ヶ月頃にはあげていましたが、寝る前だけグズグズしたときとか、外出時にグズるとき対策用って感じで、ずっと与えてる感じではありません。