
生後3カ月の女の子がパパ見知りになり、パパに抱っこされると泣いてしまう悩み。パパとの触れ合いが少なく、成長の証だと理解しつつも対策を知りたい。
もうすぐ生後三カ月になる女の子のママです!
このぐらいの時期からパパ見知りになった方いますか!?
最近パパに抱っこされるだけでギャン泣きで、唯一機嫌のいいときはおふろの時間だけなんです。
パパ、ママの認識ができているのかなーとおもい、成長の証なのもわかるんですが、ちょっとパパがかわいそうで。。。
仕事も朝早く寝る時間に帰ってくるので触れ合う時間も短いのですが、こんなに早くからパパ見知りなるのかなー?って不思議な部分もあり。。。
もう少しなれるまで我慢するしか無いんですねー
なにか対策あったら教えてください^ ^
- ももたん(7歳)
コメント

はらまま
うちの子は、パパに知りまではいきませんでしたが、パパがミルクあげても飲まない時はありましたよ。
たぶん、ママが安心できる時期なのかもですよ(*^^*)♪
少しずつ、ママ以外の人パパを始めわかりだしてきて成長してきますからね。
今だけだとは思いますが中には人見知りする子もいますよね。個性ですよね(*^^*)♪
根気よく、パパと触れ合う時間を増やしていけばギャン泣きも無くなってくるのではと思いますよ。
パパ、泣かれると辛いですよね( ̄▽ ̄;)
成長段階だよってパパには言った記憶があります(笑)

むん
うちの娘は4ヶ月入ってから、お父さんだと泣くこと増えました😅かわいそうですよね😭おふろのときだけ機嫌いいのも一緒です!笑
うちの場合は、パパの仕事が忙しい時期は余計に帰ってきたら泣きます。たぶん顔を合わせる時間の短さが原因だろうと思い、パパが家にいるときはとにかく娘のお世話をしてもらいました!泣くけど、ずっとそばにいたら慣れてくれます☺️友達には、パパが不在の間もパパの写真を見せたりして、パパだね〜😆って話しかけたりする人もいます✨
-
ももたん
なるほど!
あまりにも泣くのでお世話したら余計泣くから自分はしないほうがいいんじゃないかなって気にしてたので😓
やっぱ触れ合う時間て大きいですよねー。。
写真作戦試してみます!!- 3月1日

miiii
むしろそのくらいのときが一番パパ見知りしてました🤣
5ヶ月くらいになって、なんとなくパパだとゆうことを認識できるようになってからは全く泣かなくなりましたよ😀
一緒にいるときはなるべく根気強く接することをパパも意識してました!
でも、あまりにもギャン泣きしてるのにずっとパパに抱っこさせてると逆にもっとパパ拒否になることもある、と聞いたこともあるので🤔ギャン泣きしたらすぐ変わる、そして自分が抱っこしながら「パパだよ〜👨」と毎度言ってました(笑)
今ではパパ大好きですよ😘
-
ももたん
そうだったんですか!
あまりにも泣いてるので、あやし方でケンカになったりとか余計悪状況になった日もあったりして^^; わたしも自分ばかりになってて手が離せないストレスもあったり、パパはパパで自分じゃだめだってショックでモヤモヤしたりとここ数日空気もよくなくて… ちょっと気持ち切り替えてやってみますね^ ^- 3月1日
-
miiii
わかりますわかりますー!
うちもはじめのころは全く同じ状況でしたよ😂
まぁ赤ちゃんはとにかく敏感だし、視力がハッキリしてくるまでは常に不安で仕方ない思いをしてるらしいので。。抱っこやママの匂いや感覚等で安心してるんですよね☺️だからいつもと違う人だとまた不安になって泣いちゃうらしいんです😢
目もハッキリ見えてきたり、ご機嫌な時にパパがなるべく接してあげているとだんだんパパにも安心感が出てくるそうですよ🤗
だからそれまではあまり無理に抱っこさせたりしないでも、そのうちだんだん子供もパパに慣れてくるので大丈夫です😘
ちゃんとパパができるときはなるべく育児に参加していれば、そのうちみんなパパっ子に変わってむしろママが寂しくなっちゃうくらいになるみたいなので(笑)もう少しです❤️- 3月1日
-
ももたん
なるほどー! なんかはじめてのことばかりで毎日てんてこまいです💦
パパっ子なったらさみしくなりそう…笑 とりあえず今だけは仕方ないですかねー
自分も余裕もって育児してみます(^-^)- 3月1日

わかば
うちはまだ小さいのでパパ見知りしてませんがされたらかわいそうなので
小さなことでも手伝ってもらってます!
オムツ替えだけでも
夜の寝る前のミルクは必ず主人がやり泣いてても抱っこは変わりません
そこで変わっちゃうと赤ちゃんの中でパパは泣いたら抱っこしてくれないんだ。私を突き放すんだと認識してパパ見知りが始まるらしいので(*´꒳`*)
休日はほぼパパに見てもらってます!
-
ももたん
泣いたら抱っこしてくれない、突き放すってまさにそのまんまです…笑
小さなこと頼みたくても泣いたらかわいそうといって拒絶されます…悪循環ですよねー
少しずつでもやってもらえるように頼んでみますね^ ^- 3月1日
-
わかば
ママはいくら泣いても抱っこ続けるじゃないですか?
だから私は旦那が見てる時泣いても変わることはないです(*´꒳`*)
ゆっくり揺れて見たら?とか
お尻トントンが好きだよーとか
コツを教えてあげると旦那さんも楽かもしれないですね!- 3月1日
-
ももたん
そうですよねー 。。。
ちょっとフォローしつつ相手してもらうようにしてみます(*^_^*)- 3月1日
ももたん
ですよね…
なんかショックすぎていじけちゃってるんでどーにかしてあげたいなと思ったんですけどヽ(´o`;
わたしは成長してるからだと認識できてもパパはそうもいかないみたいで…笑
可愛がっているから余計かわいそうで^^;
はらまま
よく私はいじけている旦那に、「だって、細胞レベルのちいちゃーい時からずっと一緒に居るんだもんね✨今だけでも、ママの存在価値に差があってもいいでしょ✨今だけだから(笑)」ってよく言ってました。。。。
生まれてしまったら、妊婦の時なんて忘れられがちなのでそう言ってました。
なるほどね!って言ってましたよ(*^^*)♪
ももたん
それほんとですね!笑
わたし自身妊婦期間忘れてました笑
たしかに、今だけって感じるのもあっとゆうですよねー たった数ヶ月の期間でも子どもはどんどん成長するし… 改めて日々大事にしなきゃなとおもいました^ ^
はらまま
子供ちゃんも日々成長!ママも、パパも日々成長ですよね(*^^*)♪
頑張りましょー✨
ももたん
ですね!!頑張りますー(o^^o)