
5ヶ月の赤ちゃんの離乳食について、朝の授乳後にまた眠ってしまうことで起床時間が定まらない状況について相談です。他の方は朝の授乳で眠ってしまうことはありますか?
5ヶ月になる子どもがいます。そろそろ離乳食を始めようと思うのですが、離乳食を始めるタイミングを調べてみたところ、赤ちゃんの生活リズム(特に起きる時間)がきちんと決まっていることが挙げられていました。しかし、うちではまだ起きる時間が定まっていません。6時くらいには息子もグズグズしだして目がさめるのですが、授乳をするとそのまますぐにまた眠ってしまい、結局8時くらいまで寝てしまいます。皆さんのところはどうですか?朝の授乳で寝ちゃったりとかしないですか?
- miiko(7歳)

ぼーしゅ
はじめまして♬こんばんは。
うちの子はきちんと決まっていませんでしたが、5ヶ月なった頃に始めましたよ♬
初期の頃はあまり興味ありませんでしたが、今では食べすぎくらい食べてます!
いろんな情報が気になると思いますが、あげてみて、うまくいかなかったら辞めてみてもいいと思います!

はるはる
うちも同じでした。(^^)
10時11時くらいにあげてましたよ!♡
細かいことは気にしませんでした(o^^o)

まな
病院に離乳食相談したら食に興味が出てきたら開始しても良いよって言われました‼
ただ‼うちのチビちゃんは野菜を食べ始めて直ぐに下痢し治るまでに時間かかりましたf(^_^;
なのでお粥を1週間して野菜と書かれてたけどのんびりお粥伸ばしても良かったなぁと感じました( ̄▽ ̄;)
朝の授乳後一時間ちょいしたら寝ちゃいますよf(^_^;

さわさ
生活リズムは…決まってなかったと思います。長男なんてめちゃくちゃ寝付きが悪くて、決まった時間に起きられるようになったのなんて、3~4歳くらいでしたから。
食事をしてるともぐもぐ食べたそうに見ているなーと思ったら、始めていいのではないでしょうか。ただ食べる時間は10時~11時と決めてました。何か合ったときに病院へ行ける時間という事で。5ヶ月ならまだひとさじかふたさじといったところでしょうから、あまりリズムはきっちり考えなくてもいいのではと思います。

🌈
うちも7時8時頃に授乳して1回寝るので起きてから10時〜11時の間に離乳食あげてます😊

退会ユーザー
こんばんは♪
うちも始めた頃は割と起きる時間はまだまだバラバラでした(´._.`)10ヶ月になった今でもですが大体の時間で食べさせています。朝は時間がバラバラだったためうちは昼に離乳食をしていました。そんなに神経質に気にしなくてもいいかなと考えておりました(笑)初期は特にあまり食に興味がわかない子も少なくありませんと思うので、できるタイミングで初めてもいいかとおもいます!

あんまま
離乳食のスタートはひとさじからですし、あまり時間は神経質にならなくてもいい気がします(^^)
あげる時間も午前中がいいとされてますが、朝起きてすぐとか、病院のやってない時間に、とかでない限りきっちり決めなくても大丈夫だと思います。それより赤ちゃんが不機嫌じゃないかなど様子を見ることが大事、と栄養士さんもおっしゃってました(o^^o)

おもち
私は5カ月から始めました!
朝の8時とか遅くて10時まで一緒に寝ちゃうので…
8時に授乳しても3時間空けて10時ぐらいなので起きたタイミングで離乳食あげてます。きっちりじゃなくて全然いいと思いますよ!だいたいで!
気にしすぎるとお母さんもしんどくなるのでお子さんがご飯への意欲があるならあげてみてはいかがでしょうか?
いっぱい食べてくれるといいですね♡
コメント