
コメント

あんな
わかります、私も知りたいです❗️

mama_@
1歳から入りましたが0歳児クラスでした。
9時 おやつ、牛乳100cc
10時〜11時 散歩
11時半 離乳食、お茶
12時〜14時半 お昼寝
15時 オヤツ 牛乳100cc
15時半〜遊び
16時〜上のクラスと一緒に保育
2〜3回食だけど、まだミルクの子は、離乳食後と、他の子のオヤツの時間にミルク飲んでたみたいです
1歳の誕生日からは、ミルクやめた子がほとんどでした
-
とかげママ
ありがとうございます😊
1歳までは牛乳→ミルクにしてくれるようですが、時間の流れはほぼ同じです!
うちも9時過ぎにおやつ(最初はミルク)が出ますが、朝の離乳食は普通にあげていましたか?- 2月28日
-
mama_@
預けるのが7時20分からで、起きるのが6時だったので、6時に食べさせてました。
今も6時に食べてます- 2月28日
-
mama_@
ちなみに、息子は離乳食遅めだったのと、朝より帰りの方が余裕無くて、
1歳2ヶ月くらいまでは、夜はミルクとパンとか、ミルクとバナナとかでした💦- 2月28日
-
とかげママ
確かに、夕方はバタバタで用意する余裕がなさそうです😅(3回食なんて未知数です)
まずは朝で練習してみようと思います!- 2月28日
-
mama_@
はじめての食材も、アレルギーが出なさそうな物は平日の朝もあげて、出やすい物だけ土曜の朝にあげてましたよ
(小児科が土曜は朝だけやっていたので)- 2月28日
-
とかげママ
土曜日の午前なら小児科もやっていますね。なるほど!ありがとうございます😊
- 2月28日

リキママ
私の所は、4ヶ月~保育園に
預けました😀
保育園にもよると思いますけど
私の所は、朝9時に朝のおやつで
朝寝があって10時すぎに離乳食で
ミルク飲ませて12時過ぎから昼寝があって2時半に起きておやつやったりミルク飲んでたりしますよ😀
月齢によってお昼ご飯の時間が違いました☺️
この四月には、一歳児になります。
だいたい絵本読んで貰ったりおもちゃで遊んだり散歩に公園とかにも言ったりしてますよ😀
分かりずらかったらすいません💧
-
とかげママ
ありがとうございます😊
2回食の頃なんですが、離乳食は朝と夕方どちらにあげていましたか?- 2月28日
-
リキママ
夕御飯であげていましたよ😀
- 2月28日

リキママ
私は、夕ご飯であげてました(ू•.• ू)
一歳になったら私の所も、
ミルク切り上げて牛乳とお茶貰ってます。
-
とかげママ
ありがとうございます😊
初めての食材はなるべく家であげてと言われたのですが、夕方あげるのは小児科もやっていないので心配で迷います💦- 2月28日
-
リキママ
初めは、ちょっとだけあげて
様子みてました。
朝は、あげたことなかったです💧
起きてすぐは、食べてくれなかったりしたんで😓
今は、3回食で朝は、パンとかあげてます。- 2月28日
-
とかげママ
寝起きは良い方かな?と思うので、まずは朝で練習してみて、食べなさそうなら夕方にしてみようと思います!
早くパンを食べれるようになって欲しいです😂(お粥より楽そうなので笑)- 2月28日
-
リキママ
めちゃめちゃ楽ですよ😀
離乳食は、かなり悩みました💧- 2月28日
-
とかげママ
来週から離乳食中期に入るので、どんどん種類を増やしたり薄い味付けを始めたりしなきゃで、すでにめんど…ゴホゴホ、大変そうです。1食は保育園にお願いしちゃうので、もう1食は頑張ろうと思います!
- 2月28日
-
リキママ
離乳食も大変ですけど
お互い子育てがんばりましょう☺️
一歳になったらほとんど大人と一緒の物食べれるようになりますしね😀- 2月28日

ごろんた
4ヶ月から保育園に預けています。
離乳食中期ごろはだいたい以下のような感じでした。
朝授乳して、授乳時間を連絡帳に書いて、その3時間後に園でミルク。
お昼ご飯(離乳食)は10:30。
ミルクと重なる場合は離乳食をあげてからミルク。
また3時間後にミルク。
としているうちにお迎え。
2回食のうちは自宅でもう1回を、3回食になったら朝食を自宅で、お昼は園で、3時になったらおやつ、で夜の3回目は自宅、という感じです。
ミルクは10ヶ月になった時(3回食になったくらい)に水分補給が白湯でできるようになれば園ではやめていました。
上の月齢の子に出来るだけおいつけようと、先生たちは低月齢の子達にはどんどん離乳食を進めて下さいっていう方針でした。
-
とかげママ
回答ありがとうございます😊
8時に登園してミルクが9時過ぎに出るので、朝お腹いっぱいで行って飲めるのかな?と心配です💦そういう風に3時間後にしてくれるならわかりやすくて良いですね。
夜の離乳食と授乳はセットにしていましたか?- 2月28日

零
4ヶ月から現在2歳も保育園通わせてますが、慣らし保育後、3ヶ月位は慣れるまで夜泣きと送りの時の泣き叫ぶ等が大変でした。
9時~11時 朝の体操 、おやつと牛乳100cc 散歩、絵本やあそび
12時 離乳食、ミルク、オムツ替え
12時半~14時半 お昼寝
15時 おやつの時間、ミルク、牛乳100cc ちょっとした手遊び
16時 降園 さよならのお歌
離乳食足りないとかそうゆう時は、ミルクくれたりしてました。
-
とかげママ
回答ありがとうございます😊
夜泣きは一番恐れています。仕事中に体力がもつか心配です💦
2回食の頃は、朝もしくは夕方の離乳食と授乳はセットにしていましたか?- 2月28日
-
零
夜泣きと黄昏泣きが酷い時がありました!今は友達がいるので楽しく過ごしているようです!2回食の時は、夜に離乳食とミルクあげてましたよ!😊
- 2月28日

ごろんた
セットというのは、離乳食のあと授乳ということでしょうか?
であれば、私は自宅では母乳でしたので、欲しがるだけあげていました☺️
-
とかげママ
そうです。今は離乳食の本通りに、離乳食をあげたらすぐ授乳という流れにしています。登園して1時間くらいでミルクが出てくるので、飲めるのかな?とか、その後1時間半くらいで離乳食が出てきて食べれるのかな?と思いまして…。
日中あげられない分、家ではしっかり飲ませてあげたいと思います😊- 2月28日
とかげママ
慣れるまでは保育園の生活に合わせるのが大変そうで不安すよね💦
皆さんのおかげで練習を始められそうなので、なんとかやってみようと思います😊
起きれるか自信ないですが(笑)