※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(´ω`)
家族・旦那

実家が生活保護を受給してます。旦那とは離れて、今は実家に一時避難し…

実家が生活保護を受給してます。
旦那とは離れて、今は実家に一時避難してます。
まだ住民票などの変更はしてませんが実家が生活保護だと一緒に住むのは難しいですかね?

コメント

deleted user

経済的に( ´ω` )さんがご実家に頼らなければとりあえずは大丈夫だと思います。
このまま離婚されてご実家に住むのであれば、役所にキチンと申請しないといけませんね。どちらにしても1度確認される方がいいかと思います。

  • (´ω`)

    (´ω`)

    保護課で母の担当の人に即答で「無理に決まっとる。それは都合よすぎるわ」と言われました。
    別に経済的に頼るわけではなく、4月から息子が小学生なので住所だけ移して通わせたかっただけなのに理由話しても上記の一点張りで・・・
    保護受けてるから実家なのに頼れないとは󾌹
    担当の人が冷たいのか、生活保護はそういう決まりがあるのかショックでした。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    経済的に頼るわけじゃないにしても、光熱費とかはまとめて請求になってしまうので、結局は税金を息子さんにも使う事になるし、そんな勝手な事は出来ないって事なんでしょうね…保護課からしたら生活保護費に回すお金は1円でも削りたいでしょうし。
    どちらにしても恐らく生活保護受けている方の住まいに住むなら、生活保護を受ける必要があるので、生活保護受ける気がないのであれば同居は難しいと思います。
    あと、ちらほら出ている母子寮ですが、これもDVとかから逃げるための施設という点では当てはまりますが、基本は夫から逃げて自活できるまでの間(就職や転居)の一時的なものなので、今まだ妊娠19週ですと、出産、そして産後働けるまでの期間が長いので入寮出来るかも微妙なところです。
    お子さんを最悪児相に預けたとしても、お母さんの行き場が困りますしね…
    ネットで、お近くにある民間の妊婦さんをDVとかから守ってくれるNPOとか探してみてはどうでしょうか?

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    そうなんですね!?
    母子寮にもやはりいろいろ条件などもあるんですね。
    人によっては、言葉のDVでは(ほとんど言葉のDVなので)虐待に当てはまらないと言われたのでその辺も心配で・・・。
    もちろん階段から落とされてアザできたこともありますし(これは写真撮ってある)、おもちゃや傘を顔面めがけて息子に投げたこともあります!(投げた証拠ありませんし、当たってないので怪我もないです)
    口で言っても証拠がないので信用してもらえず・・・

    児相で相談すれば多分預かってくれるだろうけど、息子と離れたくないので相談したくなくて母子寮気になりましたが無理な気がしてきました(>_<)

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    DVの証明はなかなか難しいですからね…とくに言葉のDVは人によって受け止め方も変わりますし。
    今時点では児童福祉課?とかの方が親身になってくれるようなので、そこでまずは母子寮とかについて相談されてはどうでしょう?

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    旦那は虐待してる自覚なく、躾の一点張りです!
    私は躾とはいえ顔めがけて物投げたり、たいしたことでもないのに怒鳴った言い方する!?って思い、旦那にそのたんび言うんですが言うと「お前が甘やかしとるから」だの「お前の育て方が悪いから」だの言ってきます。
    私は自分の子だから可愛いし甘やかす時もあります!
    旦那とは血が繋がってないし、息子も人見知りで旦那に懐いてないとこもあるからそれが気に食わんのじゃない?と思ってしまい。
    私はなるべく子供の前で喧嘩したくないんです。(お腹の子にも悪いし、子供の前で喧嘩するのも虐待になるとかで気にして)
    なのに、旦那は平気で息子に暴言吐くし、息子の前でも私のこと「育て方が悪い」とか罵ってくるので何言っても無駄かなと思いました。

    福祉課で相談してみます!!

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど、ステップファミリーなんですね。
    確かにご主人のしてる事はかなり虐待の可能性が高いですね。
    実の父親でも母親ばかりに懐かれると面白くないと感じる位なので、継父であればそれもあるかもしれませんね。だからといってやっていいこと悪いことありますが。
    とりあえず子供の保護が第一優先ですし、(´ω`)さんが出産して落ち着けば必ず一緒に暮らせるようになるわけですから、ここは福祉科の方におまかせしましょ!

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    そうなんですよね。そこが大人なのに考えが甘いというか子供というか󾍄
    ましてや、前妻との間に3人お子さんいるから子供のことくらい少しはわかるやろ!って感じで、自分の子供がいても息子にこの態度なら子供嫌いなのか、単に息子のことが気に入らないのか・・・
    とりあえず、福祉課に相談してみて今後のこともよく話してみます!!

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    前妻さんとの離婚原因ももしかして同じような事だったのかもしれませんね…
    きっとそういう人って自分が1番可愛くて自分は正しいと思ってますから。
    (´ω`)さん親子が幸せになれるように願ってます!

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    ほんとそうですよね!
    離婚原因がなんとなくわかってきました。
    旦那は別の理由で離婚したとか言ってましたけど( -ω- `)
    自分は悪くないとでも言いたいんでしょうね!

    ありがとうございます!

    • 3月1日
たまちゃん

生活保護世帯に同居するということは
あなた自身も生活保護世帯人となりますのであなたにそれなりの収入などがあれば同じ世帯なので無理になると思いますよ💦生活保護は世帯で行くので💦

  • (´ω`)

    (´ω`)

    私はわけありで一緒に住めないので息子だけでもと思って相談したんですが無理でした。
    担当の人に「一緒に住めないなら児相に預ければいい」とまで言われてしまい保護受給だと実家なのに頼れないんだと思いました󾌹

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    そうですね💦
    子供を保護できる余裕があるとみなされてしまいますので、、難しいと思います。
    厳しいですよね生活保護は💦
    担当の人の言い方はないですよね💦
    なんか考えてくれてもいいのに!

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    旦那と離婚となっても実家が保護受給だから帰れないだろうし、頼れるとこがなくなりました。󾌹
    児童課はいろいろ考えてくれて提案してくれたのですが、やはり保護課が問題で・・・
    保護課が無理と言ってる以上、児童課には何もできないと言われてしまいどうしたらいいのか󾌹

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    2人で暮らす事は出来ませんか?
    旦那さんとは話し合いされてるんですかね?離婚するなら養育費と主さんが働いて2人で暮らして行くしかないかと思います💦養育費より母子手当にする方が確実かもしれませんが、、。
    実家の状況は生活保護じゃないも厳しい感じですか?

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    経済的に今は無理です。
    旦那は離婚したくないと言っていて、離婚するなら逆に慰謝料を請求してくるのでまともに話し合いすらできないので、一時避難って形で実家に来てます。
    4月から小学生なので、もし住所だけでも変更できれば実家の方の学校に通わせてあげられると思い児童課に相談したら児童課は大丈夫とのことでした。
    しかし、保護受給なので保護課のダメで・・・
    正直、旦那から暴言と軽いDVを受けてるので(息子が)旦那といるのは避けたくて相談したのに担当者から「それなら児相に預ければいい」と返ってきてそれしか方法ないのかと悲しくなりました。
    母子家庭で母が病気持ちなので生活保護じゃないと生活厳しいです。
    息子を母に預けれるのも心痛いですが一時だけでもダメなのかって思ってしまい・・・
    私の考えが甘すぎました。󾌹

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    どこか相談してみたほうがいいと思います。理由も理由なので旦那さんとは離婚出来ると思うし旦那さんの慰謝料請求は無理だと思いますよ(^ ^)
    別の所で相談するのがいいかと思います💦

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    相談するところが、あとは児相のみらしいです。(実家を頼れず住所変更もできないので)
    児相に相談したら事情が事情なので息子と引き離されそうでなかなか相談できず󾌹

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    頼るところがないなら最悪母子寮とか一時保護しかやらりないですよね💦
    主さんは働いてたりはしないんですかね??

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    母子寮というのは市役所で相談ですか?
    児相に預けるのは避けたいです。

    仕事したいですが、妊婦ですし住んでるとこが田舎なので近場で働けるとこがないので今は専業主婦です。

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    近くに福祉事務所ありますかね?
    市役所でそうゆう場所聞いてみても教えてくれるかもしれないですね。

    妊婦さんだったんですね💦
    見てなくてすみません💦
    なら今から働くのも難しいですね。
    今の状況なら離婚になりそうですよね?養育費か母子手当か生活保護かで頑張るしかないと思います💦
    今はとりあえず母子寮かしかないですよね、、

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    行ったことはないですが、たしかあったと思います!!

    離婚したいとは前から旦那に伝えてましたが、旦那は離婚したくないと言っていて離婚したら逆に慰謝料を請求すると言われました。
    今回のことで生活保護には頼りたくないので母子寮ってどんなのかを聞いてみようと思います!

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    ならそこで相談するのがいいですね!
    話聞く限り慰謝料請求されても多分大丈夫ですよ👌逆に主さんが請求出来るくらいじゃないですか?だって原因は旦那さんにあるんですよね??
    福祉事務所ならきっと母子寮のことなど親身になってくれると思います!

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    県外(実家の方)の福祉事務所でも大丈夫ですかね?
    住んでるとこの方がいいですか?

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    県外でも出来ると思いますよ!
    離婚前に相談した方がいいですね(^ ^)

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    実家にいるうちに、私ができることあればやろうと思います!
    1度、問い合わせてみます(о´∀`о)

    • 2月28日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    応援してます!
    頑張ってください!

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    ありがとうございます!
    旦那から子供を守るため頑張ります!!

    • 2月28日
私は誰?

児相は、あくまで、子供を守ります。確かに、児相に相談すると。しばらくは、一時保護になりますね。旦那さんが、DVなら、落ち着くまでは、一時保護で、面会になるかと思います。
一時保護は、2ヶ月って期間があるみたいで、すぎると、施設行きになる恐れがあります。

民生子供課で、DVの相談してみたらどおですか?
一時保護してくれるとは思います。行き場は母子寮などになるかと思います。担当にもよるかと思います。

  • (´ω`)

    (´ω`)

    旦那の言い分として、躾のため、片方の親が甘いならもう片方が厳しくする、といった考えで旦那自身はそれが普通だと思ってるみたいです。
    はたから見ると「そんなことでそんな言い方するの?!」って感じで虐待だのDVだの周りから言われます。
    しかし、保護課の担当の人はそれを「ただの夫婦喧嘩」と言われ片付けられました。
    児童課、家庭支援センターは親身になって相談聞いてくれたんですが。
    税金で生活してるから扱いが酷いんでしょうか。
    私の考えが甘いとまで言われ、児相に相談して一時保護してもらうしかないんですかね・・・。
    息子と離れるのは辛いですがそれが息子にとっていいならそうするしかないのかな。実家は頼れないし・・・

    • 2月28日
  • 私は誰?

    私は誰?


    うちもそうでしたが、今は、時代とともに変わらないといけないのだと思います。
    厳しさにも限度があると思います。
    旦那は厳しい人ですが、うちは、DVで、警察や、シェルターにお世話になり、解決は、ただ離婚だけでした。話し合ってもなく、離婚するまでは確かに守ってはくれますが、心のケアーまではしてくれず、自立して頑張りなさいよって感じです。
    役所の担当にもよりますが、子供と離れ離れにしようとする行政だったりします。

    結果的に聞いた話は、娘は乳児院に入れて、私は女性センターに入れようとしていて離れ離れにしようとしていたみたい。話が違っていました。警察の方が教えてくれました。

    シェルターでお世話になった方今なら引き返せるよ、本当に覚悟ないと辛いよって言ってくれたので、子供は乳児院に行かなくてすみました。

    子供の前で喧嘩しても児相がからんでくるので喧嘩は無くなりました。

    良い方向へは向いてはないですが、
    児相や乳児院に行かなくてすんだのは幸いでした。

    • 3月1日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    派手な暴力などあればすぐに警察など呼べるんですが、旦那が公務員ということもあり手を出すと仕事柄自分が不利になりそうなことは残さないずる賢い人なので周りからすればDV、虐待と思われない事があるみたいです。
    私の友達、知り合い、昨日相談した児童課の人、家庭支援センターの人などはDV、虐待(に近い)、って認識で旦那と離れられるようにいろんな方法を提案してくれたんですが、中には保護課の担当者みたいに「そんなのは(大きな怪我などないから)ただの夫婦喧嘩」だの「家庭の問題だから旦那さんと話し合って」と言われました。
    私からしたら大きな怪我をしないと旦那と離れられないのか・・・と思ってしまって、そうなる前に離れたいのにわかってもらえないことが悲しかったです。

    私も子供の前では喧嘩したくないです。
    息子が暴言吐かれてそれに私がキレるので息子を庇ってるのが旦那は気に入らないみたいで息子にますます強く当たります。
    躾で厳しく言うのは私も納得できますが、ドア閉める音が「バンッ」って大きかったり足音が少しでもうるさいとすぐ怒鳴るので私からすると「そんなことで?」って感じなんです。
    息子が旦那にちょっかい出しておもちゃが軽く当たっただけでもそのおもちゃを取り上げて息子の顔面向けて投げたりもしますし・・・
    ほんと児相問題になると私も子供の離れ離れになりそうでなるべく喧嘩はしたくないですが、旦那がこんなんだから黙ってられなくて喧嘩になってしまいます。

    私も子供とは離れず旦那と離れられる方法を相談できるとこを探しながら頑張っていきます!

    • 3月1日
deleted user

回答見させて頂きました☺
息子さんだけでも実家に…ということなら主さんも生活保護を考えてはいかがですか?🤔
DVを受けている、頼るところがない、貯金がないとかなら生活保護を受給しながら息子さんと暮らせるとは思うのですが😣💦

  • (´ω`)

    (´ω`)

    保護課の担当者の言い方では、離婚しても実家には戻れないそうです。
    離婚して養育費や慰謝料をもらい私と息子だけ別で家を借りて住んでって遠回しに言われました。
    税金で生活してる実家に離婚したからって帰ってくるのは(甘えるのは)都合がよすぎると。
    どんな事情があろうと税金で生活してる身分だから受給してる以上お母さんに自由はないとハッキリ言われました。

    旦那は離婚したくないと言ってるし、私自身も離婚して小学生の息子と新生児を育ててくような能力がないので難しいです・・・
    なので、一時でも実家を頼れないか相談したのに生活保護やからって理由で実家を頼れないなんて󾌹
    もう児相で預かってもらうしか解決法ないのかな・・・。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はっきり言ってその保護課の人ムカつきますね😑
    その人が言ってることは分かりますが、都合が良すぎるとか税金で生活してる=自由は無いとか人として考え方が有り得ないですよね😑
    それに保護受給中の人のことを下に見てるような言い方ですよね😑

    生活保護課の人でも当たり外れがあるようですよ😣
    きちんと話聞いてくれる人は親身になってくれるけど、中には↑のような人もいるみたいですし…
    受給しながら生活をしたいと少しでも考えているのなら↑の人ではなくて違う人に話を聞いてもらった方がいいですよ😣💦

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    私もムカつきました。
    母と一緒に行って即答で「無理に決まっとるやん。都合がよすぎる」と言われ、これ以上話すことないなと思い担当者が別室に案内しようとしたので私は「話しても変わらんならこれ以上話すことない」と言ったんですが、それでも別室に案内され話してると見下してる言い方ばかり。
    担当者だってうちらの税金で給料もらっとるくせによくそんな言い方ができるな!と思いました。
    私に経済力があり、母も身体が元気なら今すぐにでも保護切ってやりたいくらいです。
    現状はそうもいかなくて生活が厳しいので何言われても反論できず悔しいです。

    母の世帯に入って受給しながら生活したいとは考えてないです!
    ただ、息子だけでも一時でいいので(私が出産するまでの期間くらい)実家で預かってくれたらいいなって考えです。
    私の考えが甘いのはわかってます。
    なので、担当者の言い分もわかります。
    でも、事情が事情ですし少しくらいわかってくれても・・・って感じでした。
    保護課は、児童課や家庭支援センターみたいに子供のことを重視して考えてくれるとこではないのでこんな扱いなのかなとも思いました。
    何かあるとすぐ児相に預ければいいと言われるので。

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ほんとその担当者ムカつきますね😠💢

    逆にその人が言うことを逆手にとって出産するまでの少ない期間なら『一緒に住んではいない、預かってもらっているだけ』みたいな預かり方ではダメなんですかね?🤔
    一緒に住むというテイにしちゃうとお子さんも受給対象になってその分のお金が入ってくるとは思いますが、預かるテイなら別に不正受給してるわけじゃないし大丈夫な気もするんですけどねσ(・´ω・`*)

    お母さんの担当の人じゃなくて違う人にその話をしてみたらどうでしょうか☺?
    一緒に住む訳では無い、出産するまでの間預かってもらうだけ、子供の分の保護費はいらないという風に伝えてみるだけ伝えてみては?☺

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    私もそれ考えたんですが、学校通うには住所置いてるとこしか通えないから保護を受けてる実家に住所を置くことすらできないと言われてしまいました。
    息子にかかるお金はこちらが負担すると説明しても却下でした。
    「子供のお金を支払うなら保護を切って母親の面倒も見ろ」と言われてしまい何も言い返せれませんでした。

    可愛い自分の子を児相に預けるなんて嫌なのに平気で「親を頼れんのだから児相に預ければいい」と言ってくるので話通じない人だと思いました。
    私自身児相には預けたくないし、学校に通わせたいので私が息子を守り旦那と我慢して暮らすことにします・・・

    • 2月28日
私は誰?

生活保護を受給しても、住むところがないと、受給されないと思イマス。

一度、まずは、電話で相談してみてはどおですか? 児相に。

  • (´ω`)

    (´ω`)

    児童課で相談したら、転出届さえ提出すれば住所変更は可能で、実家の方から小学校が通えるとのことでした!
    しかし、母が保護を受給してるため一緒に住むことはダメだと断言されました。

    児相は1番避けたかったけど、やはり児相しかないですよね・・・。

    • 2月28日
かすまま

お母さんに頼らず、母子寮に入るとか福祉課でも相談されてはいかがですか?

  • (´ω`)

    (´ω`)

    それは市役所ですか?

    • 2月28日
  • かすまま

    かすまま

    うちの自治体はそうです。児童課で紹介して貰えるかもですね。基本的に生活保護の人は頼れないと思った方がいい気がします。

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    今回、児童課では家庭支援センターってとこを紹介され、そこでは話しましたが母子寮って言葉は話に出てこなかったです。また違うんですかね💦

    今日の担当者の態度で生活保護の人は頼れないと実感しました!

    • 2月28日
  • かすまま

    かすまま

    家庭支援センターは児童の一時保護施設で、また別に母子生活支援施設(母子寮)というのがうちの自治体ではありますね。

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    そうなんですね!
    そういうのは、住所を置いてるとこでしか無理なんですかね💦
    実家が県外のため今回は話(相談)だけで実際は住んでるとこで話してどうするか決めてくんですかね?

    • 2月28日
  • かすまま

    かすまま

    まずご実家の県の市役所の福祉課に電話でご相談なさってはどうでしょうか。定員などもあると思いますし。
    住めるなら引っ越ししますと言えば大丈夫かと思います。母子寮が住所になると思いますので息子さんはその地域の小学校になりますね。

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    児童課ではなく福祉課に相談すればよかったんですね!
    母子寮について聞いてみようと思います!

    • 2月28日
  • かすまま

    かすまま

    良い結果になりますように。

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    ありがとうございます!

    • 2月28日
私は誰?

母子生活支援施設は、母子家庭を前提としてるので、離婚してからの話になるそうです。
実際母子支援の会長さんに聞いた話です。直接は無理らしいので、役所を通さないといけないみたいです。

  • 私は誰?

    私は誰?

    母子寮も、区役所、市役所からでないと直接は入れないです。

    • 2月28日
私は誰?

うちの子は、住所違いますが、違う小学校に通いましたよ。
手続き必要ですが。
できると思います。

  • (´ω`)

    (´ω`)

    住所自体は変更可能で住所さえ移してしまえば小学校も4月から問題なく通えるんですが、ただ実家が生活保護なので実家に住所を移すのが無理なので手続きできませんでした。
    こっち(実家の方)の学校に通わせたいのであれば実家が保護を切るか、私が離婚して家を借りて息子と2人で暮らすかの2択しかないそうです。

    なので、福祉課ってとこで1度聞いてみます。

    • 2月28日
  • 私は誰?

    私は誰?


    いろいろ聞いてみたら良いかと思います。

    • 2月28日
  • (´ω`)

    (´ω`)

    そうしてみます(о´∀`о)

    • 2月28日