
コメント

退会ユーザー
無理ってことはないですし、全然変じゃないです。何かに挑戦するのはかっこいいです!
ただ保育園に入れるのか、学業と育児を両立出来るかなど課題はたくさんありそうです。そこをクリアして頑張れそうなら挑戦するべきだと思います!
あと保育士ならユーキャンなど通信でも勉強出来ますよー!

狐...🍂
私も学校通いたいと思いました😭
うちは現実問題、金銭的に無理そうなので
もぉすこし様子見ようと思ってますが
学校にいって学びたいと思う気持ちは
素晴らしいことだと思いますよ✨
-
ゆ055
コメントありがとうございます😭💓
金銭的な問題ありますよね💦私も、もともと学校が好きで、家にいるより外に出たいタイプでもあるので、入学して思いっきりみたいなって思っちゃいました💦ずっと家事育児できないっていう不純な(?)動機もあって、お恥ずかしいです…😳- 2月28日

niphredil *
もう うろ覚えですが💦笑
9:00〜17:50まで
授業がみっちり詰まっている事が多く
実習期間中なんかは
本当に余裕がないので
保育園だけでカバーするのは
厳しいかもしれません💦
旦那さんや周りの方の補助は
必須ではないかなと思います(´・ω・`)
-
ゆ055
コメントありがとうございます…!😭💓
教えてくださってありがとうございます…!そうなのですね💦やはり相当の覚悟と体力がないと難しそうですね😖夫はいろいろと支えてくれています!ただ両親が…助けてくれますがあまり良好な関係ではないので😖私も体調万全ではないので、ちょっと現実的ではないかもしれません😖無謀なことはしたくないので、教えていただいて本当によかったです、ありがとうございます🙏- 2月28日

でん
変ではないと思いますが、周りの協力が必要になってくると思いますよ!😄
短大なので、通常4年間の勉強を2年でやらないといけないので、授業数はみっちりあるのと、実習がかなり大変だと思います💦
実習記録も慣れなかったら2時間以上かけて書かないといけないし、保育士の資格だけならまだしも、幼稚園教諭も取るとなると実習はもっと入ってきます😅
子育てをしながら短大に通われて、実習などやっていくと、自分だけでは本当に大変だと思いますよ💦
ご主人や両親など助けてもらえるなら、協力してもらったほうがいいと思います✨
やる気があれば不可能ではないと思いますけどね✨
-
ゆ055
コメントありがとうございます、うれしいです😭💓
ひょえ~…そんなに大変なのですね💦ちょっと甘く考えちゃってました😖自分、大学でのんびりしちゃった人なので、短大の厳しさを分かってなかったです😢やっぱり保育士さんすごいです…!!
そして残念ながら環境面でも難しそうです😖家族は協力的なのですが、私の方が家族にストレス感じちゃうタイプで距離は縮めたくなくて…私自身の体調も万全ではないので…短大入学を考えるのは無謀かもしれません😖💦
具体的に教えてくださってイメージがわいて、自分の甘さに気づけました😭こんな甘い考えに付き合っていただいてごめんなさい、本当にありがとうございます😭- 2月28日
-
でん
いえいえ😄
そんな謝らないでください!
素晴らしいですよ、子育てをしてそういう風に思えるのは✨
もしかしたら通信教育とかで取る方法もいけますが、外に出たいんですよね🙄💦
最近では無資格でも働けるような場所ありますし、子供に携わる仕事をしたいのならば、そういうところを探してもいいかもしれないですね♫- 2月28日

さんさん**
短大は授業がみっちり詰まってるので、ご家族の協力が必須になります😣
あと他の方も言われてますが、行く園によっては実習が天国と地獄並みに差があるので、実習園選びは重要です😵
自治体によっては保育士免許取るために援助してくれる地域もあるみたいなので、良かったらお住まいの地域で調べてみて下さい😊
-
ゆ055
コメントありがとうございます😭💓
そうなのですね…!なるほど短大はみっちり型で、大学とは違うのですね😣甘く考えちゃってました😖
実習先もいろいろなんですね、それは想像しませんでした…!
自治体の援助のことも、全く考えが及びませんでした!もしかしたらあるかもしれないですね、まだ調べる余地あると知ってうれしいです😳
ご親切に、ありがとうございます😭- 2月28日

ゆ055
みなさん、こんな甘ちゃんな私に、いろいろ教えてくださってありがとうございます😭批判的ではなく、やさしくあたたかく教えてくださったのが本当にうれしいです😢

na*
短大の保育学科で教えていましたが、一学年に2,3人はそういう学生いましたよー(・o・)💡
お子さんがお熱なんかで休まなきゃ行けない時のために、真面目に出席して課題もしっかりこなしてました❤
ただ実習などすごくキツキツな時期もあるので、ご主人やご両親の助けは必要になってくるでしょうね(*꒦ິ⌓꒦ີ)
同居してる子が多かったです😳

あんぱんこ
私短大いって幼保免許取りましたが、
普段はまぁ9-17の講義なのでアレですが、普段から造形制作や、絵画、ピアノの授業などもあるので日々何かしら作ったりピアノの練習もしてましたね(-_-;)
実習前になるとその準備やらで忙しいし、
実習始まると毎日の記録で手が死にます(笑)手書きの記録なので。最低3時間はかかりますね。眠気との戦いでした(笑)
そして実習生だからというので扱いが半端なく雑いし何度やめたいと思ったか…(笑)
もちろん記録だけじゃなくて幼稚園や保育園に行くわけですので子供の相手はもちろん先生のパシリだし雑用業務ももちろんあったし、
一日先生と同じことするのに案や準備物も大量にいるので、
完全に周りのフォローが必要だとおもいます。
費用はザックリ250万程度ですかね。
交通費や、実習先への交通費、準備物などは実費です(-_-;)
なにか聞きたいことあれば、お答えしますよ❤
ゆ055
コメントありがとうございます…!!😭💓
変じゃなくてひとまずよかったです~😭おっしゃる通り、課題がありますよね、うーん😣
私、保育を学びたい気持ちは本当にあるんですけど、もうひとつ不純な(?)動機があって😢外に出たいんですよね、ずっと家事育児は無理なタイプで😢でも働く余裕はなさそうで、学業なら得意な方だし、と思っちゃって😢自習も苦手なので、ユーキャンより通学がいいなと思っちゃって😢
退会ユーザー
なるほど!外に出たい気持ちはわかりますよ!家にこもってると息詰まりそうになりますよね😓
通学でも短大や専門学校は実習も多いから周りのサポートがかなり必要になりそうだなぁと思いますね💦働くときに短大を出てるとお給料の面ではいいのかもしれないですが…
ヒューマンアカデミーなどでも
チャイルドマインダーの資格を取れて、通信で保育士みたいなこともできるみたいなので、保育士だけに限らずそういったものも色々見てみるといいかなと思いました!社会人向けのものなら実習などの負担も少ないのではないかなぁと思いますよ😊
ゆ055
はい、息詰まりますね😂息子もパワフル系なので、私だとエネルギーを発散させてあげられなくて💦
やっぱり通学は実習などあり大変そうですね💦とても楽しそうですけど😳子供がいるとちょっと…ですよね💦
社会人向けのコース、いいかもしれないですね!!ちょっと希望が😳
おかげさまで視野が広がりました、ありがとうございます😭