
コメント

yuri
保育時間は、勤務時間+行き帰りの通勤時間で認定されるので、9:00〜16:00で通勤時間に1時間かかるなら、8:00〜17:00で認定してされます。
この時点で標準時間保育だと思うので、18:30までは延長料金はかかりません。
それ以外の時間を超える場合は、連絡しないと催促されますし、お仕事終わったら寄り道せずに迎えに来てあげてくださいって普通に言われます。
それも1回やるとそういう目で保育士さんに見られますよ😅
yuri
保育時間は、勤務時間+行き帰りの通勤時間で認定されるので、9:00〜16:00で通勤時間に1時間かかるなら、8:00〜17:00で認定してされます。
この時点で標準時間保育だと思うので、18:30までは延長料金はかかりません。
それ以外の時間を超える場合は、連絡しないと催促されますし、お仕事終わったら寄り道せずに迎えに来てあげてくださいって普通に言われます。
それも1回やるとそういう目で保育士さんに見られますよ😅
「保育園」に関する質問
1歳を過ぎての離乳食。トレーニングについて。 12月生まれで現在1歳3ヶ月の息子が、4月から慣らし保育に通い始めました。 まだ離乳食を食べていて、家では豆腐入りのやわらかい肉団子や食パン、やわらかめのご飯などを食…
明日(正確には今日)長男の入学式なんですが 下の子を保育園に預けるか悩んでます… 預けるなら明日から慣らし保育スタートで 登園が9時半なんですがその時間だと入学式の受付に間に合わないので朝イチ電話して早く預ける…
シングルです。 生理が遅れて5日目、、 妊娠可能性ゼロです。 恐らく、ストレスか疲れ、、 休みたいです。 朝から仕事なのに眠れません、、。 休んで子供達学校と保育園送って 1人でマクド食べながら映画見てダラダラ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はる
そうなんですね💦💦ありがとうございます😊
yuri
すみません、分かりにくいですよね💦
17:30に迎えに行っても18:30を超えてないので、延長料金はかかりません。って意味でした😅
仕事終わってゆっくりしたい気持ち分かります😂
私も30分くらいゆっくりしてから迎えに行ったり、時々してました(笑)
でもしょっちゅうやると、疑われるので、たまーにが良いですよ💦
それか仕事休みの日に預けてリフレッシュするのもアリです\( ˆoˆ )/
平日なら仕事休みでも預けられるので、なにも咎められないです!
ただ0歳児の間は、慣れない環境なので、出来るだけ家庭保育をお願いされると思います💦
はる
ありがとうございます(*´∇`)ノ💞
やっぱりそうですよね😳
休みの日に預けてリフレッシュもいいですね😊🎵
たまーににしますっ😊笑
yuri
正社員やと平日は休みないので、それを理由にいつもパート選んでます(笑)
平日1日休みにして、リフレッシュしてました😂
保活大変ですが頑張ってください\( ˆoˆ )/
はる
はいっ!
正社員なんですが平日も1日休みあるのでリフレッシュしますっ❤️