
コメント

kao
お子さんが働いている旦那さんの扶養に入ってらっしゃるなら、
0人、有、無
で良いと思いますよ!

カヌレ
今、旦那さんのみが働いておられるなら、扶養家族は0人、配偶者は有、配偶者の扶養義務は無で良いのではないでしょうか?🤔
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
今現在は主人だけ働いてます!!- 2月28日

しずかmama
ひいmamaさんの履歴書の場合、
お子さんはご主人の扶養に入られるのでしたら、扶養家族数0、配偶者 有、配偶者の扶養義務 無だと思います。
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
主人の扶養に入ってます!!- 2月28日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
私はこう書いてました( ⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝ )
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
写真付きで助かります⭐︎ありがとうございます!!- 2月28日

aya-.-masa☆Keiママ
ひいママさん・お子さんが旦那さんの扶養に入ってるなら2人って書き、配偶者は有に丸つける。
最後の扶養義務がちょっと分からないです😖すみません💦💦
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
最後難しいですよね(笑)
参考にさせていただきます⭐︎- 2月28日

Q子
扶養家族数・・・あなたが養っている(配偶者以外の)家族の人数
配偶者の有無・・・結婚してますか?伴侶居ますか?
配偶者の扶養義務・・・あなたの伴侶はあなたが養う必要ありますか?
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
参考にさせていただきます⭐︎- 2月28日

にこ
はじめまして😊
配偶者は旦那さんのことなので有ですね⭐︎
配偶者の扶養義務というのは、簡単に言うと、ひぃmamaさんが旦那さんを養う必要があるのかということなので、旦那さんが働いていて養う必要がないのであれば無、必要があれば有となります。
扶養家族数というのも同じです⭐︎
今現在、子供さんは旦那さんの扶養に入っていますよね?
それをひぃmamaさんの扶養に変えるのであれば1人、旦那さんの扶養のままでいくのであれば0でいいと思います⭐︎
もし旦那さんが働いていなくてひぃmamaさんが養っていく必要があるのであれば、旦那さんと子供さんの2人を養うことになるので、扶養人数は2人となります。
扶養手当や配偶者手当の関係ですね😊
長々と失礼しました!
-
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
いえいえ!!説明して下さりありがとうございます⭐︎- 2月28日
kao
もし、間違っていたら申し訳ないので、ほかの方のコメントも待ってから記入されるほうが確実だと思います!
間違っていたらすみません💦
hiiimama.
回答ありがとうございます😊
参考にさせていただきます!!