![map](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
搾乳についての相談です。入院中の赤ちゃんに与える母乳が過剰で右乳房がパンパンになり、少し抑えたいです。搾乳後の処理で量を減らす方法を教えてください。
搾乳についての相談です。
子供がGCUに入院しているため、
冷凍ミルクを病院に持っていっています。
(未熟児だった為NICUからGCUに移動しており、産まれてから2ヶ月たちます。)
まだ直乳はしたことはありません。
あと1ヶ月程入院予定です。
赤ちゃんはまだミルクを1回40mlしか飲めていません。
現在、毎日2~3時間ごとに搾乳をしているのですが、子供が飲む以上に母乳がでてしまい、タイミングをはずし4時間ほど搾らないでいるとおっぱいがパンパンになりはち切れそうです。
左おっぱいはそんなにパンパンにはならないので大丈夫なのですが、右おっぱいがはち切れそうです。
絞りすぎると良くないと言うことでしたので、初めの頃は8割ほど搾っていたのですが、搾り足りなかったようで乳腺炎の手前までになってしまい、右おっぱいを一度、母乳外来で出しきってもらってます。
必要以上に母乳がでてしまい、パンパンで痛くて仕方ないので、
右おっぱいの母乳を少し抑えたいと思っています。
出さないと自然と止まる。
っと言いますが、痛くて辛いため出さずにはいられません。
搾った後は冷やしたりしているのですが、量を減らす為にはどのようにしたら良いかアドレスを頂けると助かります。
- map(7歳)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
これから赤ちゃんが1回160とか飲むようになるので、あまり量は減らさない方が良いかな?と思います。
たくさん絞って、いらない分は捨てれば良いと思います(*^^*)
3時間毎、100ぐらい絞ってはいかがでしょう?
それぐらいは絶対必要になると思うので。
たっぷり母乳が出て、良いおっぱいをお持ちなのですね。
大変ですが、せっかくのおっぱい、大事にしてくださいね。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
毎日搾乳して病院に母乳を持っていくの大変ですよね😖お疲れ様です!
母乳自体を精製させないようにするには絞らないことです。
おっしゃる通り、今の時期は絞れば絞るほど新たに作られます。
いまは溜まり乳の時期なので、産後3ヶ月ほどすると差し乳に変わり、それほど張らなくなるので、あと少しの辛抱ですよ!
あとは、GCUに行った時に看護師さんにおっぱいのことを相談するといいと思います!
誰かしら、おっぱいを触って確認して相談に乗ってくれるはずです!
-
map
ご返答ありがとうございます
そうなのですね。
今の時期は溜まり乳の時期というのですね。
差し乳に変わるとは初めて知りました。勉強になります。
毎日おっぱいの張りで悩まされていたので、今より張らなくなる時期が来ると知れて安心しました。
今日も病院に行くので助産婦さんに相談してみます。- 2月28日
![クマたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クマたん
私も1人目の時、NICUで1ヶ月入院してました。
入院してる間、絞るにも限界がありオッパイめっちゃ張ってました。
絞っては冷凍して…ってめっちゃしてたので、冷凍庫には母乳があふれてました💦
主人には、程々にせなあかんぞって言われてから、張ってきたら半分ぐらい絞って捨てるようにしてました。
絞りきってしまうと、脳が母乳を作らなきゃ‼︎ってなるって聞いたので、小まめに絞ってました。
とりあえず、張ってきたら少し絞る…この繰り返しでした。
初めは本当に辛かったですけど、子供のために!って思って痛いの我慢してしてました。
日にちはかかりますが、少しずつ楽になったのを覚えてます。
赤ちゃんが、オッパイ飲むようになるとビックリするぐらいオッパイ空っぽになります‼︎
自分で絞ると絞り残しの部分が、シコリみたいなのができるんですけど、赤ちゃんが飲むと全体的に柔らかい状態になってめっちゃ楽でした。
赤ちゃんの容体が早く落ち着いて1日も早くオッパイ飲んでくれるといいですね😊
-
map
ご返事ありがとうございます。
なるほど。
こまめに搾る事を思いつきませんでした。4時間とか空いてしまいそうな時は、少しだけでも搾ってみようと思います。
我が家の冷凍庫もミルクだらけになってます...😅
アドバイスありがとうございます。- 2月28日
![ゆっきぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっきぃ
私も毎日搾乳したのをNICUにいる息子へ持っていってますが、産まれたばかりの頃は飲む量と出る量のバランスが明らかに違ったので、どんどん病院の冷凍庫にストックされてました❗
ストックは病院である程度してくれてたので、私の場合は捨てることもなく全部持っていってましたが、病院でもう置いとくスペースないと言われたのですか?スペースないときはとりあえず家の冷凍庫に母乳バッグに入れて保管してましたよ👶
これからどんどん飲む量が増えたときに搾乳量を越えてくると思うので、家で保管するのはどうでしょうか?
たくさん出て羨ましいです❗☺✨私は最初は量出ましたが、だんだん減ってきてしまって今では本人が飲む量が多くてミルクと混合になっちゃいました。
-
map
コメントありがとうございます。
病院でもストックしてもらってます。
病院では30パックまでしか保管ができないのですぐに家の冷凍庫がいっぱいになってしまいます💦💦
赤ちゃんが退院するまでおっぱいが出る状態をキープしないと...と思いながらも、パンパンに張ると痛くて...
私は混合を考えいたので、参考にさせていただきます。- 3月2日
map
返信ありがとうございます。
病院の助産婦さんからも搾るのは辞めないように言われており、ひまわりさんの言う通り、余った分は破棄しています。
現在、1回の搾乳で
左おっぱい100ml
右おっぱい200~220ml
くらい搾っている状態です。
ので、右が出過ぎ?なのかな...と思ってます。
今後160くらい飲むようになるのでしたら、このままの状態をキープした方が良いですね。