
コメント

ぺさな
上の子を0歳から預けてました💡
5時15分起床
人の身支度と朝ごはん準備➕お弁当の仕上げ(仕込みは夜のうち)
6時子供起こして朝ごはん
7時旦那が子供送っていく
7時40分に家を出るのでそれまでまで簡単な部屋の掃除と夕食の準備
17時半保育園にお迎え
18時自宅着
19時お風呂
20時寝かしつけ
って感じでした!

退会ユーザー
預けるのは7:30ですが、少し遠いので7時には家を出てます。
育児と仕事両立のためお弁当は作らない、洗濯は最低限しか干さない(乾燥機かけられるものは夜中のうちに乾燥機かけます)、掃除機は週一(平日はクイックルのみ)です。
5時半起きで7時出発。
仕事終わったら買い物して18時帰宅。
そこから息子と私でお風呂入って19時。
息子のごはんあげて少し遊んで寝かしつけて20時半。
大人のごはん、洗濯や片付けや掃除、翌日の保育園準備や洗い物などの家事と自分のことをやって、テレビスマホなど自由時間を過ごして23時~1時に寝ます。
つらくてなかなか慣れませんが、1人で身軽に動ける時間や職場の人と交流できること、保育園へ楽しそうに通う息子の姿など見てて復帰して良かったなと思います!
-
退会ユーザー
あ、仕事終わって買い物の前にお迎えです💡
- 2月27日
-
未知
育児と仕事両立するには家事は最低限になっちゃいますよね。
私も手抜き出来る時はそうしようかなと思いました。
慣れるまでは大変だろうけど、頑張るしかないですね。- 2月28日

退会ユーザー
生後半年から預けてました。
6:30起床
7:00朝ごはん、夫のお弁当作り
8:15家を出て保育園へ
8:30保育園着
9:00出勤
17:30退勤
18:00お迎え
18:30自宅着、息子夕飯
19:30お風呂
20:00〜21:00息子就寝
20:30大人ご飯、洗濯回す
22:00洗濯干す、アイロン
23:00就寝
こんな感じです。
息子のご飯は土日に食材を下ごしらえして冷凍していゆのでレンジでチンしてさっと炒めるだけ、煮るだけです😊
-
未知
生後半年から預けられてたんですね。
朝起きてから出勤まで少し時間が取れるといいですね。私の場合は7時には家を出ないと仕事に間に合わなさそうで、要領悪いのでバタバタしそうです。
子どものご飯は私も冷凍したものを使っていきたいと思います。- 2月28日
未知
朝は5時台起床なんですね。
私も5時に起きないと間に合わなさそうです。夕食の準備、朝からされてるんですね。
離乳食とかはどうされてましたか?
ぺさな
離乳食は基本的には週末にまとめて作って冷凍してです💡
あとは疲れたらベビーフードにも頼ってましたよ(*´꒳`*)
未知
お返事ありがとうございます。
やっぱりそう、週末にまとめてってなりますよね。
私も皆さんのを参考に頑張ります。