
生魚についての相談です。2歳からお刺身を食べさせているが、他のママはまだ食べさせていない。怖いという理由で不安になり、気をつけるべきことがあれば教えてほしいです。
生魚についてです。
我が家は2歳からお刺身食べさせています。
(魚卵と生エビはあげていません)
娘も大好きになって、今では少なくとも週1は食べています。
最近ママサークルの仲間や、保育園のママ達と会うことがあり、たまたまその話になったら、まだ誰も食べさせていませんでした。
理由はなんとなく怖いからだそうです。
そしたらなんだか急に不安になってしまい…。
今更娘に食べるなとは言いませんが、何でもいいので気をつけた方がいいことが有れば教えてください。
お願いします。
- かたかな(7歳, 9歳)
コメント

ともなおLove
今まで大丈夫だったらそのまま食べていても大丈夫じゃないでしょうか?

コッシー
単純に生だからというだけなので、大丈夫だと思いますよ。
今はよく3歳~とか聞きますが、昔はみんなもっと早くあげたり、気にしてなかったですが、刺身早く食べてどうにかなったとか聞かないですしね。
ただ、安いものじゃないし、そういう意味でもまだあげる必要ないと考えて、うちは基本あげてません(笑)
大人がお刺身の時は子供はお魚ハンバーグとかです。
でも、この前旦那がちょこっと大人のお刺身あげて、子供はおいしかったらしくめちゃ喜んでましたが。
-
かたかな
ご回答ありがとうございます😊
たしかに今はリスクばかりネットでかかれてますよね💦
わたし自身もお刺身は1歳から食べていたらしく、普通に何事もなくきています‼︎
美味しさを覚えたのに親と違うもので大丈夫だなんて、お子さんはお利口さんですね!
うちの娘は大騒ぎでした💦- 2月27日

退会ユーザー
生魚は2歳半からと聞いたことがあります
私は子供が4歳になるまであげませんでした
お寿司食べに行っても必ず卵かコーンかハンバーグか納豆かキュウリのお寿司しかあげませんでした。
-
かたかな
ご回答ありがとうございます。
2歳半だとしたら、今はもう大丈夫なんですね、少し安心しました💦
娘は美味しさを覚えてしまったらしく、生魚が食べれる環境だとコーン軍艦とか納豆巻きとか食べなくなってしまって😢- 2月27日
-
退会ユーザー
そうなんですね
2歳から生魚ってすごいですね!
生臭く嫌がることが多いのですが!
私の娘は最近まで食べたらもどしてましたよ
ここ半年ぐらいで食べるようになりました!- 2月27日
-
かたかな
食べ始めがゆっくりだと苦手になりやすいと聞いたことあるので、もしかしたら2歳で苦手意識もないまま、食べてみたら美味しかった〜みたいな感じですかね!
娘さんも食べれるようになって、よかったですね!- 2月27日

♡mama♥
長男の時に栄養士さんに相談したらわざわざ早くから食べさせる必要はないから刺身なら3歳くらい、そばは小学校入るくらいからの方が安心だよーと言われました😊
-
かたかな
3歳くらいからならば、あと半年もないので少し安心です😭💦
おそばは小学生なんですか‼︎‼︎‼︎
義父がおそばを打つので、1歳半前には食べさせてました😰- 2月27日
-
♡mama♥
栄養士さんの話だと、食べさせてダメなわけではないけど、わざわざアレルギー出やすいものを早くからあげる必要はないよってことみたいです😊
うちもそうだなーと思ったので…
でも、外食だとうどんもそばも同じ鍋で湯がいているお店もあるし、新鮮なお刺身食べるチャンスがあった時に少しあげてみたらいいかなと考えてます🎵- 2月28日
-
かたかな
確かに、そう言われとわざわざあげなくても…って思いますよね💦
お寿司は私が大好きだからっていう理由で早く食べさせてしまい、親の都合だったので反省しました…。
保育園のお給食で色々と出るので試したものも多いですけど、生卵とか生のエビなどはもう少し我慢してみます。
蕎麦をすぐ近くで打っても大丈夫だったのであげてみましたが、それでもやっぱりうどんを選ぶようにはしてます。
新鮮なお刺身は、これからも食べさせてあげられたらなと思います😄- 2月28日
かたかな
ご回答ありがとうございます😢!
料亭でも2歳用お子様ランチを頼んだらお刺身が出て来たし、みんな普通に食べさせているものだと勘違いしていたので衝撃的でした💦
ともなおLove
うちは主人も私も寿司があまり好きでは無いので食べさせる機会がただ無いのでまだ食べさせてないです。酢飯も長男はダメみたいなので、食べたいと子供達が言うまではいいかなと思っています❗
かたかな
我が家は両家両親含めて、みんなお寿司大好きなんです。
やっぱり食の好みは似るんですかね💦