※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

里帰り中の娘がまだ小さく、移動や荷物整理が大変なので、主人の実家への訪問は翌日に延ばす方が良いと思います。

今、里帰りして茨城にいます🍀

3/11に娘が一ヶ月を過ぎ、主人の待つ神奈川に帰ります⑅◡̈*

片道3時間ほどかかります(車)

主人は神奈川に着いたら実家の方に顔出ししようと言っているのですが…

早く会わせてあげたいのはやまやまなんですが、

・片道3時間の長旅(娘は車で30分くらいしか乗車したことがない)

・アパートの部屋も荷物整理など到着してからでないとできない
(ミルクのため、到着してからミルトンやら、お湯を沸かすやらしないといけない)

娘のためにもやはり当日は遠慮して、翌日改めてうかがう方が良い気がしています(´・ω・`)

みなさんならどうしますか(´・ω・`)?

コメント

ゆっち

翌日改めてにします!ちなみに神奈川住いで義理の実家が、茨城です。まだ1度も茨城の義実家に赤ちゃん連れてってないです。来てもらってます!

はじめてのママリ🔰

私も茨城で里帰り出産し、2ヶ月ちょっとで千葉の自宅に戻りました☺
義実家が自宅から徒歩10分程なので、戻った日の晩御飯を義母が用意して持ってきて下さり私達の家で食べました。荷物整理は出来ていない状態でした(笑)
片道3時間で、戻ってきてからご主人のご実家に伺うのはなかなか大変ですよね💦
私は、車で片道2時間かからないくらいでしたが家に着いてどっと疲れが出ました😂
はるさんの立場でしたら、後日改めて伺う方が良いかなと思います!

mimi

こんばんわ。
旦那さんの実家の場所にもよりますけど(旦那さんの実家も片道3時間かかるって事でいいんですか?)、
どっちにしても既に3時間の長旅…赤ちゃんとってもはるさんにとっても、ちょっとしんどいですよね。

自分の経験から答えさせて頂くと
早くおばあちゃんに見せたくて、隣ではありますが、実家にすぐ連れて行ってしまったので、哺乳瓶の煮沸、お湯(冷まし水)の準備なんにも出来てなくて、結果赤ちゃんをすっごく泣かせてしまいました…とても可哀想な事をしてしまったと反省しました。

なので、はるさんの考えてる通り
その日は赤ちゃんとはるさんの身の回りの事を優先した方が良いと思います。
それでも、旦那さんさんが顔を出したそうにしていれば、はるさんから実家の方に電話をかけて断りを入れて実家皆さんを安心させておけば丸く収まると思います。

deleted user

はるさんにも赤ちゃんにも負担かと思います😞
神奈川県出身で茨城へは転勤で1年いましたが、娘8ヶ月でしたが帰省は疲れました😅
車ずっとのせとかず休憩も必要ですし、ぐずったりもするので💦
義実家の方へは「赤ちゃんの機嫌がいいときに行きたいのでー」とでも言って、はるさんがおっしゃる通り翌日にさせてもらった方がいいかと思います😊
後日でもいいと思いますし❗
逆に来るって言われても疲れるので遠慮した方がいいかもです💦
無理すると免疫下がって体調崩しやすいですし、神奈川県も寒い日まだあります~今日も寒いです😣
赤ちゃんのリズムに合わせてあげたい、きちんと準備してから行きたいと伝えれば、ご主人も理解してくれるかと思います😊

ハル

みなさん、ありがとうございます💦
主人とも話して、赤ちゃんが体調良ければ、翌日に!という話に落ち着きました♡(❊´︶`❊)。۞·: