![あああああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
練馬・中村エリアで2歳児クラスの認可外保育園を探しています。保活を始める時期や選ぶポイントについてのアドバイスをお願いします。ありがとうございます。
練馬区在住です。
再来年度に2歳児クラスで認証・認可外保育園に入りたいのですが、練馬・中村エリアで認証・認可外保育園に通わせていた方、いつから保活をスタートさせていましたか?選ぶ時のポイントはありますか?
練馬区の認可保育園(1歳児クラス)に落選し、2次も絶望的です。区役所の職員さんには、再来年度(2歳児クラス)も認可保育園は厳しいと言われてしまいました…再来年度はどうにかどこかに預かってもらわないと…。
ご意見、お待ちしています!
- あああああ
コメント
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
同じエリアに住んでいますが、厳しいエリアですよね…😭うちはなんとか4月から認可に入れることになりましたが、認証・無認可のところに問い合せたりした経験が役に立てば…。。
認可外だと、抽選のところもあれば先着順のところもあるかと思うので、まずは問い合せてみるのがよいかと思います!
見学に行かないと申し込みすらできないところ、見学すら予約が取れないところがたくさんあります。。
あああああ
回答ありがとうございます!
このエリアの保育園はどんどん認可になってしまって、認証・無認可が少ないので、本当に困ります…。やはりとにかく直接連絡ですね!まだ4月から入りたい人の問い合わせで忙しいかな、と遠慮していたのですが…なるべく早く動こうと思います。
ちなみに、4月から認可(2歳児クラス?)に入れたのは今年度に認証・無認可に入っていたからですか?
すー
お返事遅くなりました💦💦今の時期、認可の内定が出たからやっぱりそっちに行きますっていう連絡が多数いってると思うので、たしかに忙しいとら思いますが、まずは意思表示が大事かな〜と個人的に思います。。
私は、0歳クラスの申し込みで認可も無認可もダメだったのですが、家庭的保育者に空きがあったので二次募集で滑り込めたのです!家庭的保育は、給食ないし預けられる時間も短いのですが、少しだけ加点があるので今回入れたのだと思います🤔
あああああ
無認可もダメだったのですか…尚更早く動かないとダメですね…貴重な体験談、ありがとうございます!
すー
頑張って下さいね!応援してます!