※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kan
その他の疑問

私は自分の気持ちを表や言葉に出す事が苦手で思っていることと違うこと…

私は自分の気持ちを表や言葉に出す事が苦手で思っていることと違うことを話してしまうこともあります。
1番伝えたいことが何か話しているうちに自分でもわからなくなる時もあります。
緊張しいで友達に対してもそういう所が出てしまい自分でおかしいのかなと悩んでいます。
何かの病気だったりするのでしょうか?💦

コメント

ぽんこつちゃんこ

全く同じです(>_<)
私も病気なのかな?って
思ってます。

  • kan

    kan

    おかしいなと気づいても治し方がわからないですよね...
    相手の気持ちを考えすぎて言葉につまる時や何を話していいかもわからない時もあります。

    • 2月26日
るーま

私もよくあります。
一度カウンセリングを受けたら、小さい事でもいいから日記というかノートに書き留めるようにしたらいいと言われました。

  • kan

    kan

    自分の気持ちなどを書くといいのですか?

    • 2月26日
  • るーま

    るーま

    そうですね、あった事や自分の気持ちなどを書いて、客観的に見たり整理したりするとよいと言われました。

    あとは出さない手紙を書くのも良いって言われました。
    うまく話せなくてモヤモヤが残ったりクヨクヨしてしまう時は、その人あてに手紙を書く。目的は出すことじゃなくて整理する事だから、書けたらそれでOKだと。

    • 2月26日
  • kan

    kan

    なるほど。そんな簡単な対策法があったんですね!手紙だったり気持ちを書くのは得意なのでやってみます😊

    • 2月26日
みかん

病気とは思わないでください。心の傾向、クセのようなものととらえるとよいかなと。
私の家族に同じ事がありました。
対人恐怖で、しばらくカウンセリング受けました。
話すのは今も苦手意識があるようですが、自分の事を理解してくれている人を相手に、たくさん話すという訓練をしてかなり克服できたようです。
人目や、どう思われているかなどがすごく気になるタイプでしょうか?

  • kan

    kan

    気になります!どうでも良いと思える所もあるんですけど一度気にしてしまうとすごく気になってしまいます。
    人前に立つのも苦手だしどう思われてるか、あの発言大丈夫だったかな?など考えたりしてしまいます💦

    • 2月26日
  • みかん

    みかん

    そうなんですね。
    きっとカウンセリングでは、日記やメモを取って、その時起こった事実と自分が思った事を、後から客観的に振り返ってみる、という事から始めると思うんです。

    • 2月26日
  • kan

    kan

    自分の気持ちを整理するということなんですね!余裕がある日はやってみます✨

    • 2月26日
  • みかん

    みかん

    私はカウンセラーじゃないので、あまり詳しくお話しする事できなくて申し訳ないです。
    でも、私の家族がそうだったように、最初はダメージを全部自分の中に留める以外できなかったけど、次第にダメージを受け流せるようになれると思います。
    あなたの周りに、あなたを理解して側で支えてくれる存在と言える方が少しずつ増えていくといいなと思います。

    • 2月26日
  • kan

    kan

    ありがとうございます☺️

    • 2月26日