※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎☺︎☺︎
子育て・グッズ

現在3ヶ月の息子がおり、半年で保育園に入れるか悩んでいます。働きたい気持ちと子供との時間を大切にしたい気持ちがあります。周りの意見や経験を知りたいです。

私は現在3ヶ月になった息子がいます

6ヶ月から保育園が入れると聞きました
妊娠する前は水商売をしていていて妊娠発覚後に辞めてからわ旦那に金銭面の事は頼るしかなく、後3ヶ月たてば保育園に入れ働こうかと考えています😢
ですが、まだ産まれて半年しか経っていない子供を預けるのわ少し私的にわ寂しい気持ちもあり四六時中一緒にいた分離れたくないとゆう気持ちもあります😰

ですが、旦那にも少し楽になって欲しいとゆう気持ちもあります。周りにも半年で入れるのわ可哀想などと言われます…。半年で保育園に入れた方などいたらその時の心境など教えて欲しいです!また皆さんどのくらいで保育園に預けていますか?

やはり半年だと家にいて子供との時間を大切にした方がいいのでしょうか?

コメント

マイマイ★

旦那さんの収入はとても少ないのですか?
個人の意見ですが、
家族であればお互いの協力があってこそですし、家で怠けているわけでなくお子様のお世話されてるのですから金銭的に大丈夫であれば働かなくてもいいかなぁとおもいますよ

さくママ

私なら金銭的にカツカツでもやっていけるなら、子供が1歳くらいまでは一緒にいたいなと思います😊今しかないかわいい時なので…
でもそれは親の気持ちであって、保育園は決してかわいそうとは思いません!きっと楽しいと思いますよ👶✨

deleted user

私も今、保育園に入れて仕事をするか
悩んでいるところです…。
私も同じく、そんな早くから
保育園に入れるなんて可哀想だ、と
よく言われます。
でも旦那の甲斐性だけでは
なかなか生活も厳しく
私も働いて少しでも…とゆう気持ちもあり
悩みどころですよね。
でも毎日今までずっと一緒にいたのに
急に離れて半日知らない人に
面倒見られるってゆう
それもまた嫌ですよね(TT)(TT)

deleted user

可哀想、寂しいどうこうではなく
働かなくてもやっていけるかいけないかじゃないですか?
働かなきゃ生活できないなら働くしかないんじゃないですか?

なぁまま

うちはまだ保育園預けていませんが、義母に早く預けて働けと言われています😂
うちの子はミルクが飲めなくて、哺乳瓶も拒否で預けようにもなかなか大変です😭
私の気持ちとしては正直娘とは離れたくないです。
でも生活のためには働かなくてはなと思っています。

私は以前保育士をしていて、私の園では3ヶ月から受け入れていたのですが、5ヶ月くらいから入ってくる子が多かったです!
離乳食が始まる頃からですかね😊

預けるのが可愛そうという周りの意見も分かりますが、生活していかなくてはならないし、その人が生活費を出してくれる訳でもないのでどうして行きたいかは自分次第かなと思います😂