
不安で暴食に走りそうです。母親としての自信が持てず悩んでいます。子供を幸せにできるか不安で、自分を認識してくれるか心配です。この感情をどうすれば消せるでしょうか。
不安になると、暴食に走りたくなる衝動に駆られます。
未婚のシングルマザー予定なので、
産んですぐに働かなくてはいけません
分かっていたことなのですが、
0歳児を実母に任せっきりでいいのか
子供に『自分は母親のワガママに振り回され放置されてきた』と思わせないか
などと、考えていると頭の中がグシャグシャになって
訳もわからず涙が出そうになり
最終的に暴食に走りそうになります
こんな甘ったれた弱すぎる自分に目も当てられません。
自分自身が母親としての自覚がなさすぎて情けなくなってきました。
こんなご時世に、資格もない高卒が
子供を幸せにできるんでしょうか。
言葉を話すようになった時、
それまで過ごした時間は実母の方が長くなってしまうのに
私を母親として認識してくれるのでしょうか
もう何が言いたいのか、何に悩んでるのか分からなくなっています。
ただただ、不安なんです
具体的な事じゃなく、全部が不安なんです
こんな感情はどうすれば消えますか
- にゃんばる(9歳)
コメント

m
わたしも11月に子供が
生まれるシングルマザー
です。
そしてまだ20歳。
なにも手に職が無く
夜の仕事をしてました。
男から子供ができたときに
逃げられそれでも子供を
育てようと生む決意をしました
もちろんわたし自身母子家庭
で親の援がない限り今頃餓死
してたでしょう(笑)って
ぐらいお金も無く…(笑)
もちろん子供が生まれた
3ヶ月後ぐらいから仕事
始めます。
いろいろ悩みますが
子供の母親は自分一人です
一生懸命愛情注いで
あげましょうね♡♡

hungrytiger
漠然と不安なのは、読んでいて分かりました!
不安な気持ちは、なかなか消えないと思うし、何を具体的にしたら消えるかも分かりません(´・ω・`)
でも、吐き出して気が少し、ほんの少し変わるのなら吐き出しませんか?
聞きますよ!
-
にゃんばる
夜中になると突然不安が襲ってきて
抑えが効かなくなってしまっていました。
母親は弱音を吐いてはいけないと
ずっと思っていたので。
聞いて頂けるだけでも少し楽になれた気がします😊
ありがとうございます- 9月26日
-
hungrytiger
夜は暗いから、考えなくてもいいことを考えちゃいますよね(´・ω・`)
抑えようと思うと尚更、爆発しちゃいますよね!
楽になったのなら、良かったですっ!!
こちらこそです₍₍◝(●˙꒳˙●)◜₎₎- 9月26日

どーなつ。
同じ境遇ではないのですが、コメントさせてもらいます。
私は、実母を亡くしているので頼るところがなく、うちの娘は専ら保育所です。
私はフルタイムでずっと働いています。
だから、うちは保育士さんと居てる時間の方がかなり長いです。
家に帰ってもご飯とお風呂ですぐ寝てしまうので…。
それでもママは私です。子供はママがいいと言います。
不安は沢山ありました。早くから預けてもいいのかとか、育児するのが嫌だから仕事してると思われてるんだろなぁとか。
でも、毎日娘をぎゅーっと抱きしめてあげてます。何だか私も落ち着きます。
私も子供も幸せだと私は思っていますよ。
それは何かで立証できるものではないですが、一応の生活ができていますし、娘も楽しそうです。
子供はけっこう見てるみたいですよ!親の姿。
それににゃんばるさんは、理解があって助けてくれるお母さんがいて羨ましいです。
無理に頑張らなくていいと思いますが、私はいつもどぉにかなると思っています。
あんまり深く考えることをやめてます。
これから2人で成長していってはどぉですか?
私はいつもそぉおもってます。
食べてスッとするならそれもよしです。ストレスは解消しましょっ!
-
にゃんばる
実母が助けてくれるのに、贅沢な悩みですよね。
せっかく助けてくれる存在が、見えていなかった気がします。
そうですよね、どうにかなりますよね😊
やってもいないのに、やる前からうじうじするの止めます❗
ありがとうございました。- 9月26日

退会ユーザー
シングルで育てて行こうと決めたにゃんぱるさんは、強いし立派だと思いますよ‼︎
産まれてくる子供はにゃんぱるさんの味方です♡
甘ったれとか弱いなんて思わないです。
そうやって産まれてくる子のことを考えて苦しんでるってことは、きちんと母親になっていってる証拠だと思います♡
だから、自分を責めないで下さいね。
私も何も資格持っていません。
何か資格とりたいと思われてるなら、働いてお金少しずつでも貯めて、とったらいいと思います。
ちなみに私は今、ベビーマッサージの資格に興味を持っています。
資格とるのに16万かかります。
マッサージ系は、ネイルなどに比べたら安いようですが、働いてない今、16万は厳しいです‥💔
にゃんぱるさんの今後が、良い方向に向かっていくことを、願っています。
-
にゃんばる
そう言っていただけると、少し楽になれます😊
母親は強く弱音を吐いてはいけない
とずっと思ってました。
悩む前に少しずつ貯めていけば
確かに大丈夫ですよね。
最終的な事ばかりにこだわってたかもしれません。
ありがとうございました- 9月26日

Mizuっきー
大丈夫ですか?
私が勤めていた病院ではシングルマザー率がとても高かったですよ^^
皆さん、にゃんぱるさんと同じ様な悩みを持たれていましたが、みな子供さんのために一生懸命働かれ頑張っていました!
遊びたいから、育児をまかせるわけではありませんし、関わる時間の長さより質が大切と聞きます!
実際、シングルマザーに育てられた私ですが母を尊敬しています!
一時期は淋しさや、放置された!と思うこともありましたが、時間がないなりにしっかり向き合ってくれたおかげだと思ってます。
不安も沢山あるとおもいますが、実母のサポートが受けられるようなので、甘えられるとこは甘えて、少しでも心にゆとりを持ってお子さんと接してあげてください!
-
にゃんばる
時間より質...ですか。
時間ばかりにこだわって、そんな風に考えることが出来ていませんでした。
しっかりと向き合って、寂しい思いを減らせるように頑張ります!
ありがとうございました😊- 9月26日

アッちん
長男の時に19で結婚、25で離婚。
高校行ってません。
住む家も無くなりました。
金もありません。
実家とも疎遠でした。
新たな土地で夜の仕事を一生懸命して子供は24時間保育に夕方預けてました。
貯金も必死にして育児も頑張りました。
ある程度の金が出来、夜の仕事を辞めました。
免許は唯一、車が好きで免許はあったのでトラックに乗り子供が休みの日は同情させてました。
今では、長男も就職し私も再婚して高齢出産でしたが長女を育ててます。
長男には「一人で頑張ってくれてありがとう」大人になって言われました。大人になるまでヤンチャばかりでしたがチャント親がしてきた事を見てます。
これから先、反抗期があったりすると思いますが、何があろうと親子なんです。いつか親に感謝する事があると思いますよ。
長文失礼しました。
頑張って下さい。
-
にゃんばる
やってもいない事にうじうじしていた自分が恥ずかしいです。
世の中にはアッちんさんのように
口より先に必死になって子育てされている立派な方がいらっしゃるのに、自分は何をやっているのかと。
アッちんさんのように、子供に誇れる生き方をしていけるよう頑張ります!
ありがとうございました😊- 9月26日

退会ユーザー
物心つく前から母子家庭で
おばあちゃんがメインで
私と弟の
面倒をみてくれていました。
ママとおばあちゃんは
全然違いますよ(*^_^*)
赤ちゃんのときは
おばあちゃんに懐くことも
あると思いますが
話せるくらい大きくなると
とてもわかると思います。
年子の弟とは
母が仕事から帰ってくると
走って飛びついて
どっちが先に抱っこされるとか
どっちが隣に座るとか
いつもバトル勃発(^◇^;)
日中一緒に居られなくても
ママはママなんです。
一生懸命頑張ってる母が
大好きでした。
それなりに成長したら
自分が親になるまで
ひどいこと散々言いましたが
(^◇^;)
自分が親になって初めて
私達と一緒に居たかった気持ちを
グッと我慢して働き
女手ひとつで育ててくれた
母の気持ちがわかりました。
金銭的事情があり、
私は10ヶ月から息子を
息子のひいおばあちゃんに
(私の祖母)に預けていました。
その頃赤ちゃんだったので
祖母に懐かれて
すごく悲しい時期もありました。
ママは私なのに…って。
でも、息子が
話せるくらいになってから
ママって呼んでくれる。
帰ってきた!!と
駆け寄ってくれる。
ママがいいって言ってくれる。
そのときやっと
報われたというか、
幸せを噛み締めました(*^_^*)
にゃんばるさんの赤ちゃんが
成長して親になったとき
あなたの努力、愛情、苦悩
きっとわかってくれますよ。
-
にゃんばる
時間が全てを決めてしまうと思っていました。
側にいなければ、母親ではない
なんて馬鹿みたいな考えですよね。
生まれてくる息子がママで良かったと
思ってもらえるよう頑張ろうって思えました😊
ありがとうございました!- 9月26日

☆まめお☆
こんばんは!
シングルで育てていく中で不安は付き物ですよね(´・_・`)
これから子供が生まれてからの子供との接し方ですが赤ちゃん~小学校半ばくらいまでは大丈夫だと思いますよ(^-^)
これは私の経験からなのですが、私自身、両親が仕事を理由に祖父母と生活をしていました。
幼稚園の頃に新しく家を建てて、姉と私は祖父母と4人で新生活を開始しました。食事も寝起きも両親とは別々で、住所も別々でした。
両親は仕事のできる家(歩いて3分の距離)に住んでいましたが会う時は、会いに行くって感じでしたね^^;
土日祝日とか関係ない仕事でした!
でも、小学校半ばくらいまでは私も純粋で祖父母が優しくて大好きで楽しくて仕方なかったので両親がいないことはちっとも寂しくなかったです♡
しかし全く別々の生活だったせいか、小学校半ばから高学年くらいからは親が恋しくて学校では呼び出しばかり受けていました(笑)
その度に母が迎えにきてくれることが嬉しかったです!(^^)!
今後、主さんのお子さんも呼び出しとかあるかもしれませんが、その時はお子さんの気持ちを少しだけ察してあげて下さい!
思春期に入り、知恵も付いた頃に他の家庭とは何か違うって気付き、反抗期は大変でしたね(´-ω-`)
学校では親の愛情不足からの素行不良とまで言われてました(>_<)
でも、親はやはり親で先生からの愛情不足発言には物凄く反発したのを覚えています。
どんな親でも自分の親は世界で1人なので育て方がちょっと違うってだけで親を否定されるのは本当に許せなかったです!
今の主さんは協力してくれるお母さんがいるじゃないですか!
私は祖父母が大好きで仕方なかったので主さんのお子さんもおばあちゃんっ子になりますよ\(^o^)/
私はもう、おばあちゃんしか残っていませんが今でも大好きですし、子供は一番に抱かせてあげたいです♡
今、私自身が親になろうとしていますが何だかんだ両親には感謝しています!(笑)
今となっては普通ってなんだろ?
両親って揃ってたら幸せ?
私は両親いたけど一緒に生活したことほぼ皆無だよ?
別に親じゃなくても私は育ったよ?
私も日々こんな疑問だらけですが何となーく、ゆるーく頑張ろうと思っていますよ!(^^)!
私の母なんて自分の子育てサボりすぎて子どもの熱の下げ方知らないって言うくらいですよ(笑)
まぁー頼りにならないかな?(笑)
今は色々と支援施設とかもあるみたいなので、そういう所を活用しながら子育てしようと思っています♡
主さんも少し肩の力を抜いて考えてみたらいかがですか?
長々コメントごめんなさいね!
でも主さんは立派なお母さんになれますよ♡
また困った時や愚痴はここで吐き出せば良いのですよ(^-^)
-
にゃんばる
やっぱり世間は冷たく当たってきますよね。
全部を理解してくれとは思いませんが、子供の前で事実と違うことを言わないで欲しいですね。
実母が協力してくれる環境を無駄にしないように頑張ります!
片親で子供が子供を産むんだから、頑張らないと...
なんて無駄に空回りしてました😅
少し力を抜いて、今後のことを考えてみます。
ありがとうございました😊- 9月26日

あゆあん♡
ウチも未婚のシングルで5月に出産しました。
ウチも妊婦の時は、毎日毎日泣いてました…。妊婦の時に泣いてばかりおると、子供も泣き虫になるとかって聞いてたので、胎教に良くないって思って、声を出さずに泣いて、悩んでって繰り返してました。
けど、臨月になったあたりから、急に心境の変化があって、このコには、ウチしかおらん。頑張んなきゃって…。そこからは、泣かないよーに、愚痴らんよーになりました。
実際、出産したら、もう考える間もないぐらぃバタバタです。実家で両親に協力してもらってますけど、初めてのコトで何もかもが必死です。
実母が、抱っこしてても結局は、ママのトコに来てくれるょ。まだ4ヶ月だけど、眠くなるとウチじゃなきゃギャン泣きですもん。
確かに悩むコトもいまだにあるけど、このコには、ウチしかおらん。しっかりせんと。って、寝顔とかみてると改めさせられてます。
生後6ヶ月で仕事を再開しよーと思ったのですが、保育園も空きがなく、結局は、4月からってカンジです。経済面で、絶対嫌な思いをさせてしまうコトになると思うんで、今は、少しでも良い仕事に就けるよーに、合間を見て、資格の勉強してます。
4月からは、今後のコトを考えて、午後からだけの学校に通おうとかも考えてます。モチロン、午前中は、バイトなりします。
未婚のシングルは、いっぱい泣いて、考えて、悩んで…それでも、1人で育てていこうって決めれるんですから、何でも頑張れますょ‼︎
産んで子供が側にいると、ホント、励みになりますょー‼︎
今は、お腹におるコに、いっぱいいっぱぃ話しかけてあげて下さい♡
にゃんばる
私も20歳です。
不安がっていてもしょうがないですよね。
同い年で頑張ってる人がいるって分かったら
頑張ろうって思えました😊
ありがとうございます!