
コメント

girl mam☆
市の保育課や子育て科(地域によって違うかもしれませんが)に尋ねて見てはいかがですか?
所得割額の計算の仕方や、確認方法教えてくれますよ!

M♡ちゃんママ
市民税所得割額も収入が高ければ高いし低ければ安いのでようは収入によって変わるって考えとけば大丈夫です!
おそらく社会人1年目ならそんなに高くないでしょうし、りこぴんさんも正社員じゃなく少しだけしか働いてないなら保育料も1〜2万とかじゃないですかね?(住んでる場所によって保育料も高い低いあるので確実ではありませんが😂)
4月にどこに住むか分かりませんが都心や人口の多い地方都市などの保育園激戦区の場合、今の時点で何も保育園の申し込みしてないならまず入れないと思います。
だいたいどこも10月、11月くらいから保育園の申し込みが始まり第3次受付が3月くらいまでやってると思うのですぐにでも引越し先の役所のホームページで確認してください✨
必要な書類もホームページからコピーか郵送で送ってもらうことが出来ると思います!
今りこぴんさんは仕事してないですか?
保育園入ってだいたい3ヶ月以内(市によって違う)に仕事見つけないと退園になるので新居周辺にどんな店や会社があるかももう探し始めていいと思います。
激戦区だとまず求職中では入れませんが😂
-
はるか
市民税所得割額は昨年のものとかではなくそのときの額って事ですか??
住む場所は比較的田舎で待機児童も昨年0でした!役所のホームページでは毎年10月ごろ申し込みがあり、途中入園を申請することもできると書いてありました。今はわたしは仕事していません!やはり早めに仕事探しておくに越したことはないですよね!!- 2月25日
-
M♡ちゃんママ
あ!旦那さんまだ学生さん?でまだ働いてないってことですかね?
じゃあもっと安いですね!
昨年の額で計算されるはずです!
途中入園はもちろん申請できますが
空きがない地域だと誰かが引越しでもしない限り空きません😂
うちは昨年今住んでるとこに引っ越してきて途中入園出しましたが全く入れず、年末に春からの希望出しましたがぜーんぶ落ちて2年連続待機児童です😂💔- 2月25日
-
はるか
そうです!昨年の額なのですね!ありがとうございます!!
途中入園安易に考えていました💦
働こうと思ってても働けないのはキツイですよね。入園できないことも想定して色々進めていこうと思います!
詳しくありがとうございました💓- 2月25日
-
私は誰?
横から失礼します。
保育園の面接時に聞いた話ですが、途中入園は、産休で休んでいた方などのためと言われました。
四月からなら、今時期は、二次募集とか言ってました。三月の半ばに通知が来るみたいです。合否の結果ですが。
まずは、市役所、区役所で、手続きしないとダメみたいですよ。希望の保育園に空きがあるかないかもあるので、区役所では、入りたい保育園の候補をいくつか聞かれました。
面談した保育園は、そんな感じでした。- 2月26日

ふじこ
28年度の収入で市民税の金額が決まります。その市民税をいくら払ったかで保育料が決まります。いくらからいくら払ってる人は保育料いくらと言う表があるので、引っ越し先の市役所に行って保育園の案内や手続きする用紙と一緒にもらえますよ😊地域に寄って金額違うと思うので、引っ越し先の市役所に問い合わせるのが確実ですね。
後は早目に仕事探さないと入園すら厳しかったり、私の地域は入園しても3ヶ月以内に仕事決まらないと退園になります💦
はるか
やはりそれが1番手っ取り早いですかね!
引っ越しするまで待てなくて気になってそわそわしてしまって💦
ありがとうございます!