
パパ見知りで困っています。4ヶ月になった頃から、子どもが人見知りし出…
パパ見知りで困っています。
4ヶ月になった頃から、子どもが人見知りし出して、パパもだめになりました。
抱っこするのはもちろん、顔を合わせただけでも泣いてしまいます。
オムツ交換やお風呂上がりの着替えを旦那に手伝ってもらっていましたが、息が止まるんじゃないかというくらい泣くので、最近は私が全部やるようになってしまいました…
もっと旦那にも触れ合ってもらったほうが良いとは思うのですが😭
パパ見知りをしたお子さんがいらっしゃる方、どんな対策をされましたか?
また、パパ見知りしていたけど治ったよという方も、どのように接していたか、どんな過程で治っていかれましたか?
本当に困っています…
- コオロギ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あーか
旦那にどんなに泣いても変わらず今まで通りにしてと言いました(・ω・)/
泣いても抱っこしてあやしたり、寝かしつけの導入くらいまでは頑張るとか…
私が変わるのは楽だけど、そしたら何もできなくなるよ?って言ってやらせてました!
そのうち慣れましたよー!

二児の母
どんなに泣いても諦めずにかまい続けてました。
時々心折れるので励ましながら、、😂
ワンオペでそもそもふれあふ時間が少ないので時間より質で頑張ってました。
あとはママが信頼してる人だと赤ちゃんも信頼していいんだと認識するようになるので夫婦仲良くしてる姿を見せるのも効果的ですよ。
-
コオロギ
そうなんです、うちも旦那の心が折れそうになってしまって😭
もう一度トライしてもらって、旦那とも仲良く…頑張ってみます😂笑- 2月25日
-
二児の母
パパは辛いですよね😢
でもめげずに頑張ってください!
うちの子は今ではパパ大好きっ子になったので努力が報われる日が必ずきます!!- 2月25日
-
コオロギ
そう聞いてほんとに希望が持てました😂✨
フォローしながらパパにも頑張ってもらってみます!- 2月25日

🥀 kotoyuzu_mam
絶賛パパ見知り中です!!!
泣いてもめげずに今まで通り接するのが
一番いいですよ!!!
そこでめげたら中々治らないです💦
娘もしてましたが自然に治りました😊
-
コオロギ
やっぱりみなさんそう言われますね💦
治ったと聞いて、少し希望が持てました😂
めげずに再チャレンジしてもらってみます!- 2月25日

ぶぅ
全く同じですょ~ましてや上の子の時もそうでした💦
上の子のは全く抱っこも何もしてくれなくて
可愛くなくなってしまったのかなって
ほんと悩みました…が今はパパっ子でおふろも、寝るのも一緒です。治ったのは7ヶ月くらいだったかと。
今回は2ヶ月になるまでずっーと一緒にお風呂はいってたのに急にパパ見知りを下の子がはじまってしまい
年子なのでほんとうに協力してもらわないと困るんですがもうひきつけ起こしそうなくらいに泣いてしまって
今じゃ上の子はすごい見てくれるんですがお風呂からおしめから抱っこも一切しません(笑)
でもまた上の子みたいにいつかはパパっ子になるかなって思いながら😑💭一人でやってます
パパも悩んでいたのでよくあることだからってはげましてます。あとは自分からだっこしてくれたりした時は
ありがとう助かるよ~っていってます(笑)
その代わり娘は旦那が触ろうとした瞬間やだっこした時点でギャン泣きです。
治る方法っていうのはいまいち分かりませんが
パパがめげてても一緒の部屋になるべくいさせたり
ご機嫌の時にだっこさせたり??というかんじです私もほんとなんでこんなにパパ見知りしちゃうんだろうなって
悩んじゃいます😱😱文章まとまってなくてすいません(笑)
-
コオロギ
経験談、とても参考になります😂✨
私はワンオペで毎日お風呂も入れていたのでそれも原因かなと思っていたら…急にパパ見知りし始めることもあるんですね💦
やっぱり触れ合う時間は確保しておかないと、なかなか慣れないものなんですかね。頑張ってもらってみます!!- 2月25日

退会ユーザー
最近パパ見知りしてるみたいです!
とはいえパパは上の子の相手をしている事の方が多いので、あまり下の子の世話をする事はないのですが(だからパパ見知りするのかもしれませんが😅)、休日に私がお風呂に入っている時とかすごい泣いてるらしいです。
仕方ないので泣いたまま、お互い頑張ってもらってます笑
-
コオロギ
私もお風呂に入っていたら、終始泣き声が聞こえてきました。全然リラックスできない…😂
でもほんと仕方ない時もありますよね💦- 2月25日

わかば
保育の学校で習ったのですが
泣いたときママに変わってしまうとこの人は私が泣いたら見捨てるんだ
なにもしてくれないんだ
と認識するようになるらしいです
ママはなにがあってもやるじゃないですか。要は信頼関係らしいので泣いてもやるのがいいってゆってました_:(´ཀ`」 ∠):
-
コオロギ
なるほど。そうなると今は信頼関係を築く大事な時期ですよね。
早急にもう少し旦那に接してもらうようにします💦- 2月25日
-
わかば
私も旦那だと泣き止まないときはこうしてあげたらいいかも!ってアドバイスだけして手出しはしないようにしてます(*´꒳`*)
- 2月25日
-
コオロギ
少しフォローしてあげると、旦那も接しやすくなりそうですね!
やってみます!ありがとうございます☺️- 2月26日
コオロギ
やっぱり私がしてしまうのは良くないですね💦
旦那にもう一度トライしてもらってみます!
あーか
本当かは分からないのですが、以前保育の仕事してた時に育児の講演会見たいのに行ったのですが、
「パパ見知りは赤ちゃんからパパへの挑戦状。
パパは本当に私のことをかわいいと思ってくれてるのかな?ってパパのことを試している時期。
だからこそ、パパは子どもの挑戦状に受けて立ちましょう!!
パパはめげないぞー!!っていうところを見せてあげましょう!!」
と聞きました(・ω・)/
その時はなんのことやら…と思ってましたが、実際に自分が子育てして見て、今かー!!と思いました笑
旦那にもこの話をして、今試されてるんだよーって言いました。
そしたら、可愛いに決まってるだろ〜!大好きだぞー!って言いながら泣いてる息子を必死にあやしてました笑
実際の赤ちゃんの気持ちは分かりませんが、旦那はそれ聞いて、嫌われたかと思ってショックだったけど、そう聞いたら頑張ろうと思えるって言ってました(・ω・)/
コオロギ
パパへの挑戦状!とてもおもしろい考えですね!
それ、旦那に言ってみます😆
頑張ろうってなってくれますように…!