
妊娠7週目で初めての妊娠で、つわりがつらくて仕事ができない。同僚は休んでいる人がいるのか気になる。産休まで耐えるのは大変か⁇
今妊娠7週目です。初めての妊娠です。
つわりだと思うのですが、常時気持ち悪くてしんどいです(;ω;)
特に何か食べた後はもどしたくなるのを、もどしちゃダメだ〜って、必死で我慢してもがいている感じです(;ω;)
やりたいことや、やらなくてはいけないことがあっても、力が入らず思うようにできなくて辛いです。怠けて中途半端な自分が情けないです(;ω;)
小学校で担任で働いているのですが、つわりがしんどくて休まれた方はいるのでしょうか⁇
やはりみなさん、しっかり耐えて働いて、産休や切迫での療養休暇まで持ちこたえるのでしょうか??
- まや(6歳)
コメント

雪葉
悪阻しんどいですよね(;ω;)
私も悪阻きつかったです…。
保育士として働いてます。担任ではなかったけど、お医者さんにドクターストップかけてもらいました。
自分ではどうしようもないので…。。
以前、流産も経験してしまってるので余計でしょうが…。
どの立場でもやはり同じなのでは?!と思います。
一度、相談してみてはどうですか?
無理しすぎは辛いだけです。
何者にも変えられない命ですから…。

ai
悪阻が辛いですよね( ; _ ; )!
とにかく横になっていたい、常に何となく気持ち悪い…って感じでした。
暫くは家事もほぼ旦那さんに任せ、ベッドから動かない生活でした^^;
診断書等は貰わなかったですが、急に悪阻が酷くなった日に電話で状況を伝え、その日からまとめて一週間休ませて頂きました。(事前に上司には妊娠を報告済みでした)
職場の方が優しくして下さるのもあり、週5フルタイムは体力的に何となく辛いので、今も有休使って週4勤務ばかりです…|ω・)
ご無理なさらず職場に相談されるのが良いと思います(^^)!
-
まや
ありがとうございます!私だけじゃないんですね(;ω;)休日は本当ベッドから動けず、家事もほぼ主人がやってくれます(T . T)
私も職場上司や近くの方には報告済みで、みなさん優しくしてくれます。
一度話してみようと思います。。- 2月26日

へみ
一緒です〰(>_<)私も妊娠7週でつわりが辛くて毎日泣きそうです。もどすのを我慢されているなんて…辛いですよね。
私は気持ち悪くなったら容赦なくもどしてます。100回戻す頃にはつわり終わってるんじゃないかと思って…
しかも小学校でお仕事されていると給食の匂いとかきつくないですか?
私は上の子の時に仕事をしていて、今回と同じようなつわりの症状+出血がありましたので2週間休暇をもらったり、上司に無理を言い、日々の出勤時間を遅らせてもらいました。本当に辛い時は仕事前に病院に行き点滴してから出勤っていうこともありましたよ。一人では決して仕事として成り立ってませんでしたが回りの協力を得て、何とか乗りきりました。
つわりの辛さって人それぞれで、自分の辛さは誰もわからないと思いますが、回りの人にうまいこと協力をお願いしてなんとか乗りきりました。
まさか二人目も同じくつわりに苦しめられるとは思っておりませんでしたが…。調度つわりで毎日辛くて泣きそうだったので同じく7週の妊婦さんがいて私だけじゃないっ!て思えました。
お互い無理をしない程度につわりと付き合いましょう。早く終わってほしいですね。
-
まや
一緒ですか〜(;ω;)‼︎もう、これが平均で後1ヶ月半続くと思うと辛くて泣けてしまいました(;ω;)
コメントありがとうございます(>_<)私も1人じゃないと思うとすごく心強いです(;ω;)
給食も、中々しんどくて、牛乳も飲めなくなりました(;ω;)
へみさんも、大変だったんですね💦協力してもらいながら、お願いしながら、なんとか乗り切れるように頑張ります(>_<)
お互い、出来るだけ早くつわりがおさまり、無事にあかちゃん産まれますように。- 2月26日

へみ
途中文章が変になっていますね…すみません。
-
まや
全然!私にとってとても心強い文章でした。ありがとうございました。
- 2月26日

アリス
現在23週目の妊婦です!私は妊娠6週目から悪阻で入院しました。全ての臭いに対して吐き気があり、水すらももどしていました。病院に行って尿検査でケトン値が正常ではなかったので入院をしました。食べることができないので点滴を常時付けてもらっている状態で約2ヶ月入院。結果として入院してよかったです。私は妊娠初期出血もあって、流産する可能性もあると言われていたので、入院で安静にすることができて症状もおさまりました。後下痢と嘔吐が激しくなった時は、看護師さんに夜中温パットを持ってきてもらったり、薬を頂いたりすることができて心強かったです。ちょうど、仕事が繁忙期の時期にお休みすることになったのですが、周りの方のフォローで穴埋めをして頂けました。仕事も大事ですが、赤ちゃんを守れるのはお母さんだけだと思うので、無理して働くのは体に負担がかかるのではないかと思います。
-
まや
水すら戻してしまうの、本当に辛かったですね(T . T)
2ヶ月も入院されて耐えたなんて、本当強い!!!
あかちゃんと自分と家族のために、まずは自分と闘わねば、ですね。
赤ちゃんを守れるのはお母さんだけ…本当にそうです。
クラスの子も同じように愛をもってますが、学校がフォローしてくれますからね。
今私が倒れたら、赤ちゃんのフォローは誰もしてくれないと思うと、、、それはすごく悲しくて恐ろしいですね。- 2月26日

natsumi213
はじめまして、こんにちは。
私も小学校で教員をしていて、第一子を妊娠したものです。時期は3学期が始まってすぐ、つわりがひどくて、2日ほどやすませてもらいました。また、体育も補助の方に入ってもらいました。
あと授業が立ってできないときは、子どもたちに、先生腰が痛いんだーと言って座って授業してましたよ。
周りの先生の協力もありなんとか乗り切りました。
無理をしなければいけない職場だと思いますが、周りに助けを借りて頑張ってください。
-
まや
遅くなってしまってごめんなさい💦
ありがとうございます
(>_<)職場では本当に多くの配慮をいただき、子どもたちにも伝えました。
そして今、早い時期ですが出血が多く入院になりました💦涙
情けないです(;_;)
復帰しだい、また助けていただきながら励んでいきます!- 3月12日
まや
コメントありがとうございます。私のドクター、気持ち悪くてしんどいんですけど…って言ったら、つわりだね!って笑って言うんですよね(;ω;)無理しても大丈夫なもんですかね??って聞くと、また笑いながら、無理ねぇ…まぁ、普通には働けるよって。
有無を言わさない感じで、詳細話さないままそう言われました(;ω;)
次の検診でもう一度相談してみます。。