
2歳の息子が食事に苦労しています。自分で食べる意欲がなく、飲み込みもうまくいかないようです。無理強いは避けつつ、自然に改善する方法を知りたいと相談しています。
2歳の息子がいます。食事のことについて質問です。小さい時から手にご飯粒がくっついたりベタベタするのがあまり好きじゃなかったこともあり私が基本的にご飯を口まで運ぶことをして自分で食べさせることをしてなかったので未だにスプーンはうまく使えないし、自分で食べようという意欲がありません。それに加え口にご飯を入れてももぐもぐをなかなかせず口にためたままなかなか飲み込むこともしません…。
自分の好きなおやつやフルーツはしっかり食べて飲み込むので嚥下障害って訳でもないと思うのですが2歳になっても食事の悩みがつきません。
自分で食べてもらうように努力もしてますがなかなか難しいのが現実。
あまり無理強いさせないで今まで通り私が食べさせてあげてても自分でそのうちに食べてくれるようになるものなんでしょうか?
それと口にものを溜めてなかなか飲み込まないのはどのように改善させたらいいのか経験がある人がいればアドバイスお願いします。
- Shi__no(4歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

けろち
うちの息子も同じ感じでした〜!
手につくのも怒るし、スプーン使えなくて怒るしで
私が食べさせてます〜!!
がいつの間にか食べれるようになっていたみたいなので
忙しい時とか私がいない時は勝手に自分でご飯食べてます(*^-^*)

てんじんママ
うちもまだ私が食べさせてますよ!うちは幼稚園もまだだしのんびり進めようかなと考えていました。
完璧に上手く出来るようになるのは2歳なりたてじゃ少ないと思いますし、そのうち食べてくれるように大人が食べるところを見せたりフォークで簡単な物は刺して持たせたりはしてます。
口の中に溜めたままなのは一口いれてあげたらアムアムもぐもぐとこちらがペースやリズム感を言ってあげて、
食事をテンポよく進めるようにしてます!うちも後半グダグタなりそうに見えるので空っぽのお口見たいなー♪お口の中綺麗になったら次は大好きな◯◯待ってるよ〜♪とゴックンするよう声がけですかね。
あと、苦手な物は問題ない程度に味を濃くしてみると噛んでくれます!
だましだまし急かしてますが(笑)
-
Shi__no
まだまだ自分で食べてくれるようになるには待たなきゃですよね( .. )私が焦りすぎても子供はそれぞれの成長があるしのんびりの姿勢で見守るようにします!いろいろと声かえをしてあげるのも一つの手として試してみます!
- 2月25日

にんじん69
懐かしい困りごとです!
上の子が同じ様になかなかのみこまず、右のほっぺにリスみたいに食べ物を貯めこんでました。
食べづらい、味がイヤ、歯ざわりがイヤ、何か食べる気分じゃない時に顕著に現れてました。
今でもたまにずーっとモグモグしてて、いくら声かけしても一向に終わらず、先日はスプーンひと匙に15分かかってました…
旦那に相談したら、長時間モグモグしすぎて味が無くなって美味しくなくなったから飲み込みたくなくてずーっと口の中に入れてるんじゃないかと。
旦那はホルモン食べるとそのようになるみたいです。
でも、だいぶ改善はしてきてるかなぁと思います。
同じ月齢の女の子はモグモグパクパク15分で食事が終わるのに息子は1時間かけて食べてますけどね…
何の解決にもなってないかもしれませんが、同じ様に悩んでた母親はここにもいます!
-
Shi__no
同じように悩んでいる方や悩んでいた方がいて気持ちがラクになりました!
私の子供だけじゃないんだと思えて一安心です(^^)ゆっくり気長に頑張ります♪- 2月25日

パンディ
うちも、まだまだ下手くそです(笑)
自分でやろうという意欲もなかなか出てこず、どうしようかなと思っていましたが、ある日、大好きなハンバーグをなかなか私が息子の口に運ばなかったら、自分でフォークでさして食べた時があり、その日から必ず大好きなおかずを一品用意してそれを自分で食べる用においとく方法をとりました。
そこから、少しずつ意欲が出て、下手っぴながらも頑張って食べてます(*^^*)
ご飯の時間が大好きな子なので、無理矢理は私もしたくなかったので、ゆっくり息子のペースでやってます☺️
-
Shi__no
みなさんいろいろと工夫されていて本当に尊敬します!私も少しずつ取り入れてみます♪とりあえず好物を一品は必ずいれようとおもいます(^^)それで後は焦らずのんびり見守っていきます♪
- 2月25日
Shi__no
やっぱりいつかは食べてくれるようなるんですね!甘えてるだけなんですかね?笑 息子の成長を気長にまちます