
生活リズムについて相談です。赤ちゃんの育児で、リズムを意識すべきか、ミルクのあげ方について不安があります。朝の起床や就寝時間を決めるべきか、リズムの意味が知りたいです。
え!え!生活リズムってなに?!
もうすぐ2ヶ月になる男の子育児してますが、
生活リズム意識した方がいいんですか?!
完ミなので、3時間はあけるようにしてますが、
朝起きる時間も、寝る時間もなく、
ただミルク欲しがったらあげるかんじなんですが
それじゃだめですか?!(笑)
一応、7:00すぎに起きたらカーテン開けて
おはようございます!って言ってますが(笑)
リズムってなんですか?!(笑)
- a ♡(7歳)
コメント

あ
適当です笑
1人目の時は気にしていましたが2人目3人目は気にせず普通に過ごしています

K♡
その頃は朝になったらカーテンあける、夜時間決めて部屋を暗くする、お風呂は毎日同じ時間にいれるようにする
くらいはしてました!😊
まだまだ小さいのでちょっとずつで大丈夫ですよ(´˘`*)
少しずつでもやっていったほうが生活リズムつきやすくなると思います😊
-
a ♡
キッチリやらなきゃいけない!とかは無いんですよね??
だいたい同じくらいで、あとは体調や
ぐずりをみて…ってくらいじゃだめなんですかね?😭- 2月24日

あいす
間違えたので消しちゃいました( .. )
私も上の方と同じで
部屋の灯りの調節とお風呂の時間
を生活リズムの練習としてしてました💁♀️✨
-
a ♡
生活リズムがつき始めるのはいつ頃なんでしょうか…- 2月24日
-
あいす
我が子は3ヶ月で1度リズム整いましたが4.5ヶ月頃に崩れて7.8ヶ月頃に戻りました!
知り合いも4ヶ月の頃は1度崩れたそうです!
それぞれ違うみたいですが3ヶ月頃で大体整います(*ˊᵕˋ*)🎶- 2月24日

めんめ☆
初めまして‼️
うちも割と適当ですが、赤ちゃんと自分の為にある程度はリズム作ってますよ(^^)
朝ご飯、お昼寝、夕飯〜のお風呂、就寝はだいたい毎日同じ時間帯にしてます。
ですが、上の子達の状況で多少のバラつきはあるしうまく行かない日もあります。なのである程度って感じで臨機応変にしてます。
生活習慣なので、リズムは大切だとは思いますが、まだ2カ月ですしママもまだまだ大変な時期だと思うので、ママと赤ちゃんが大変じゃないのなら今はリズムとか意識しないでも大丈夫なんじゃないですか(^^)
赤ちゃんが昼夜逆転さえしてなければ大丈夫だと思います🙆♀️
育児頑張って下さい(^^)
-
a ♡
ミルクの時間を固定させる、って感じですかね??
全然リズムの意味がわからなくて…- 2月24日
-
めんめ☆
ミルクは完ミなら3〜4時間は空けなきゃなので、今は赤ちゃんの具合を見ながらでいいと思いますよ‼️
リズムは生活リズムの事だと思います(^^)
起床、朝ご飯、お昼ご飯、お昼寝、お散歩、お遊び、お夕飯、お風呂、就寝…1日って色々あるじゃないですか?
それを、まだ昼夜も分からない赤ちゃんが慣れて行くようにしてあげる事ですよ‼️
いきなり全部は無理ですし、ママも大変ですから、出来る所から。
2カ月ならお風呂の時間と就寝時間、入眠方法とかから始めてはいかがですか?- 2月24日

MAMA
1ヶ月過ぎた頃から生活リズム付けてます。
おかげで完母ですが夜は6~8時間は目を覚まさず寝て
飲んだらすぐまた寝るようにリズムが出来てます。
ダメではないですが
ゆくゆくはしなきゃいけないし
ある程度大きくなっても昼夜逆転じゃ
お母さん大変じゃないですかね?💦
-
a ♡
生活リズムって、ミルク欲しがったらどうしたらいいんでしょうか??
完ミですが、お風呂の時間はだいたい定めてます。
ほかの時間、3時間寝て泣いてミルク
みたいなのが一日続くんですが
流れに任せてたらいけないってことですよね?- 2月24日
-
MAMA
朝は起きる、夜は寝る
ってリズムを付けると夜は最後の授乳してから
寝るようになりますよ!!
お腹空いたら勿論あげますが
ミルクあげるあげないじゃなく、
夜中は寝る時間と覚えさせるんです。
うちは朝は決まった時間に朝の授乳をして、
赤ちゃんが寝てたとしても
リビングのハイローチェアで寝かせます。
昼間はずっと明るくして音も出して生活します。
お風呂は毎日同じ時間に、お腹空くちょっと前に入れ、
お風呂上がりはそのまま寝室へ、
明かりは消して出来るだけ静かにし、
最後の授乳をしてそのまま寝かせます。
昼間はリビング、夜寝る時だけ寝室。
昼間は明るく、夜は暗くを必ずする。
これをしただけで2ヶ月入る前から
1日を通して授乳の時間も毎日ほぼ同じになり
今じゃ寝室に入って授乳したら
布団に寝かせ、泣きもせずセルフねんねします。
最初はもちろん3~4時間置きにおきてましたが
今じゃ少しずつ寝る時間が増えてきて
夜は6~8時間は1度も起きずに寝るようになりました。
きちんと夜は寝る時間なんだ
暗い所にいる時は寝る時なんだ
とインプットさせるんです。
大きくなってから身に付いた習慣を
変えるのは大変なので私は小さいうちからやってます。
もちろんやらなきゃいけない訳じゃないし
おおきくなってからやったって問題はありませんが
セルフねんねしてくれたり
夜まとまって寝てくれると
すごく楽です。- 2月24日
-
ぴ
横からすみません(><)
すごく参考になって、読みふけっていました。
いま生後3週間の子を育てていて、生活リズムをそろそろ意識しようと思っています。
夜まとまって眠っている時は、寝室に1人で寝かせているのですか??
その間、オムツ替えはどうしていますか??
すみません、すごく気になったので…- 2月24日
-
MAMA
寝室はリビングのすぐ隣なので扉半分だけ開けて
私が寝るまでは1人で寝かせてますよ!
オムツは起きた時に授乳前に替えます!
寝てるところは起こしてまで替えません♪- 2月25日
-
ぴ
そうなんですね!
うちは寝室が2階で、いずれベビーモニターを導入するつもりではいますが
1人で寝かせるのは難しそうです💦
一応、布団を顔までかけて真上の電気は消していますが、うまくいくかなぁ😅
ちなみにお風呂は何時頃いれてるんですか??睡眠時間の参考にしたいです!- 2月25日

mam
その位の時期は、朝と夜の区別がつくように、朝はカーテン開けて夜は7時頃には部屋を暗くして寝かせる様にしてました😊
はじめは朝夜の区別がないので、そこだけ意識して、3・4ヶ月くらいからミルクの時間も毎日同じにする様にしました🙋♀️
-
a ♡
泣いたらあやして時間もたせるかんじですか??
3時間以上あいてても、泣かせて待たせるってことですかね?😑- 2月24日
-
mam
完ミで1ヶ月だと3時間おきですよねー?例えば、朝は7時にミルクあげたら次は10時、13時、16時、19時とあげる時間を毎日同じに決めるという事をリズムといいます😊
1ヶ月だと寝ている時間の方が多いのでミルクの時間は決めずらいと思います!3時間あいていれば、何時でもミルクをあげて大丈夫です🙆♀️
3ヶ月位になると起きている時間も増えてくるので、リズムが作りやすいと思いますよ!
ただ、リズム作ってもミルクの時間に寝てるとかあるので、その時は起き次第あげたりと変則的になる日も全然あります😄- 2月24日

みい
わたしは特に何も意識していませんでした(笑)
まだ生後ひと月余りの時は昼夜の感覚もついていないので、その感覚がつくまでは息子の気の赴くままにまかせた生活でしたよ〜!
そのうち勝手に昼夜の感覚がついてきたので、今は朝は7:00くらいに目が覚めたらカーテン開けてあげて、夜は19:00くらいにお風呂に入れ、19:30くらいにミルクをあげ、寝かしつけて20:00くらいに寝つくような生活をさせています😴
なのでまだそんなに気にしなくていいと思いますよ🙆♀️
-
a ♡
すごい難しいです…
ギャン泣きするのにミルクあげれないの?とか
ミルク中に寝ちゃうことも多くて
どうやって起こしてればいいの?とか…
もう不安です。(笑)- 2月24日
-
みい
ギャン泣きするうちは全然ミルクとかあげてましたよ〜!
今は夜中にギャン泣きすることも少なくなってきたので、結局は勝手に1人で成長していってくれるもんなんだなと理解しつつあります(笑)
なので、別にこちらが無理に生活リズムを整えてあげる必要はなく、ギャン泣きするならその度にミルクあげていいと思います🙆♀️
眠そうなら寝かしておけばいいし、変に前回のミルクから何時間経ったからあげなきゃ〜とかに縛られる必要も無いと思いますし。
きっとaさんは真面目な方なんでしょうね💓- 2月24日

はるみ
朝はカーテン開けて明るくする、着替える、お風呂はだいたい同じ時間にして寝る前の授乳は寝室で暗くしてからするって感じにしてました😊
日中は起きていて、夜は寝る時間なんだよ〜って赤ちゃんに教えてあげるためです✨
これからの為にもある程度の生活リズムはつけておいた方がいいと思いますよ😊
-
a ♡
そうですよね…なんか色々と調べてみて
がんばって見ます!- 2月24日

ピノ
三時間あけてれば大丈夫ですよ😃
朝カーテン開けて おはようございます❣️夜は暗くそれで良いと思います☺️
-
a ♡
ピノさん!!!私ずぼらなんでしょうか?(笑)
その子の赴くままにっておもってました。- 2月24日
-
ピノ
わたしも そんな感じで今までやってきました😁
- 2月24日

kpiii
うちは全く意識してませんよ😂
夜寝るのが0時とかになったりするときもあります(笑)
最初は、9時には寝かさないと!って思ってたけど、なかなか寝てくれず自分がしんどいだけだったので、子供が眠そうにしだしたら寝かすってゆー感じで落ち着きました(笑)
その方がすんなり寝てくれます😂
-
a ♡
寝かせるっていうのもよくわからなくて…
寝室で今寝かせてましたが
たったいま起きました。(笑)
ミルクの時間で…
これは当たり前ですか??😭- 2月24日
-
kpiii
寝かせるときは、部屋を暗くしておっぱいあげるって感じです。置いたら起きるってゆう繰り返しで失敗するときもあるけど、眠い時はそのままストンと寝てくれます😊何回やってもダメな時は、もう寝かすことを諦めて時間置いてからまたチャレンジしてます(笑)
ミルクの時間で起きて来たんですよね?それは普通にあげたらいいと思いますよ〜(笑)- 2月24日

MEE
私も完ミですが、朝カーテンを開けて、同じ時間におふろにいれて、夜は暗めにしてっという感じです。
早い段階からそういう風にしていたのですが、もちろん臨機応変に^ ^
ミルクの飲ませ方は3時間起きとかです!泣いて時間たってたら飲ませてました^ - ^1ヶ月くらいの時は夜間数回起きて飲ませてましたし。
だんだんと、夜はまとまってねて、朝はカーテンを開ける前に起きます!

もこちむ
うちは適当です笑
ただ、うちは上の子達の都合で強制的に6時半には起きてます(^_^;)
a ♡
完ミなので、朝だから起こさなきゃ!とかできないんじゃないか?って思ったんですけど
…生活リズムってほんとなぞです。(笑)
なるようになりますね!(笑)