※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pippi39
妊娠・出産

旦那が妊娠報告した際、義母からダウン症検査の話があり、イライラ。検査について話し合いが詰まり、自身は検査をあまり考えていなかった。他の方はどう思うか気になり質問。難しい話題です。

長くなりますが、読んでいただけると嬉しいです。

義母(ヨーロッパ人です)に、旦那さんが妊娠の報告をしたところ、検査の話になって、ダウン症の検査受けないの?と、、、

まずそこで、報告した日にまずはそういうこと言うのか?!というイライラ。

そして、それを言ってきた旦那さんに、じゃぁ、悪い結果だったどうするの?と聞いたら、話し合うと言いました。そこでまた、話し合うってどういうこと?の答えに詰まって何も言いませんでした。

私は子どもが産まれる時には35歳を過ぎていますし、そういうことは覚悟をして、妊活をしました。検査を受けようともあんまり考えていませんでした。

みなさんは検査を受けられますか?受けるとすればどういうお気持ちなのか、、、あたしが思った感情はひねくれてるのかなぁ。と思って質問しました。


聞かせて頂けると嬉しいです。
難しい話題ですみません。

コメント

カスタード

妊娠報告をしていきなりそれ言われると不信感というか…なんだこいつとか思ってしまいますよね´д`;

私はもし身ごもった子がダウン症だとしてもおろすという考えはありませんので、検査は受けてないですし、今後も受けない予定です(^^)
ただ、検査を受ける事自体はいいと思っています!
ダウン症の本を読んだりして合併症や気をつけるところなど勉強する時間になりますし!
夫婦で話し合うことも大切だと思ってます(´▽`)ノ
将来、特別支援学校にするかなどたくさん話し合うことがあると思うので!

ただ、お義母様の対応には不信感が残りますし、生まれた子がダウン症でもダウン症でなくてもそんな考えの人に可愛い子供を会わせたいとは思いません(>_<)

  • pippi39

    pippi39


    コメントありがとうございます。

    そうなんですよ、、、たしかに誰もが気になることなので、わかるんですが。せめて義母と旦那の間でまだ止めておくという配慮ができないのーー??と。

    話し合うにしても、別に義母のことは出さずにできたはずですよね、、、(素直過ぎますw)

    私も検査を受けるなら、準備と勉強のためと思っています。また落ち着いた頃に話しあいをしてみますね。

    カスタードさん、出産までもう少しなんですね!頑張ってください♪

    • 9月27日
kmt

そういうことを覚悟して妊活されてた相談主さまと、そういう覚悟がないまたはできていない旦那さまとお義母さまの、意見の食い違いなんじゃないでしょうか…。
意見や考えが違うということは、やはりどんな結論になるかはさておき、話し合いが必要かと思いました。お義母さまがそれを口にされたということは、それだけ心配されているということだと思います。

  • pippi39

    pippi39


    コメントありがとうございます。

    この間は言い合いになりましたが、考え方に差があるのはよくわかりました。

    義母の心配もわかるのですが、とりあえずは夫婦間の足並みを揃えられるように、話し合いをしてみますね、、、

    やっぱり男性は父親になるまでにというか、感覚が違うなーと思わされた出来事でした。。。
    いい勉強になりました。

    男の人にも妊娠してもらって、気持ちをわかってもらいたいです(笑)

    • 9月27日
y4

丁度昨日ダウン症の検査の説明を受けて旦那と話をしたところです^^
ちゃんと話し合った!とゆうわけではありませんが(´°Δ°`)
結局子供ができたと分かった時点で最後まで産むと決めていたので^^私は検査してもしなくても結果産むと伝えましたよ^^そしたらそれでいいとゆう感じだったので話もあっさり終わりました。


やはり自分の子供がもし、、とゆうのは誰でも考えることですし、pippi39さんの旦那さんも心配だったのではないでしょうか?私も正直そうなった場合どう思うかなんてそおなってみないと分かりませんが、子供は可愛いですよね^^旦那さんともう一度自分の気持ちを伝えつつ話し合ってみてはどうでしょうか?♡

  • pippi39

    pippi39


    コメントありがとうございます。
    10週過ぎごろには病院でそういう説明がしてもらえるんですかね。

    私は病院でもまだ話がないし、その説明を受けてからでもいいのかなーなんて思っていた矢先の出来事(汗)

    旦那さんはもっと病院での話をしてもらいたかったみたいです。(いつも一人で行くので)

    y4さんの旦那さまは受け止めてくれたんですね〜^_^

    あたしもただ、なにがあっても2人で育てていこう!というような答えを期待していたのかもしれません。

    また話し合ってみますね。ありがとうございます!

    • 9月27日