![ととろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子の赤ちゃんのミルク量について不安があります。基本量は80ml以上だが、40~50mlで満足しているか不安。アドバイスを求めています。
初めまして。
生後9日目の双子を育てているのですが、与えるミルクの量について質問させて頂きます。
●お兄ちゃん
出生時体重→2820g
退院時→2766g
うんち1日→3回以上
おしっこ1日→6回以上
搾乳した母乳orミルク→1度に飲める量が平均で40~50ml。1日1回は60ml飲んでくれます。
●弟くん
出生時体重→2470g
退院時→2470g
うんち1日→3回以上
おしっこ1日→6回以上
搾乳した母乳orミルク→1度に飲める量が平均で30~40ml。頑張って50mlです。
基本、二人ともお腹が空いて起きるという事がない為、3時間ごとに起こして飲ませています。
なので、寝ぼけながら飲んでいる事が多く、ちょっと吸っては直ぐ眠ってしまう為、刺激しながらなんとか飲ませています。
とくに弟くんの方は哺乳力も弱く、退院時に産医院から借りた低出生児用の哺乳瓶で飲ませているんですが、それでもなかなか満足には飲んでくれず…。
生後9日目ですと、基本のミルク量は80ml以上ですよね…。
入院中も、周りの赤ちゃんはグビグビと飲んでいるのに、なんでうちの子は飲まないんだろうと…双子ということもあり、退院してからがとっても不安になって、看護師さんに泣きながら話を聞いてもらったりもしました…。
入院中、看護師さんのミルクの与え方を見ていると、顎をクイクイとあげて、アシストするように刺激しながら飲ませていたので、真似してやってみるんですが、うまくいきません。それに、途中からオエオエ言い出します…。
ミルクの基本量が全く飲めない我が子達。
毎回40~50mlの量が、この子達には適量なんでしょうか…。
それとも、頑張って最低80mlは飲ませた方がいいんでしょうか…。
色んなサイトで調べてみると「無理に飲ませない」と言っていたり「飲ませて胃を大きくさせなきゃダメ」と言っていたり…困惑しております。
長文、乱文で失礼致しました。
どなたか同じ経験やアドバイス頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
- ととろ(4歳6ヶ月, 7歳, 7歳, 14歳)
コメント
![ずにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずにゃん
どうしても飲まないのなら、回数を増やしてはどうでしょうか?💦ミルクなので消化の問題はありますが回数増やせば飲むのならそれでいいと思います!
![町民](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
町民
うちの2300生まれの双子妹〈姉に合わせて3ヶ月NICUに入院〉も、やはり最初は3時間ごと、大人主導のミルクでした😃ので、タイミングは正しいのでは〜って思います😃最初は50、60スタートだった気がしますが、量は病院に確認されたほうがよいかな、とも思います😃
お腹すいて起きたり泣いたりしてくれるようになれば、自律栄養といって、3、4時間ごとの、起きたら〈泣いたら〉授乳になっていく流れでした。2、3週間?1ヶ月はかかったような気がします。
ミルクのあげ方ですが、哺乳瓶て意外と頑張って飲む仕組みになってるようで、空気が沢山入らないとミルク出てこないので、ちょくちょく口から離して空気を入れてあげると良いかもです。哺乳瓶のキャップをゆるく締めるとか。口から離すと、〈まだ飲みたい!〉の本能で吸ってくれてりもします。
あと、アマゾンなどで、産院用の母乳実感の瓶と乳首〈柔らかくて簡単に出やすい飲みやすい〉を購入、利用する人もいるみたいです。うちもしばらくはNで、それでした。双子は、少し早産だったり体小さいので、簡単に飲めるもの使ってあげるという感じでしょうか😃
-
ととろ
同じ双子ちゃんママからのアドバイス、とてもタメになります。
ありがとうございます。
「自律栄養」初めて聞きました。やはり、日を重ねる毎にこの子達のペースというものが出来上がっていくんですね。
吸う力も強くなるとは分かっていても、やはり焦ってしまいます( *_* )
哺乳瓶も、昨夜調べて購入致しました。
これで暫く頑張って見ようと思います(><)- 2月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしの子はよく最初寝てて5時間とか寝てたので大丈夫かな?って思ってました。
起こして飲ませても寝ぼけてまた寝ちゃうので全然飲んでくれないと思い
わたしの場合は、オムツで一回起こして泣かせておきます!その間にミルク作って飲ませてます!
そしたら結構のんでくれるようになりました!
あと、無理に飲ませなくて大丈夫ですよ!
-
ととろ
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。ずーっと寝てるんです。
珍しく泣いたなーと思っても、ふにゃふにゃな泣き声で(^^;
それはそれで可愛いんですが…
授乳の時に珍しく泣いた時は、暫く泣かせてお腹を空かせてみようと思います。
無理に飲ませなくていいと言われて、少し肩の荷が軽くなりました。
ありがとうございます(><)- 2月25日
![なつみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつみ
こんばんわ!
うちには1歳2ヶ月になる一卵性の双子の女の子がいます!
うちの子は、ととろさんベビーちゃん達より小さく産まれて、完全ミルクで育てましたが、最初は本当に飲みが悪かったです。
ミルクのリズムや量が安定するのに2ヶ月くらいかかりました。
低出生児用の乳首(一般のものより柔らかく、飲み口が小さい形)もあるので、どうしても飲む量が気になるようでしたら、一度使ってみてはいかがでしょう。
私は怖がって乳首を浅く入れてしまいがちだったのですが、それじゃあ赤ちゃんたちは飲みにくいよって助産師さんに教えてもらいました。もし、入れ方が浅いようだったら乳首の丸みのある部分までぐっと入れてみてもいいかもしれません。
あとは舌や頬を刺激するように哺乳瓶をふるふるさせてみたり。
赤ちゃんは寝るのもお仕事ですので、寝てる時は4、5時間くらいまでは様子をみても大丈夫だと思います。
起こす時にオムツ替えも同時にしてあげるとしっかり起きてくれるかもしれませんよ!
うちも基本は3、4時間おきの授乳でしたが、6時間寝続けたことがあって、その後オムツ替えしながら起こしてあげて、ミルクを飲ませたら急に飲みがよくなったこともありました。
生後9日目、お母さんおつかれさまです。大変ですが今しか味わえない双子育児、頑張ってください!
-
ととろ
アドバイスありがとうございます。
同じく、ミルクの飲みが悪かったと聞いて安心しました(><)
この子達にはこの子達のリズムがあるんですよね。
それがいつか安定してくれる。そう思って乗り切るしかないですね(><)
授乳間隔も「3時間」という事にとらわれてしまっていたので、少し心に余裕を持たせて、長く間隔をあけるということも大事なのかもしれません。
同じ双子ちゃんママの体験談はとても励みになります。ありがとうございます(><)- 2月25日
-
なつみ
お返事ありがとうございます♫
ほんの少しでも、お力になれてたら嬉しいです( ´ ▽ ` )
実は私も育児がスタートしたての頃は、授乳間隔は3時間!ってとらわれていました(笑)
基本の授乳間隔はあっても、心地よく寝ているなら少し様子を見たり...という感じで大丈夫だと思います♡
授乳リズムや哺乳量は、個人差もありますが、だんだんと安定してくるので、焦らなくて大丈夫ですよ!- 2月25日
ととろ
アドバイスありがとうございます。
様子見ながら胃に負担がかからない程度に、量を増やしてみるのも、検討してみようかなと思います。