![ぷよぷよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで小学生の壁に悩んでいます。マイホーム購入を考えていますが、学童は三年生まで。四年生以降も働きたいが、子供を鍵っ子にするのは心配。夏休みはどう過ごすか。
共働き、小学校の壁について悩んでいます。
都内で戸建マイホームを購入しよいとしていますが、その地域では学童は三年生までとのことです。
マイホームは高額で、私が働く前提での購入、辞めれません!
四年生以降も働きたいのですが、一人っ子の子供を鍵っ子にさせてよいものかと悩んでいます。
平日放課後は四年にもなれば、習い事などと併用して乗り切られているお子さんもいらっしゃるとのことですが、大丈夫でしょうか?
また、一番の心配は夏休みなどの長期休みです。
実家が遠方で頼れません。共働き、フルタイムのかた、どのようにされていますか?
- ぷよぷよ(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
四年生から大丈夫でしたよ!息子は友達の所に遊びに行ったり、ゲームしてましたよ😄夏休みや冬休みなど学童保育を利用できますよ。
![あおまいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおまいか
1年生の子がいます。
うちも私が正社員前提で家を買ったのでやめられません💦
4年生からは部活が始まるので何かやってもらうつもりです。お休みの間はすぐ近くに児童館もあるので(わざわざその近くに購入しました)そこで過ごす、林間学校に行かせる、実家に1週間くらい送り込む、あとはやることを書いておいて家や外で過ごすことになるかなーと思ってます。
そのためにも、4月から習い事へ1人でいってもらい、その時に鍵の練習をさせるつもりです。
![ree](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ree
私自身、小1から鍵っ子?でしたよ。
なんなら小2で料理以外の家事もしていましたが親が帰ってくるまで本当に怖かったです。
夏休み等の長期休みは兄と一緒で朝はパン昼は納豆、ふりかけご飯でした。
結論から言えば四年生くらいならお留守番は大丈夫だと思いますが事件、事故に巻き込まれる可能性もあるし寂しいと思うし夕方には帰ってあげてほしいです(>_<)
ぷよぷよ
ありがとうございます!
四年生からは、夏休みも学童は利用できない地域です、、