※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

小2の娘が習い事を辞めたいと言っています。理由は、やりたくて始めたわけではなく、学童に行く時間を減らすためでした。やる気がないことを続けさせるのはどうか悩んでいます。同じ経験をした方がいればお話を聞きたいです。

小2の娘がいます。
4月から習い事を始めたんですが、もう辞めたいと言っています。
元々学童が嫌いで、週3習い事に行けば学童にいる時間が短くなるからという理由で始めました😅
なので、そもそもやりたくて始めた習い事じゃなくて…
私も、やる気のないことをだらだら続けさせても月謝も勿体無いなーなんて思い始めちゃって(笑)

でもやりたくないからすぐ辞めさせるっていうのも教育的にどうなんだろうとか色々悩んでしまって。
色んな考えがあるとは思いますが、同じような経験した方いらっしゃればお話聞きたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めさせます!
まず、やりたくない習い事をやっても何の身にもなりません😂!
どんどん嫌になるだけです!

はじめてのママリ🔰

辞めさせます!
我が家は、年中から水泳をやっていましたが先生のある行動がきっかけで嫌になってしまい、辞めたいと大泣きでびっくりする程泣いていたので辞めて良いよと伝えました🥲
母的にはもっと続けて欲しいな〜と思いましたが嫌々やっても身に付かないし時間とお金の無駄なので辞めさせました!
ですが新しい習い事を始めたわけでもなく後は本人がやってみたいていう習い事が出てきたら体験からスタートさせてあげたいなと思っています

はじめてのママリ🔰

辞めさせます。

私自身、ピアノを3歳から15歳まで続けましたが、辞めたかったのに私がやると言ったと言われて辞めさせてもらえませんでした。いや、いつの話よ😂ってなってました。イヤイヤだったので、練習もやる気にならないし、何にもなりませんでした。月謝も本当に無駄になったなと今は思ってます。

なのでやりたくないのに続けさせるつもりはないです。週3とか苦痛過ぎると思っちゃいます😭

次始める時はちゃんと考えるように伝えますかね。

ママ🔰

最近悩んでましたが、
やめました!

年少の冬からの期間でしたが、
いやいや連れてくのも、
何故嫌で。と話し合うのもその習い事の目標も私が決めてなかったので、
月謝勿体無い!と思って。

来月からスマゼミしかしてないので何かしたい事ないかなーと考えてます。

ママリ

習ってるものによりますが、どうしてもなら辞めていいと思います。
無駄になりかねないので見極めは大事かなと思います!

ママリ

我が子も「どこまでやったら辞めていい?」と聞いてきたことありました。
教育テレビの受け売りですが、ただ辞めるではなく、目標を決めてそこまでやらせると、達成感を感じる経験になるとのことだったので、話し合って「○○できるようになったら」と目標を決めました。結局楽しくなったようで「やっぱり△△まで頑張りたい」と言い出し、なんだかんだ続けてます。

目標を決めてそこまではやるでもいいと思いますし、どうしても辞めたいなら「学童が嫌だから始めれば、そりゃ楽しくないかもね。次からそういう理由で始めるのはしないでね。これが最後」と、しっかり釘を刺して辞めさせるか…。