
妊娠9週目で軽いつわりがあり、介護職で働く中で有給を使いたくなることがあります。車通勤で毎日睡魔と戦いながらも、お腹の子を育てることに奮起しています。他の方は軽いつわりの時期をどう過ごしたかについて教えてください。
現在妊娠9週目です😊
つわりは人並みだと思いますし
どちらかというと軽い方だと思います。
でも朝起きた時だけ体調が最悪で…
介護職をしているのですが
『今日はしんどいから無理、休も』や
『眠たいからもっと寝たい』等
小さな理由で有給を使ってしまってます…
そもそも車通勤で通勤に50分程かかる為
毎日が睡魔との闘いです😭
自分に甘いな〜とか職場への罪悪感が
溢れ出てきて泣いて泣いての毎日です。
でも仕事の変わりはいても
お腹の子を育てられるのは自分しかいないと
奮い立たせるのですが、さすがに限界です💦
みなさんは、軽度のつわり時期
どのように過ごされましたか?
- あゆみ(6歳)
コメント

396❤️168♥️589
軽度のつわりか
わかりませんが
初期の頃は眠たくて眠たくて
子ども預けて
ひたすら寝てました!!
眠たいなら寝たほうが
いいと思います🤗

ななみん
精神的にも不安定になるの時期だと思うので余計に考え込んでしまいますよね😭
私もつわりはだいぶ軽い方で、時々吐き気や眠気がある時がある程度でした!
シフト制なので上司に相談し、時間数をギリギリまで減らしてもらったり有給つかってなどだいぶ勤務時間を短くしてもらっていました!
仕事中に吐き気がある時は、少し横にならせてもらったりもしてました!
-
あゆみ
理解のある上司だとそういう
相談できますね☺
私の職場もありがたいことに
理解があり早退や有給を
使わせてくれています!!
横になるのは中々できませんが
これからのこともあるので上司と
相談していきたいと
思っています😭- 2月24日

みっしゅ
私も妊娠初期は有給使って仕事休んでました!
それなりにつわりはあったけどそこまで重い方ではなかったと思いますが、週3日程しか出勤できませんでした。
それまでバリバリ仕事してたので休んだりまともに働けないことに罪悪感やモヤモヤした気持ちもありましたが、何かあってからでは遅い、赤ちゃんと自分の身体より大切なものはないって思って休んでましたよ☺️
-
あゆみ
つわりは重くなくても
やっぱりいつもの体とは
どこか違いますもんね😭
赤ちゃんと自分のためにも
休む勇気も必要に
なってきますね…- 2月24日

べラミア
私は最近やっと悪阻が落ち着いてきた者です。
“どうせ、職場に行っても本調子だせないから休も!”って感じで、有給使いまくってます。職場の理解があるので本当に有難いです(>_<)
罪悪感はありますが・・・ここで無理して行って迷惑かけたり、後々後悔はしなくない!と思い、今は開き直って身体第1に考え過ごしてます!!
本調子になったら、また笑顔で頑張ろうと思います!!
主様も辛い時はご無理なさらず!!
無理しても良い事なんてないです!!
-
あゆみ
本調子で働くのって、つわり中だと
難しいことですもんね😢
やっぱり皆さん罪悪感は
あるものですよね…そこの考え方を
変えてみると勇気が出るような
気がします☺- 2月24日

いなリ
ご懐妊おめでとうございます!
悪阻の時期は、辛いですよね。
私も介護職していました。
悪阻は、匂いや食事後2時後にトイレへ駆け込むような程度でした。
まだ9週目ということもあるので
休む時は休んだ方がいいです。
自分の子供は、自分しか守れません。
会社が責任をとってくれるわけでもありません。
余談ですが、悪阻で4日以上休むなどそのようなことがあれば、傷病手当金など制度もあるので一度目を通すといいと思います。
里帰りなど考えているのであれば、
12週頃にはクリニックに連絡した方がいいです。
-
あゆみ
私の場合に匂いつわりがないので
施設独特の匂いや食事介助も
平気でできています💦
そうですよね、もし後悔しても
会社の責任なんかでは
ありませんもんね😢
4日以上というのは続けてですか?
それとも飛び飛びででもですか?
続けて4日も休みはとったこと
ないのですが、飛び飛びであれば
きっと4日は休んでいると思います😥
里帰り出産を考えています👶
分かりました、教えていただき
ありがとうございます🙇♀️
12週頃に伝えます!!- 2月24日
-
いなリ
そうですね、
悪阻が多少なくても、介護現場であれば、移乗など、立ち仕事は多いですよね?
そういうとこは、配慮されてますか?
ご自身で安易に考えては危険です。
必ず産婦人科の担当の先生や助産師に指示もしくは、相談して下さいね✨
仕事を連続して4日以上休むことになったとき、4日目から傷病手当金の対象だったと思います。
よろしければ、ママリで傷病手当金と検索していただければ、該当する記事がでますよ♡
里帰り出産頑張って下さい‼︎
私も現在里帰りしているので、
もしまたお力になれることあれば
力になりますよ‼︎( ᐛ✋)
分娩を行う病院で、予め分娩予約金など支払いするところもありますし、保険の見直しなど今していた方がいいことはありますよ(^^;;- 2月24日
-
あゆみ
めちゃくちゃ多いです😥
んー立ち仕事は普通にしています…
先生に相談したところ
『お腹にさえ力をいれなかったら
普通に仕事しても大丈夫』と
言われた為、そういうこと以外は
するようにしています(>_<)
そうなんですね🎶
ママリ初心者なので😭
ありがとうございます🙇♀️
検索させていただきます!!
力強いお言葉ありがとうございます☺
そうなんですね😳
その話、聞くことができて
よかったです(๑´∀`๑)- 2月24日
-
いなリ
介護職は、やはり立ち仕事してなんぼのとこあリますよね^^;
無理ない程度、少しおかしいな、疲れたなと思えば、いったん座って様子みて下さい。
もし、座ることが他の目が気になる、であればトイレに駆け込むといいです。落ちついてからでてきましょう✨
いえ、私も最近ママリ登録したばかりなので、もっと早めに登録して情報を知っとけば、なんて思っていたところなので…少しでも役に立てて幸いです♡
また気になることあれば、
おっしゃって下さい✨
一人じゃないですよ!- 2月24日
-
あゆみ
そうですね〜(>_<)
重労働だと思います😢
なるほど!!トイレという手段が
ありますね☺
今度からは、そうしてみます!!
ママリは本当にお役立ち情報が
たくさんで助かりますね✊
ありがとうございます🙇♀️
そう言っていただけると
心強いです🎶- 2月24日

退会ユーザー
一緒でした!!
朝だけ、体調最悪!
電車1時間半ぎゅう詰めの満員電車での通勤…
ラッシュを避けるためには普段の1時間前には家を出ないといけない。けど出れない…
なんとか出ても、ぎゅう詰めの満員電車で気分が悪くなり途中下車。
結局2時間遅刻しての出勤…みたいな日が続きました、、、
甘いと言われればそれまでですが、体調がこんなに思わしくないなんて、多分他の人に言ってもよく分からないだろうと思いました。
本当に起きれなくて、辛いのに、出社したら残業できるくらい元気でしたから…
なので社長からは、お前の朝弱いのがちょっとだけでも改善すれば給料も上がるんだぞ?みたいなことを言われてショックでした。
まだ安定期でなくて黙ってた私も悪いですが。
でもその内一日中寝てないときつくなって、会社に迷惑なら辞めようと思い辞めてしまいました、、、
続けてればよかったなと思う日と、やめてよかったと思う日が、今でもあります。
なんか愚痴ばっかりの長文で申し訳ないですが😅
初期は寝て過ごしたと言っても過言ではありません。
安定期入ったら嘘のように活動的になれました🤣
-
あゆみ
電車での通勤なんて私には
考えられません😢
いくら遅刻したとしても
すごいですね😞尊敬します!!
私も罪悪感ばかりで辞めた方が
いいのではないかと毎日のように
考えています…
でも、ありがたいことに職場に
恵まれていて人間関係が本当に
よくて…今の職場だからこそ
理解してくれる人がいて自分の
休みたい時に休ませてもらうことが
できているのではないかと思うと
辞める勇気が中々出ずにいます😣- 2月24日

もも
あたしもよく休んでました!
会社が理解あるので、休みやすかったです!
いまは赤ちゃんのことを第一に考えていいと思いますよ( ¨̮ )
-
あゆみ
理解ある会社だと本当に
ありがたいですよね🙇♀️
やっぱり今1番大切なのは
赤ちゃんですもんね👶💓
無理して後悔だけはしたくないです…- 2月24日

tomo_mi
わたしは、妊娠初期は切迫流産で安静指示が出た以外働いてました👌!
酷めのつわりでしたが、働いていた方が気が紛れていたので😅
職場の方には報告済まれてますか?
介護も人が足りないと思うので、まだ報告されていないのであれば早めに伝えた方が良いと思います✨
良い環境でお仕事できますように。
-
あゆみ
働いていると気分が紛れる
それは私も本当にそうです😭
ただ仕事に行くまでがしんどくて
それなら一層のこと休んでしまえと
自分を甘やかしてしまいます😢
職場には報告済みで夜勤免除や
入浴介助の免除、重たい方の
移乗は控えさせてもらっています😣- 2月24日

退会ユーザー
同じ状況です!
私も体調悪くて休んでしまって
罪悪感ありました😥
ですが少し無理して仕事して
結局切迫流産の診断で
約2週間の自宅安静になりました😢
職場は妊娠のことを知っているので
無理しなくて良いと言っては
もらえますが、やはり罪悪感は
ありますよね、、
あゆみさんも仰っている通り
仕事の代わりはいます!!
でも、お腹の赤ちゃんには
あゆみさんしかいません!!
眠たい時は寝る。
食べたい時に食べたい物を食べる。
先輩や母から言われた言葉です。
一緒に頑張りましょう😊!
-
あゆみ
そうですよね…
職場には報告していて理解のある
上司なのでありがたいのですが
罪悪感はいつになっても
消えないものですね😢
本当にいいと思ってくれてるんだろか
と勘ぐってしまう自分が
嫌になります(>_<)
心強いお言葉ありがとうございます!!
一緒に頑張りましょう☺- 2月24日

R
私もよく休んでいました😫
すごく罪悪感がありましたが、助産師さんに仕事の代わりはいるけどお母さんの代わりはいないんだから辛い時は休みな!と言われてなんだか気分が軽くなりました😊!
産後、バリバリ働いて挽回してやる!って気持ちでしんどい時は休ませてもらっています😭
-
あゆみ
そう言ってくれる人がいるだけで
気持ちが全然違いますよね😢
バリバリ働けるようになったら
今までの分、働いて恩返し(?)
していこうと思います😭- 2月24日
あゆみ
そうですよね😢
眠たい時は寝るのが1番ですよね💤
眠たくなると赤ちゃんからの
サインではないかな?と
考えるようにしています(>_<)