![ぐっぴー◡̈*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除の申請について、NICU入院時のオムツ代が含まれるかどうか不明です。税務署に問い合わせたら、特定条件でしか認められないと言われました。経験者の意見を聞きたいです。
確定申告の医療費控除について質問です。
心疾患でNICUに入院していた時のオムツ代を含む医療費が申請できるのかどうかです。
税務署に問い合わせたら、治療の為の入院なのでオムツ使用申請書を病院が書いてくれるなら出せると言われましたが、後日オムツ使用申請書の書式について聞く為に問い合わせたら、高齢者の6ヶ月以上寝たきりの場合のみしかダメと言われました。
経験者?さんにお話聞きたいです。
- ぐっぴー◡̈*. (7歳)
![ぐっぴー◡̈*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐっぴー◡̈*.
補足ですが、前者の、治療の為の入院なのでオムツ使用申請書(証明書だったかも、すみません💦)を出せば出せると言われた人には、まずこちらからは赤ちゃんなので適用外ですか?と聞いたところこのように言われました。
![theory☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
theory☆
経験者ではないのですが、、、
税務署で働いてました。
新生児の赤ちゃんは、
入院しているしていないに関わらず
通常オムツを使用しますので
医療費としてのオムツの申告は基本的に出来ません。
あくまでも、
治療のためにオムツが必要になった場合のみ
申請が可能です。
(例えば、オムツが外れていたのに、何らかの疾患のために一時的にオムツが必要になったとか、意識が無い間、やむを得ずオムツを使用したとか)
新生児の場合は、
治療を目的にオムツをするではなく
治療を目的にしなくても、
オムツを使用しますよね?
基本的には
医療費控除は、
治療を目的とした“医療費”のみを控除対象としています。
なので、内訳でオムツ代として分けられるのであればそれは申告出来ません。
-
ぐっぴー◡̈*.
やっぱりそうですよね😣
私もそうだと思ってたんですが、税務署で1人目に話しした人に出せると言われたので、結局どうなの?ってなってました💦
出せたら結構額が違うので…と思いましたが😓
ありがとうございました!- 2月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今日、医療費控除しに確定申告してきました!!うちも産後何日か心疾患でNICUに入院していて、オムツ、肌着、ミルク代実費で支払いしましたが、その分は申告しませんでした。国税庁のホームページやネットでは出来ない様なのを見ました
-
ぐっぴー◡̈*.
ネットではできないって書いてたり、一部できたっていうのも見たりでどうなの?って思ってました😦私も多分その分は申告せず出すかなぁ、と思ってます💦けど、出せたらだいぶ違うので一応聞いて見ました😣
ありがとうございます!- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
国税庁のホームページだと、オムツは介護認定を受けているとなっているので、要介護認定されている人などが対象のようです。金額はうちもなかなか大きいですけど、諦めました。
- 2月23日
-
ぐっぴー◡̈*.
2人目の人の説明で6ヶ月以上寝たきりの状態で、要介護4とか5とかの認定の人が大体対象になるから〜と言われてましたがやはりそうなんですよね😣
赤ちゃんは医療の為のオムツじゃないにしても、持ち込み不可でお金がかかるし結構高額なのでその辺の免除なり減額なりの措置があってもいいですよね😣💦- 2月23日
コメント