
生後2ヶ月の娘がいて、朝は8時に起きて夜間のミルクは旦那に任せている。家事と育児に追われているが、他に何を頑張ればいいか悩んでいる。
もうすぐで生後2ヶ月になる娘がいます。
朝は8時くらいに起きるので一緒に起きています。
夜間のミルクがまだ1.2回あるので、そこは仕事の帰りが11時くらいの旦那に見てもらうことが多いです。
朝は12時くらいに仕事に行くので夜の2回以外は私が見ているのですが、
「いつも俺が仕事してる間何してるの?」と言われました。
夜ごはんの支度は帰って来る前に済ませて、洗濯物は2日に1回ほど。掃除も仕事に行ったあと娘を落ち着かせてから合間を見てやっています。
お弁当を今まで作っていましたが、最近はなかなか作れなくてお昼代を渡してます。
仕事は復帰はやめにしたいのですが、まだ預けられるところもないので、育休をそのままとるつもりです。
家事と育児、これ以外にいったいあとはなにを頑張ればいいのでしょうか…
- もぐ(7歳)
コメント

りんご
夜中の授乳をしたくないから嫌みとかではないですかね🤔⁉️

めちょ
私もいま育休中です!
完母なので、夜中の授乳を手伝ってもらうってことはできず…
昼間は、家事育児の他に
夕飯のメニューを考えたり(1週間分とか)
次の日のお弁当のおかずを作っちゃうとか
最近はメルカリにいらないもの出品したりですねー
実家が近いので
週一で遊びにいったり
友達と買い物とか話したりですかね…
なにもないときは、娘と昼寝もします…笑っ
家事育児してるなら
ほかに頑張ることないとおもいますよ(^^;
-
もぐ
コメントありがとうございます!
お弁当のおかず、夕飯の時に一緒に作ってみようと思います!- 2月23日
-
めちょ
はい\(^^)/
私も2ヶ月までは主人に甘えて
あまり作ってなくて
冷食とかも多かったので
最近余裕出てきたから
昼間に作っちゃえば楽じゃん!ってかんじで始めました\(^^)/
あんまり頑張りすぎないでくださいね(;_;)
まだまだ体は万全じゃないですから
赤ちゃん寝てる間に休んでも大丈夫ですよ!!
ご主人の帰りが遅いなら
そのミルクあげるくらい手伝ってもらって当然です!二人の子供なんですから!- 2月23日
-
もぐ
ありがとうございます、泣
そうですよね、何だかひとりで育児してるみたいだったので、、
夜は手伝ってもらいます😊- 2月23日

ゆうき
全然やってますよ!
私だったらこれが限界、これ以上やったら倒れる!と言ってしまいそうです(¯―¯💧)
旦那さんがお休みの日は、どうしてるのでしょうか?
投稿者さんの様子とか分かってないんですかね?
うちは、休みで一緒にいる時
息子が寝た瞬間、洗濯干したり食器洗いしようとすると
やっと寝たのにもう動くの?休みなよ!と言ってくれるようになりました。
休日に、私が普段どう動いてるかわかったからだと思います。
あんだけ泣かれたらしんどいよなーと言われた時は、夜しか見てないだろ!!!と思いましたが、私を理解して認めてくれてるのか!と気づけて私も考え方変えました(*´ω`*)
前出の洗濯や食器洗いは後回しで自分がやることが多いですが、やってくれることもあるので助かってます(*・ω・)
何か協力してもらえるように、それが無理でも理解してもらえるといいですよね(´;ω;`)
長文すいません(´•̥̥̥д•̥̥̥`̀๑)
-
もぐ
コメントありがとうございます!
休みの日は見ると言うのですが、昼過ぎに起きて基本ゲームしてます。私がいるので結局私がやってます。お風呂はいれてくれるので助かりますが…
家事は基本休みも私がやって、もう旦那はゲーム中心です。笑
どう動くのかも見てるのにそれなので変わらないと思います。
機嫌がいい時は見てくれるので、その時は預けて気分転換でもして見ます!- 2月23日
-
ゆうき
そうなんですよね!!!
なんやねんゲーム\( ´ω` )/って思います( `ω´ )
何かあったらゲーム全部捨てるって言いました←
たしかに(´◦ω◦`)それでダメだと難しいですね😣😣
気分屋さんだと困りますよね。
うち、ウンチしたら「はい!」って渡されたりしてました- 2月23日
-
もぐ
前にいったら逆ギレされてしまいまして、笑
私もご飯中にウンチしたオムツ変えてたら、「絶対見たくない、食事中だから」と言ってて、何だか悲しくなりました…笑- 2月23日
-
ゆうき
こっちは、その食事中に替えてんだよばーか!それくらい我慢しろや!と
思ってしまいますよね(;・∀・)- 2月23日

ぴょろきち
我が家は旦那が朝早く、帰りも遅めなので平日は基本私が見て、夜中の授乳も完母なので自分でやってます!
ただ、朝のオムツ替えとリビングに連れていくところと出勤前は基本旦那に見てもらい、休みの日も家事をやっている間にみてもらい、お風呂と寝かしつけも旦那です( ´∀`)
必然的に見るように旦那が何かしてる中で子どもが泣いてて、私が食事を作ってる最中であれば、ちょっと待っててねーもう少しで行くからねーというと旦那がそそくさとみてくれます(笑)
あとは、ぐずったときにお父さんが抱っこしてくれるかなぁー?とか言ってみるとやらなきゃと思うのか、抱っこしてあやしてくれます!
最近は進んで色々やってくれるので、休みの日は思いっきり家事をやっている感じです✨
平日は子どもを抱っこしたままお昼寝とかしているのでそのときにドラマを観たり一緒に寝てます!!
私もまだ育休を取るので、子どもとの時間を大切にするようにしてます!どういう風にしたらこの子のためにいいかなど調べて旦那にも相談して決めてますが、このようにじっくり子どもと向い合える時間を毎日作ってると思えばそれで十分なんじゃないでしょうか??
-
もぐ
コメントありがとうございます!
旦那さんのサポートがあって羨ましいです…😭
うちは泣いててもゲームで、朝もギリギリまで寝ていたいようで泣き声が聞こえないように、布団被って寝てます…
そうですね、今のうちしかたっぷり時間取れないですもんね…
今の時間を大切にしようと思います!- 2月23日
-
ぴょろきち
旦那さんも子どもがいる生活にまだ慣れていないのかもと、恐らく仕事がある日の夜中のミルクはもぐさんがやられる方が変にイライラされないかもですね💦
来週で3ヶ月になりますが、だんだん見てくれる時間や子どもに時間を割いてくれる時間が増えましたので✨
ただ、姉の旦那もなのですが、ゲームが好きな旦那さんだと第一優先がゲーム、日頃のストレス発散がゲームだとなかなか大変かもですね🌀
しかも姉の旦那はオンラインゲームで一人テレビを独占してイヤホンしてやってしまうそうです(*_*)
姉は三人子どもと大型犬1匹がいるのですが、期待しないでおく方が楽だそうです(笑)
たまに喧嘩をすると極端にゲームをやらなくなるそうですが、時間が経つとまたやるそうです💦- 2月23日
もぐ
言われた日は俺が二回見るからと言っていたので任せたのですが、、
娘が泣いてる時に「全然ねれないじゃん、早く寝てよ」とひとりで言ってたので、もしかしたらそうかもしれません…