
6ヶ月の娘が夜中に2〜3時間寝ないことがあり、対処法を知りたいです。
今、6ヶ月の娘が5ヶ月になったあたりから、真夜中に起きて2時間とか3時間まったく寝てくれない時があります(;д;)
今日も、2時からずっと起きてて今もまだ起きてます。
特にギャン泣きするわけでもなく、ずっと起きてるのですが静かにしててくれるわけではないので、旦那と同じ寝室だと気になってしまいます。寝てくれない日は、たくさんお昼寝をしたわけでもないです。お散歩も、午前と午後しているし、遊んだりもしているつもりです。
正直、この時間に起きた娘と遊ぶのもストレスだし、静かにさせなきゃって事がかなりストレスです。何か、いい方法はないでしょうか?
- りおたんママ(10歳)
コメント

ノンコ
睡眠時間は、1日トータルどれくらい取れていますか?

momota2525
うちも全く同じです(ꈨຶ˙̫̮ꈨຶ)ここ5日くらい2時前後に起きて2時間くらいおっきな声でおしゃべりしたり、唸ったりしてますー。
3か月、6ヶ月と3の倍数で成長が著しくなり子供もその変化でそうなることがあるそうです。
3ヶ月の時も、夜中起きることがありました(っ◞‸◟c)
また時が過ぎれば良くなるのかなと耐えてますが、、、夜ねれないのキツイですよね(ꈨຶ˙̫̮ꈨຶ)
私はもう騒ぐだけ騒がして眠くて泣き始めたら抱っこしてますー。
でも夜って分かるように電気はつけませんー。。。
-
りおたんママ
思い出しました!!
生後3週間の時も3ケ月の時も、なんか大変でした(;д;)
また、この時期が来たんですね。すっかり魔の3ケ月サイクルを忘れてましたよ(艸д゚*)- 9月25日

su-mom
私の娘もです(T_T)
今まで朝まで寝てたのが
8時に寝かせてもすぐ起きて
11時くらいに寝て、また夜中4時頃に起きます(¯―¯٥)
試行錯誤、いろいろやってるんですがダメでした(¯―¯٥)
-
りおたんママ
なかなか寝てくれないと寝不足が続いて本当に辛いですよね(;д;)
- 9月25日

yaomama
今、まさにその状態です。朝の3時からいきなり大声でおしゃべりしてうるさいです…。ウチはリビングにも布団をひいてあるので、朝のおしゃべりがはじまるとリビングに連れて行ってその布団で横になってます。本当は、相手しないで寝たふりして、今は遊びの時間じゃないよーって教えてあげるらしいのですが、上の子を起こしてしまうので、ウチはリビングに連れて行きます。休みの日はパパと交代しながら、もうなんとか乗り切ってます…。
-
りおたんママ
リビングにお布団、いいですね!!私もそれで乗り切ってみようかなと思います!!
- 9月25日
りおたんママ
昼寝は長くて1時間が2回です!
夜は20時に寝てます(。>∀<。)
通常は、1時半〜2時半頃に1回授乳してそのまま6時半まで寝るのですが、起きちゃう時は授乳の時に寝ずにそのまま2時間ぐらい起きちゃいます!
ノンコ
うちの息子もそんなもんですよ😊うちの場合は、そのまま遊びに付き合ってあげてますよ!
目が覚めちゃったのは仕方ないです💦
りおたんママさんも、娘さんと一緒にお昼寝したらいいですよ🎵