※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
suzucha☆
子育て・グッズ

娘が夜中に起きてしまい、睡眠が整わない悩みです。離乳食を始めても夜更かしは治らず、早く起こしてもすぐ寝るだけ。どうしたらいいでしょうか?

もう7ヶ月なのに睡眠が整わない娘😓

普段7時にお風呂に入れて、8時過ぎには寝てくれるのですが、夜中に覚醒していつもこの時間は起きてます。

離乳食が始まると整うとか期待してたのに、夜更かしは一向に治らず…。

明日は遠出の予定で8時には起きなきゃいけないのに、どうして寝ないんだ?

早く起こしても結局すぐ寝るだけだし、整わせ方がわかりません。
アドバイスをください😞

コメント

me

アドバイスではないですが‥うちも同じです(;_;)

ってか、二時間おきに起きて抱っこして寝かせて‥の繰り返し‥(>_<)
いつ、まとまって寝てくれるのかなあ‥

  • suzucha☆

    suzucha☆

    うちは夜中に起きたら添い乳で寝かしちゃってます(^-^;
    同じ方が居てちょっと安心です😊

    • 2月23日
Kumagawooo

いつも何時に起こしてすぐねちゃうのですか?
二度寝はさせず午後お昼寝にした方がいいのかなと
夜中の覚醒はよく聞きます
構ってしまうと遊んでいいんだと思ってしまうようで、結構みんな構わないで寝てしまうって言ってました

起こしたい時間の12時間前に寝かしつけるのがいいそうです
それはできてるんですよね
あとは日中の生活リズムを変えるしかないですね

  • suzucha☆

    suzucha☆

    朝は特別起こすって事はしてないのですが、朝起きたら授乳してそのまま遊んであげても1時間半程で寝てしまうので、結局完全に起きて遊び始めるのが午後2時くらいになってます…。

    12時間前って12時間も寝る子いるんですかね?
    うちはお昼寝合わせても12時間は寝てないです(^-^;

    • 2月23日
  • Kumagawooo

    Kumagawooo

    保育園に通ってる子なんかは日中、遊ぶ量が多いので昼寝2-3時間、18時には寝ちゃう子もいましたよ
    特に前は泥んこ保育園だったので、そうゆう感じの子が多かったです
    12時間完全に寝なくちゃダメってわけではないですが園長先生のあくまで理想論のうけうりなので
    うちは寝なかった方です
    睡眠は大切ですが午後2時起床はちょっと昼夜逆転に近い様な…
    自然に生活のリズムをができるわけではないので、かわいそうですが昼間は起こしてしっかり遊んで
    睡眠は夜に集中させてあげた方がいいと思いますよ

    • 2月23日
しーさー

うちは家族に合わせて朝7:00~7:30にリビングに連れてきて、9:30前後から午前睡始まっちゃいますけど。
起こしてもすぐ寝ちゃうけど、起こします😂
朝だよ~、遊ぶ時間だよ~って教えようと思って。
反対に夜は眠そうにしなくても8:00頃に暗い寝室に連れて行きます。
寝る時間だよ~って生活リズムつけようと思って。

朝決まった時間に起こしてみてはどうでしょうか❔
起きなくても 寝室からリビングに連れてきてり、カーテン開けて明るくしてみたり。