
育休中に農業と家事を一人でこなさなければならない状況。赤ちゃんの預け先や家族のサポートに悩みがあります。
育休中に家業の農業を週5、朝の配達、午後の収穫、夜の袋詰めプラス家事を私がしなくてはならないような話になりました。農業の担い手が余命宣告をうけたためです。
赤ちゃんを一時あずかりサービスにいれた方がいいか、保育園に本格的に入れた方がいいか、また、農家といえども、私だけにこんなに負担かけられるものですか?
家族のみんなが、私をあてにして当然のような態度です。義母、夫ともにみんなフルタイムで働いています。
休みの日なら手伝ってくれみたいですが。
私の実家の家族はもう反対しています。
- ひろうさ(7歳)

ゆめと
農業の経験はありませんが、素人から見てもかなりの負担だなと思いました
仕事に家事に、そして育児に、本当に朝から晩まで…ですよね
赤ちゃんをいずれに預けるにしても、あまりにも大変そうだなと感じます
いくら余命宣告されたとは言え、ひろうささんへの負担酷すぎですよね
もう少し他の家族の方、協力して貰えないんでしょうか…
ご実家は味方になってくれるようなので、打開策があると良いですね!
頑張ってください

ぷーにゃ
私の祖父母宅も旦那の方も農家ですが嫁に来たからには自分が会社で働いていても家事+農業はしなければいけないという考えが残ってます。
子どもがいるから作業が減るとか負担を減らしてもらうとかはうちでもしたことないです。
古い考えと思いますが農家に嫁にいった方は代々そういうかんじだと思います。
私なら一時預かりより保育園に入れます。

キャベツくん
何のための育休かわからなくなりますね😭
まだ4カ月の赤ちゃんがいてそれだけの仕事量かなり大変かと思います。
お手伝いぐらいであればなんとかなりそうですが農業の担い手さんの代わりとなると本格的に働かなければいけないということなのでしょうか??
どうしてもやらなければならないのであれば保育園に入れた方がいいのかなと思います😌

おもも
超大変!!!もし、したとして、、育休開けたらどうするんですか?仕事しながらって確実無理ですよね。子育ても、家事もあるし。なにを考えているのか、、、恐ろしいですね!!
コメント