※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆чυ&яυ☆
妊娠・出産

お腹の張りで不安な状況。医師の意見が一致せず、心の葛藤や後悔も。他の方の経験やアドバイスを求めています。

お腹の張りが気になって内診をうけたら『頚管は大丈夫だけど子宮口が開きかけてるから大きい病院に行って下さい』と言われ、頭の中パニックと不安なまま県病に行きました。

県病では内診、エコー、モニターをしてとりあえず入院はなくなり張り止めを飲んで様子見になりました。

元々行ってた産婦人科では先生も血の気が引いてる感じで、助産師さんも慌ただしく動いてるしとりあえず張り止め飲んで!💦と飲み、なんだか不安とパニックで泣いてしまったのですが、県病では先生も特に何も言わず『家事ぐらいなら大丈夫ですよ』と言ってくれ、でも助産師さんに聞いたら『いつ入院になってもおかしくない状態だから、入院の準備だけはしといて。お母さんが来てくれるなら甘えて安静にしてた方がいいよ』と…。

なんだかみんな言うことがちがって、今自分が置かれてる状況がよくわからなくて…

今までの経過を知り合いの助産師さんに話したら、一般開業医では手に負えないハイリクスの妊婦になったから安心は出来ない、このまま生産期までいくかもしれないし明日には破水して生まれてる可能性もあるから今後のことは何とも言えないと…。

思っていた以上に危機感を持たないとダメなんだなと自覚はしたのですが、同じような方今後どんな経過をたどりましたか?

出産は人それぞれ違うと言うので、自分に照らし合わせようとは思っていません💦

こんな感じだったと大変だったことや希望を持てること何でも起こり得ることとして知りたいので、お聞かせいただける方、教えて欲しいです❗

心の葛藤やなんでもいいです❗

現に私も『こうすれば良かったのかな』とか『無理しなければ…』とか、今さら言ってもしょうがないのですが、色々な後悔と答えのない疑問を自分にぶつけてやっと今落ち着けたところです…。

産婦人科では検診の度にお腹が張ることも伝えてたけど内診にならなくて、二人めはお腹張りながらみんな過ごして生むよと助産師さんに言われてたし、人のせいにするわけではないですが、プロにそう言われるとそんなもんかと納得してしまったし…

なんだか色々な感情が頭の中をぐるぐるしてます…。

まとまりのない文章ですいません…

コメント

3KidsAhAha

私なら37周なるまでは張り止め飲んで安静にしておきます。
実家が近いなら実家にお世話になります。

まだ31週なら安静が一番ですよ。

  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    切迫早産経験された方ですか?
    実家は少し遠いのですが、電話したら母がすぐに来てくれました!

    申し訳なさもあったりでなんか落ち込みます…

    • 2月23日
mini

妹が7ヶ月頃から子宮口開いててMFICUという妊婦のICUに入院してました。点滴と寝たきり生活でしたが結局8ヶ月で出産になっていましたよ😥臨月でも子宮口開いててもすぐ出産になる人、ならない人がいます。少なくとも今は産まれてくるに早いので、私なら実家に帰って寝たきり生活を送ります。私は5ヶ月から切迫流産、早産でした。子宮頚管が短く張りが頻回だったので絶対安静でしたよ😭子宮口はそれより危険だと思います。

  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    そうなんですね…
    危機感を持たないとですよね💦

    絶対安静は自宅ですか?
    入院されたんですか?

    • 2月23日
  • mini

    mini

    入院を勧められたこともありますが、私が医療職であることや第1子で安静に出来ることなどいろんな条件を出されて自宅安静をさせてもらいました。
    お腹の張りを訴えているのに内診してもらえず辛かったですね😞
    今お腹の子を守れるのは母親だけなので、自分で調べて医師に色々希望を伝えて、使えるものは使いながら過ごすのがいいです😊
    私も8月に2日に1回のお風呂でめっちゃ臭かったです(笑)母親には産まれてからお礼すればいいんです。子供を守りたい気持ち理解してくれるはずですよ♡

    • 2月23日
  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    医療職というのは知識があるからということですか?

    私は全く知識がないので今私の体の中がどうなってて、これからどうなるのかがわからず疑問と不安だらけです💧
    とりあえず安静にしとけばいいんだろうと横になってますが…

    昨日は突然のことで動揺してパニックでしたが、少し冷静になると多少動いても大丈夫なんじゃないかと思ってしまったり…

    この考えがダメなんですよね…💧

    • 2月23日
  • mini

    mini

    おそらく最低限の知識と、張りの自覚があり無理するとどうなるか、受診する目安、家での過ごし方が分かっている

    • 2月23日
  • mini

    mini

    途中で送ってしまいました😭

    先程書いたことが分かっているため、入院でも自宅でも同程度の効果が得られると判断したんだと思います。自覚症状がなかったり、良くなると無理をしてしまうのを避けたいんだと思います。
    子宮口が開きかけて子供が下がってくると陣痛が来やすくなります。今の週数で出産されると命は助かる確率が高いですが障害を持ってしまう可能性があります。最悪命の危険もあります。
    大病院ではもっと重症な人もいますし、産まれても救えた実績があるのでそこまでハイリスクとは扱われないかもしれません。でも個人病院では手に負えないと判断されたことを重く受け止めて対処した方がいいと思いますよ😢

    • 2月23日
  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    わかりました、とても丁寧な説明ありがとうございました💦

    個人病院での先生の焦り具合と大病院での先生の冷静さにかなりの差があったので、『大丈夫なの?』と思ってしまったのですが、大病院の先生はもっと大変な方を見てるからそこまでないのかなぁーとも思ってました…。やっぱりそうなんですね💦

    帰り際に助産師さんから『いつも危機感を持ってて、悪い方に考えるのはいいけど、楽観的に考えてるのが1番危ない』と言われました…。

    その通りですよね…。

    重く受け止めて慎重になろうと思います💦
    ありがとうございましたm(__)m

    • 2月23日
3KidsAhAha

なりかけてましたが、安静にして動く時といえばトイレと2日に一回の風呂くらいでした。
絶対安静が一番です

  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    お風呂は2日に1回ぐらいで…と指示があったのですか?

    • 2月23日
3KidsAhAha

ないですが、初期に入院した時はお風呂なんて一切入れず頭だけ洗ってくれたくらいでしたから、入院ならない為にも出来るだけずっと横になり動かないようにしてました。
動かないから汗かかないから1日入らないくらいどうってことないですよ。

  • ☆чυ&яυ☆

    ☆чυ&яυ☆

    なるほど!そういうことだったんですね💦
    わかりました!ありがとうございましたm(__)m

    • 2月23日