
娘の育児中に妊娠が発覚。不安なのは2人目の育児と年子育児。同じ経験の方いませんか?話を聞きたいです。
もうすぐ4ヶ月になる娘の育児に奮闘中のなか、先日妊娠が発覚しました🍼
昨日病院に行って4週くらいでまだ赤ちゃんも見えず心拍確認出来る程ではありませんでした。
まだまだ2人目は考えておらず避妊はしてましたが出来てしまいました。
もちろん出来たからには絶対産みます♡
そこで不安なのがまだ小さな娘を育てながらの妊娠期間への不安、年子を育てられるかの不安です。
同じような方おられますかね?
よかったらその時のお話し聞きたいです😊
- みほ(6歳, 7歳)
コメント

ゆうゆう
もうしかしたら年子じゃなく(年齢は年子だけど学年の話)同級生兄弟だったりしますか??
まぁ、いくつ離れててもたぶん辛いのは変わらないですよ💧(高校生と新生児とかなら話は別だけど)
なんでも、なるようにしかならないので
スキンシップ大事にしてあげることを私は気をつけていきたいと思ってます😊

ぽちの助
11ヶ月差年子で、長女が生後3ヶ月の時に次女の妊娠が分かりました(´・∀・`)
私もまだまだ二人目は考えていなかったのですが、今では年子姉妹で良かったなぁと思ってます(*´ω`*)
つわりの時期は長女がまだまだねんね期だったので、ミルクをあげては寝かしつけ、私も横になってるを繰り返してました(笑)
他にも聞きたい事あれば、言ってください(^q^)
-
みほ
わたしと同じですね❤︎
年子は初めは大変だけどなるようになると年子育てた義母にも言われました(笑)
最近なにかを察しているのか娘が良く泣くようになったのでそれが気がかりです(>_<)- 2月22日
-
みほ
上のお子さん赤ちゃん返りしました?
- 2月22日
-
ぽちの助
長女には申し訳なかったのですが、次女が生まれる1ヶ月程前から、哺乳瓶卒業させてもらったり、義母(二世帯で同居)にご飯を作ってもらったりしてました(´・∀・`)
長女が義母のご飯に慣れるためと、哺乳瓶をもし次女が使っていても奪わない事を考えました
多分、お腹に赤ちゃんがいるのを察したんですね(´;ω;`)
うちの長女はそれはなかったのですが、最近になって自分を見て欲しいと、わざとイタズラしたり、怒られるような事をしてます(´・ω・`)
下の子が首座るまで大変ですが、二人で遊ぶようになると、一気に楽になりました(*´ω`*)- 2月22日
-
みほ
哺乳瓶卒業すんなりいきました?
わたしも色々考えて育児してかなきゃな🤔
やっぱり赤ちゃん分かるんですかね?
泣いて訴える事が増えました。
上の子には我慢させてしまってるんでしょうかね?- 2月22日
-
ぽちの助
哺乳瓶は普通に卒業できましたよ(´・∀・`)
フォローアップミルクをコップにストローで出して、1歳過ぎたら牛乳にすり替えても分からなかったみたいです(笑)
ママの身体や精神的な変化は、子供には伝わりやすいです(´・ω・`)
私は産まれてからいっぱい我慢させると思ったので、産まれるまで沢山抱き締めたり遊んだりしましたよ(^q^)
次女の性別が分かってから、「妹が出来たんだよ、仲良くしてあげてね」とも話しかけてました(*´∀`)
今ではとっても仲のいい姉妹で、喃語同士で喋って、ゲラゲラ笑い合う事もあり、寧ろ母のが間に入れなくなりました:( ;´꒳`;):- 2月22日
-
うさまる(21)
よこいりすみません😢⤵⤵
同じ11ヶ月差の年子ママさんを初めてここでみかけたので、コメントしちゃいました😲- 2月22日
-
ぽちの助
上の子の赤ちゃん返りですが、まだまだ上の子も赤ちゃんなので、赤ちゃん返りなんてなかったです(*´∀`)
最近になって、イヤイヤ期と同時に次女の真似をし始めたので、イラつくこともあります…(´;ω;`)
イヤイヤ期は他の兄弟と比べて、下がいる分早くくるので、そこはママさん側でも覚悟した方がいいかと思います(T▽T)- 2月22日
-
ぽちの助
良かったです(*´ω`*)
うちは数日間だけ10ヶ月差です(笑)
3月22日と2月18日生まれなので(^q^)- 2月22日

年子ママ👨👩👦👦
私と同じくらいですかね?歳の差☺️
結論から言うとなるようになります!
離乳食作る時につわりがピークとかで
本当に辛かったですが旦那の支えがあったり
実母の支えがあったので乗り越えられました😢✨
-
みほ
ちびままさんは上のお子さんが何ヶ月の時に妊娠されたんですか?
わたしも頼れる所は頼って年子育てた義母にも相談乗ってもらって頑張ります♡- 2月22日
-
年子ママ👨👩👦👦
上の子が4ヶ月の時に6wだったと思います☺️
イライラしちゃったり
なかなか遊んであげられなかったりしますが
抱っこして大好きだよって毎日言ってあげれば
ちゃんとお子さんもわかってくれます!
今のうちに愛情を100パーセント注いであげてくださいね💗- 2月22日
-
みほ
同じくらいなんですね❤︎
ちびままさんの言葉でいっぱいお話ししてくれてる娘が更にとっても愛おしく思えました😊
ありがとうございます!- 2月22日
-
年子ママ👨👩👦👦
いえいえ☺️
うちの子は上の子は赤ちゃん返りなしで
下の子も新生児の時からぐっすり寝てくれる子だったので
一人育児より二人育児の方が楽で楽しい💗💗
って思えましたが
赤ちゃん返りするのが普通で
周りの友達も年子で産んでる子が何人かいますが
やっぱりみんな大変そうです😢💦
その子にもよりますが
赤ちゃん返りや下の子が寝てくれない
よくなく子かもしれないなど
前もって考えてそうだったらこうしよう。
と計画を立ててました!
そうすると考えないで二人を育てるよりスムーズかもしれないです!- 2月22日

まい
身内がそうでした。妊娠中よりもやはり育児が大変とよく電話で相談にのっています。赤ちゃんよりも上の子が大変みたいです。赤ちゃん返りしてるみたいです。後、下の子にちょっかい出すみたいで、ミルクのんでると同じように欲しがったり、哺乳瓶取り上げたり、寝てるのを起こしたり、同時に泣いたり。
不安は誰しも少なからずありますよ。1人でも2人でも。
大丈夫ですよ。頑張りましょ
-
みほ
わたしも赤ちゃん返りするのが心配ですが頑張ります♡
- 2月22日

うさまる(21)
11ヶ月差の年子です🌟
娘が3ヶ月終わりの頃に妊娠発覚ですでに9w?入ってました(笑)
さいわいなことに、息子妊娠中は悪阻がなかったので、かなりガッツリ動いてましたが、それでも娘育てながらの妊婦生活はしんどいときもありましま( ̄▽ ̄;)💦
お腹が張るわ張るわ、胎動が1日全く感じれなくて夜中に病院いくわと、娘妊娠中よりもドタバタでした。
それでも、入院になったりとかもなく39w3dでびっぐべびーの息子生みました。(*^^*)
ゆうゆう
完全に今が2月のこと忘れてました😂
双子・同級生兄弟ほど大変なものはないと思うので
大丈夫でしょう!
私的に双子に比べたら年子楽だと思ってるので頑張れます👍
みほ
ゆうゆうさんは上のお子さんが何ヶ月の時に妊娠されたのですか?
学年はちゃんと離れるので大丈夫です😊
ゆうゆう
早めに欲しかったので、11ヶ月には授かれました😊
みほ
2人目も楽しみですね💕