
31週で死産となり、原因は臍帯可捻転か臍帯圧迫と判明。自責の念や喪失感に悩み、SNSでの赤ちゃんの写真を見るのがつらい。再妊娠への不安も。
31週で赤ちゃんの心拍が止まっている事が分かり、死産となりました。原因は臍帯可捻転あるいは赤ちゃんが体で臍帯を強く締め付けてしまったかのどちらかだと言う事でした。
胎動がない。と思い病院に行った時にはもう手遅れでした。
3日前にエコーを診てもらった時は赤ちゃんは元気で順調だった事や前日には足の形が分かるくらいお腹を押して元気に動いていて旦那と2人でお腹を触って喜んでいた後すぐ起こった出来事で気持ちが追いついてきませんでした。
その日は仕事が忙しく、胎動があるかどうか意識する事を忘れていました。一息ついた時に、あれ?仕事きてから胎動感じていないかも…。と不安になりながらも疲れているから分かりにくいだけかな?と仕事を続けてしまいました。
気づいた時点で手遅れだったんたろうと思いますが、何故少しでもおかしいと感じた時にすぐ病院に行かなかったんだろう。と自分の事を責めずにはいられません。
旦那や家族、病院には感謝しきれないくらい良くしてもらい、支えてもらってはいますが自分だけ取り残されているような感覚になります。すごい時間が経ったように思えましたが、まだ3週間しか経っていない事に気付きまた悲しくなりました。
喪失感で胸が苦しくなったり、何で自分の赤ちゃんが…と考えたり、本当だったら今日から産休始まっていたんだな、とか仕方のない事ばかり考えてしまいます。カレンダーを意味もなく確認する回数も増えました。
今の職場は退職するから家計の事を考えても次の仕事を探さないと。という焦りで不安になったり、実家から自分の家に戻った後の生活はどうなるんだろう、知っている人に会いたくない、向こうの家族や親戚と会うのが怖いと今後の生活への不安に悩んだりする事もあります。
家族との会話でちゃんと笑う事ができている自分、
こんな時に転職の事を考える事ができる自分は嫌な奴だと思い辛くなる事もあります。
SNSで友達が赤ちゃんの写真を載せているのを見るのが辛く避けていましたが
最近では逆に写真を見ては自分の子が産まれてきたら…と想像したり、死産でなければ今頃…と考えて写真を探してしまいます。途中でどんなに他の子の写真を見ても今の状況は変わらない…と虚しくなって見るのをやめる。の繰り返しです。
死んでしまった赤ちゃんが戻ってくるわけではないけど、この悲しみや喪失感はまた赤ちゃんができて無事抱く事ができるまで続くんだろうな、早く赤ちゃんがほしい。と思う反面、もしまた妊娠して同じ結果になったらどうしようという不安もあります。
まとまりのない内容になりましたが、
死産経験された方がいましたらどんな事でもいいのでメッセージ頂けたらなと思います。
- ☻
コメント

ドラえもん
死産では無いですが、先日8週で繋留流産の診断を受けました。
上の子は2年の不妊治療をして授かりました。
自然妊娠は無理だろうと思っていたら発覚したので嬉しさでいっぱいでした。
7週で心拍も確認して、母子手帳も貰い、出産予定の病院に受診したら心拍が確認できずに流産となりました。
まさか自分がそんな経験するなんて思いませんでした。
仕方ないと理解していますが、どんな顔で義母に会えばいいか、報告してた親友に会えばいいかわかりません。
気を使って、色々言われそうで嫌だし、何もなかった様に対応してほしい。
旦那さんに甘えてもいいと思います。
つわりでずっと引きこもっていたので、体調が良くなったら色んな所に出掛けて見せてあげたかったものを沢山見せてあげようと思ってます。
今度は元気に産まれて、一緒に楽しもうね✨って伝えようと思います。

退会ユーザー
こんにちは。
私も去年同じ週数で死産しました。
こう言ってもいいのかわかりませんが、お気持ちすごくわかります。どうして私の赤ちゃんだったの?どうして、どうして、とずっと考えていました。
退院後、実家にしばらく居るつもりでしたが、赤ちゃんを楽しみにしてくれていた身内といるのも辛くて、2日で旦那のいる家に帰りました。知り合いに会いたくない気持ちもすごくよくわかります。私は妊娠を期に専業主婦になっていたので3ヶ月ほど買い物以外引きこもっていました。
でも辛く悲しい気持ち、喪失感や次の妊娠への不安などありましたが、やはりどうしても私も子育てをしたいという想いが強かったので子作りを再開して有難いことにすぐ授かることができました。
でもやっぱり不安はあります💦
不安で押し潰されそうにもなっています。でもママリで皆さんに寄り添ってもらったり、旦那と出産に向けての前向きな話をする事でなんとか日々過ごしています。
死産は本当に辛いですよね、旦那の親族に合わせる顔も無く、周りになんて言えばいいのかもわからず、それがまた自分を追い詰めてしまったりして。誰のせいでもなかったと言われても自分のせいだったんじゃ、と思う気持ちも痛いほどわかります。でも主さんのせいじゃありません。
旦那さんは寄りそってくれていますか?立ち直るのは難しいと思いますが、私の場合、死産後に唯一普通に接する事ができたのが、同じ子供の親になるはずだった旦那だけだったので、泣きながら何度もいろんな話をしました。
現実的な金銭問題や仕事のことなど、今は後回しにして自分の心と体を休めるために、したいと思うことだけをして、いやだ、怖いと思うことはしばらく遠ざけてもいいと思いますよ。
長文失礼しました💦
-
☻
メッセージありがとうございます。
あと2ヶ月って楽しみにしていたので本当にショックでした。入院中も赤ちゃんがもう死んでしまっているってわかっているのに、今入院している自分、泣いていた自分、赤ちゃんが死んでしまっていることを伝えられた瞬間の事など全て自分の事じゃないかのような感覚で思い返していた時がありました。
赤ちゃんすぐにできたんですね、よかったです😊無事にママにお顔みせてくれると思います。身体ご無理なさらず過ごしてくださいね!
心配してくれているんだから身体がよくなったら義実家や親戚にも会いに行かないと、と思いますが気持ちが落ち着くまで待ってもらおうと思います。- 2月22日

pamo.
まだ3週間しか経っていないということで精神的にも身体的にもとても辛いですよね。私は原因がわからなかったんですが同じく胎動が感じられなくて病院に行くともうだめでした。
家族との会話で笑えているのはとても良い事だと思います。1人になるときっと考えすぎてしまったり思い出して辛くなったりしてしまうと思うので。赤ちゃんも笑ってるママの方が喜んでくれると思います^ ^ 自分を責めずに今は周りに甘えてゆっくり過ごしてくださいね。
私は死産後生きているのが辛く感じて具合が悪くなってしまった時もあったのですが、前を向ける日はいつか必ずくると思います!お互いはやく元気な赤ちゃん抱っこできますように😊
-
☻
メッセージありがとうございます。
胎動の事を考えると妊娠したら仕事なんてしてたら気づけない。って仕事するのも怖くなりそうです。
笑った後に笑える自分に嫌気さしたりしてましたが、そうですよね、笑っていた方が赤ちゃんもいいですよね😊ありがとうございます。
まだまだ時間がかかりそうだけど、また赤ちゃんが抱っこできる日が来ることを楽しみにしようと思います!
ありがとうございます😊- 2月22日

まる
お辛かったですよね。
今はなにも考えられないと思いますが
ゆっくり休んでくださいね。
私も17wで死産となりました。
おりものが増えたり腹痛があったり
してたのに病院で診てもらった時は
おなじく元気に動いており薬を
もらって安心しきっていました。
病院に行った日の夜中陣痛がきて
自然流産で産むことになりました。
私は絨毛膜羊膜炎だったのですが
もっと早く気づけたら、、と
せめました。
私も精神的におかしくなってしまい
5キロ痩せてずっと泣いてました
ほんとに私に顔が似ていてなんで
こんなことになったんだろうって
ずっと悲しんでいました。
ちょっとづつでいいので前を
向ける時が来ると思います。
今はゆっくり過ごしてください。
-
☻
メッセージありがとうございます。
助産師さんや色んな人から自分を責めないでね。って言われるけどやっぱり、早く気付ければ、と責めてしまいますよね。
旦那にも私にも似ていて、目を開けて泣いたりしていたらどんな顔だったんだろうって考えるとやるせない気持ちでいっぱいでした。
寂しくて早く自分の赤ちゃんが欲しいって気持ちが強いですが、ゆっくり休んで気持ちを落ち着かそうと思います。- 2月22日

ぴょん
私も一人目が死産しました。
お気持ちわかりますよ。
まだ三週間です。
私は三年目で落ち着きはじめました。
今でも手を合わせに行くときは涙はでますが、取り乱すことはなくなりました。
最初の頃は家中ぐちゃぐちゃ、窓ガラスは割れ、机は反対、主人への八つ当たりで最悪でしたよ(笑)
前を向くにはまだまだ時間がかかります。
実は私が知らないだけで、義姉二人も死産経験してました。みんなニコニコ笑顔の裏には辛かった経験があって、それを隠して耐えてたんだなと女は強いなと思いました。
同時に私たち夫婦だけじゃないんだと少し救われました。
そして妊娠できる体でよかったと初めて感じました。妊娠すらできない人がたくさんいるなかで私は妊娠できる体なんだと。
妊娠出産って奇跡ですよね。
赤ちゃんは忘れ物を取りに帰っただけです。
今はたくさん泣いて、ご主人に頼ってください。
-
☻
メッセージありがとうございます。
すごい長い時間が経ったと思ったらまだ3週間でした。
旦那と私も死産になったことを、妊娠報告していた人達に少しづつ報告していたんですが、実はうちも…って教えてくれた人が旦那の知り合いにも私の先輩にも何人もいました。
当たり前に産まれてくると思っていた分ぴょんさんの言う通り、出産妊娠は奇跡だなって実感しました。
また赤ちゃんに会える日まで旦那と支えあっていけたらなと思います。- 2月22日

退会ユーザー
私は16週だったので
後期流産でした。
私も原因は臍帯過捻転でした。
突然のことでなんで私だけ!と
しばらく落ち込む日々を過ごしました。
出産したのに
誰からもおめでとうといわれない
産声をあげない悲しい悲しい出産でした。
私も自分を責めましたが
先生からは何度も
臍帯過捻転はお腹の中で赤ちゃんが
事故にあっちゃった感じなんよ。
だから、ママは何も悪くないと言われました。
が、なかなか本人にしてみれば
そう思えないですよね。
お身体、無理のないよう
お過ごしください。
-
☻
メッセージありがとうございます。
赤ちゃんの産声が聞けない出産は本当に悲しいですよね。隣で産声が聞こえた時はすごく辛かったし、産まれた瞬間、終わってしまった。お別れが近づいていると思って泣き崩れてしまいました。
どうしようもないと言われても自分のせいだと思ってしまいますね。
また赤ちゃんが来てくれたら、次は絶対に元気に産んであげたいです。- 2月22日
☻
メッセージありがとうございます。
嬉しさが強い分悲しみもでかいですよね。
友達や向こうの家族に会えるようになるまで時間がかかりそうですが、そこは旦那にも家族にも理解してもらえたらいいなと思っています。
お互いまた元気な赤ちゃんに会えるといいですね。