※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

育児中の不安や後悔について、皆さまのエピソードを聞かせてください。

皆さま、毎日育児お疲れ様です。
私も育児に奮闘してます。

明後日、里帰りから自宅に戻る予定です。
自宅に戻る日が近づくにつれて、不安が押し寄せて親に当たってしまったり子どもが可愛くないなんて思ってしまいました。

すると、今朝夢を見ました。
子どもが急に居なくなって、探しても探しても見つからない、諦めかけた時に戻ってきた子どもはすでに10才になってました。可愛い瞬間に一緒にいてあげられなかった事に後悔したという夢でした。

今は大変だしどうしようもない気持ちに駆られたりするけど、居なくなって後悔する事を考えると、今この時がとても愛おしく思えてきました。

皆さまの頑張ろうと思えたエピソードがありましたら聞かせてください☺️

コメント

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

大切に思ってらっしゃいますね、きっと赤ちゃんにも伝わってますよ👍
息抜きしながら、ほとほどに頑張りましょうね(´◡͐`) ママがニコニコしてないと赤ちゃんも楽しくないですから、たまには泣かせてでも自分のこと優先して(ご飯は少し泣かせてでもしっかり食べる、とか)

私は、娘が3ヶ月頃に私の顔をじっと見つめて、初めて「フフフッ」って笑い声をあげたのを聞いて、嬉し泣きしました🤣抱き上げてぎゅっとしたら、本人はポカーンとしてましたが笑

そこくらいから少し怒涛のお世話生活もだんだん楽になってきたような気がしました。気持ちの問題かもしれませんけどね☆

  • mi

    mi

    ありがとうございます😭

    毎日、不安でたまらなくて💦
    そんな中で見た夢なので衝撃的でした💦
    息抜きも大事ですもんね☺️

    3ヶ月頃で笑うんですね💓
    楽しみに頑張ります❗️
    コメントありがとうございます❤️

    • 2月22日
みい

私は子供の訴えがわかる泣き方になった時でした😊

新生児の頃はおっぱいでも眠いでもオムツでも無く、ひたすら泣いているのがなぜ泣いているのかわかりませんでしたが、泣き方でお腹空いたとか眠いとかわかるようになると、育児で大変な事でも一つ一つには終わりがあるし、娘と意思疎通できる事が楽しみになりました🌸

まだまだ子育てが始まったばかりで、お母さんも赤ちゃんも初心者です😊
お互い、気張りすぎず、頑張りましょう✨

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます❗️

    だいぶ意思疎通ができるようにはなってきたのですが、まだまだ分からない事が多いです💦
    意思疎通出来るようになると気持ち的に楽になりますよね😌

    息抜きしながら頑張りますね❤️

    • 2月22日