![rii☆mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2ヶ月の娘が抱っこしないと寝ない。日中は24時間抱っこが必要で家事ができない。1人で寝かせると10~15分で泣く。同じ経験の方いますか?いつ頃1人で寝れるでしょうか?
生後2ヶ月の娘がいるのですが、退院してきてから1ヶ月半抱っこしないと寝なくてベビーベッドに置くとギャン泣き、クーハンでもギャン泣き、最近やっと深い眠りに付いてる時だけ添い寝ができるようになりました。(´•ω•̥`)日中は勿論24時間抱っこしてないとダメな日もあって家事もできなくて困ってます。
抱っこクセなのは分かってるのですが。。。
泣いててもある程度は泣かせたり機嫌がいい時はメリーを見てニコニコしてるので1人で寝かせてるのですがそれも10~15分でダメです😭
誰か同じような経験の方おられますか?
いつ頃1人で寝れるように成るのでしょうか?
- rii☆mama(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![m♥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m♥
うちの子も同じような感じでしたが、YouTubeで胎内音かけてたら落ち着いてましたよ♥️
![ありえる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありえる
抱っこ癖悪いことじゃないと思います😄
うちも寝るときは必ず抱っこで眠りも浅くベットにおくと泣いたりしょっちゅうでした!一人で寝るというのは、抱っこせずに寝るということでしょうか?それは人によりますが、まだ先だと思いますよ!うちは抱っこかおんぶで日中は過ごしてましたがバウンサーはかなりご機嫌さんでした!
自分が動くと揺れるので楽しいみたいでした💮
-
rii☆mama
抱っこしてもらえるのって幸せな事ですもんね(´•ω•̥`)💓
私も抱っこ癖悪いと思わないし、この子は皆に抱っこしてもらえて幸せだね〜って思ってます😰😰
1人で寝れるようになるっていうのは
抱っこして寝かせてからベットに置いても寝れるようになるっていうのです。。。
それもやっぱりまだ先なのでしょうか?(´・ ・`)
日中、エルゴでインサートを付けて抱っこベルトしてるのですが、やっぱりお料理はできなくて、旦那さん帰ってきてからバッタバタで夜の授乳の体力が持たなくて😭😭😭
ネムリラを購入したのですが、それも10〜15分持てばいい方なんです😭- 2月22日
-
ありえる
あっ寝てから置いて一人で寝るってことですね!でも赤ちゃんて見えないへその緒でお母さんとつながってるって聞いたことあって離れると不安になるみたいです💮
わたしはベビービョルンのバウンサーをいただいて使ってて、友達にはお手頃なリッチェルのバウンシングシート二人にプレゼントしたのですが、抱っこしないと泣く子が自分で動くと揺れるから楽しいのか泣かなくなった!と喜んでました🌟参考になれば😄- 2月22日
-
rii☆mama
10ヶ月お腹の中で繋がって密着してたのにいきなり離れたら寂しいですよね😭
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます♥️♥️- 2月22日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
うちもでした!
ずっと寝不足が続いて ある日 抱っこでもなかなか寝てくれず‥
あまりにもこっちが眠たかったので 添い寝しちゃえ!と思いやってみました。
寝返りで潰してしまうのでは?と怖かったので 腕枕をしながら添い寝をすると しばらくグズグズしてても 朝までほぼグッスリ寝てくれました!
今だに腕枕じゃないと寝ませんが‥寝てくれるだけマシかなぁと^^;
昼間は 抱っこ紐で家事してますが首が座るまでは 横抱きなので大変でした(TT)
-
rii☆mama
やっぱり皆さん同じなですね😰💦
私だけかと思ってちょっとドヨーンとしてました。。。
腕枕だと寝ますよね!
腕が痺れて大変ですけど添い寝できるだけ全然いいですよね😭❤️- 2月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんばんは。うちも目が見え出す頃までは朝方まで寝てくれなかったり一晩中ユラユラと抱っこしたり本当に大変でした。ですが、現在10ヶ月になり今はとんとんで一晩中ぐっすり寝てくれるようになりました!今の時期は本当に大変ですよね、体力も母親の方がな持ちませんし。その時は長く感じますが少しの間です😭頑張ってください!!
-
rii☆mama
今だけ!と思って頑張ります😭😭
きっとこんな時期に戻ってほしいって思う日が来ますもんね!!
コメントありがとうございます(´•ω•̥`)- 2月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も本当同じような感じでした😫💦赤ちゃんってこんなに寝ないの⁉️背中スイッチやばい😫実母も3人子育てしてきたけどこんなに泣かなかったよ、、と言っていました😭周りのママ友は3ヶ月過ぎたら楽になるよ〜何て言って3ヶ月を目標に頑張りましたが、楽になるどころか泣き声は大きくなるわ夕泣きも始まるわで大変でした💦毎回抱っこで寝かせるのも限界だったのでネントレを始めて夜だけは添い寝で寝てくれるようになりました😭うちは7.8ヶ月頃から夜だけは添い寝で寝てくれるようになりましたよ😭
-
rii☆mama
背中スイッチ最強ですよね😭😭
そんなに敏感なの?って感じです!
うちの母親も私が全く手のかからない子だったらしく、こんなに寝ないんや〜って毎日試行錯誤です。。。- 2月22日
-
はじめてのママリ
背中スイッチはすごいですよね😂うちもどんなにそーっと置いてもダメでした😂💦
3ヶ月頃から散歩するようになりベビーカーだとスヤスヤ長時間寝てくれることに気づき家の中でもジョイントマット敷いてベビーカー揺らしてそのままベビーカーに寝せてました😂😂😂
バウンサーやYouTubeで胎内音聞かせたりいろいろ試しましたがうちの子にはこれが一番効果的でした👍✨どうしてもダメなときよかったら試してみて下さい😂- 2月22日
-
rii☆mama
やっぱり皆さん試行錯誤して色んなこと試してるんですよね(´・ ・`)
うちも、ベビーカーだとぐっすり眠るので試してみます!
ありがとうございます😭❤️- 2月22日
![がーこmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がーこmama
抱っこ癖はないですよ🙌
抱っこばかりだと、疲れちゃうしなーんにもできない!って思うけど、今しかあじわえないですよ😊
こっちが抱っこしたくても嫌がられるよーになるし、さらに成長したら抱っこできないくらい大きくなって、そしたらあっとゆーまに反抗期😂
うちの次男くんは今日は1日中抱っこだったので、家事できなくてラッキーと思って、思う存分抱っこしたまま一緒に寝てましたよ🤣
-
rii☆mama
気楽にプラスに考えて頑張ります(´•ω•̥`)
今の時期に戻ってほしいって思う日がきますもんね。。。- 2月22日
-
がーこmama
頑張ることないですよ😊
私なんて、お腹すいてたり甘いのが食べたかったら泣いててもベットに寝かせて食べちゃいますよw ちょっと待ってねーとか言いながら😁
うちの長女はもー中学生。小さい頃mさんのお子さんと同じよーに毎日1日中抱っこでしたが、今じゃ毎日ケンカですよ🤣- 2月22日
![なななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なななこ
毎日、お疲れ様です。大変ですよね。うちも上の子は同じような感じでした。下の子も同じ感じだったらどうしようと不安でした。でも、実際生まれてみるとものすごくおっぱいの飲みもよく、寝てくれる子で、6時間あくこともあるんですよね。上の子の時には考えられませんでした。それでも、下の子の出産の時の入院中はほぼ寝ずに抱っこでしたので、帰ってからの不安は大きかったです。助産師さんも手伝ってくれました。(私が寝てないのを察して預かるよーってきてくれるんです。)その時の助産師さんの行動で気付いたことがあってそれをしてたら背中スイッチが反応しなくなったので参考までにお伝えしますね!
赤ちゃんをバスタオルやブランケットに包んだまま抱っこをして、ベッドに置く時は包まれたまま置くということです。背中スイッチは、お母さんの腕の温もりが無くなって反応するんじゃないかなと思います。もし、実践してるとしたら、違うことが原因かもですが、もし、してないとしたら試しにやってみてください(^^)
頑張って下さいね!家事はそこそこにご主人の理解と協力も大切です。無理して身体を壊さないようにして下さいね!!
-
rii☆mama
お布団が冷たくてビックリしちゃうんでしょうね(´•ω•̥`)
わざわざありがとうございます!
やってみます♥️- 2月22日
![MAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAMA
うちの子も同じです!
多分ほとんどの赤ちゃんがそうだと思いますよ(笑)
もうすぐ3ヶ月ですが
今は一人遊びも一人でねんねもできます!
大丈夫ですよー!
-
rii☆mama
皆さん同じなんですね!
そうやって聞いて心が軽くなりました♥️
ありがとうございますー!- 2月22日
![進撃の赤ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
進撃の赤ちゃん
うちも同じです〜〜!
10分くらいが限界で泣きます(^^)
寝てくれてる間に家事して起きたら抱っこ紐で家事してます!エルゴ様様です(°_°)
昔は抱っこ癖が〜といわれていたけど、今は違いますよ!泣くたびに抱っこは悪いことじゃないです(^^)と市の助産師さんに言われました(^^)
むしろ、ほっとくほうがサイレントベビーになるので、どんどん抱っこしてあげてくださいね!らしいです(^^)
一人で遊んで勝手に寝てくれる日がくるまでお互い頑張りましょう笑⭐︎
-
rii☆mama
やっぱりそうなんですね〜(´•ω•̥`)
抱っこ癖がついとんやわ!って祖母から言われてとても気にしてました😭💦💦
よかったです😭❤️
いつかこんな時期に戻ってほしいって思う日が来るまで頑張ります!(笑)- 2月22日
rii☆mama
そうなんですね〜
やってみます!ありがとうございます😭❤️
m♥
ずっと泣かれると泣き声聞くのが嫌になりますよね...寝顔を見たらごめんね..ってなるんですけど😱!
ずっと続くわけじゃないので頑張ってください♥️