
コメント

^_^
財布は一緒です!
お互いにお小遣い制度です!

らんママ
私は別です♡
同じ金額を家のお金として入れてます!
そのお金の中では
家貯金
食費等
ローン
などを仕分けしてます(^^)
それぞれ稼いだ残りのお金は
自由に使ってます(^^)
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤なるほど、五万なら五万だして、あとは自由なるほど、そんな考えなかったので参考にします🎵
- 2月21日
-
らんママ
そうです♡うちは10万、10万と
お互い入れ20万で1ヶ月やりくりしてます‼︎
10万はローンや光熱費
5万は家貯金
5万は、食費雑費交際費
です(^^)旦那さんはお小遣い制と言うよりかは、旦那の給料から3万渡して、残りは旦那の貯金になってるので、
私は一切手付けません(^^)
お金の事で揉めた事はいのでほんと
おススメです♡- 2月21日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤お金で揉めたくないですよね😅👊
- 2月21日
-
らんママ
揉めたくないです😭
私達はマイホームを建て、車を乗り替えなど、贅沢すぎるのに、
お金じゃなく、結局は、思い遣りの部分で、喧嘩します‼︎笑
あと、私は旦那以上に稼ぐのも
喧嘩の原因になったりもします😭
財布が別の悪いところもあります♡
旦那に食べさせてもらってないと、
最強になっちゃうとこです🙏😂- 2月21日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤男の人って、夫婦でも色々ありますよね❗😅💦さっそく私が、細かく言ったり嫌な雰囲気になりました☺ちゃんと話し合います😍❤
- 2月21日
-
らんママ
ほんと夫婦になるって忍耐だなと
最強痛感してます(^^)笑
言いたい事は、喧嘩になっても
嫌な雰囲気なっても我慢せずに
伝えるのが、夫婦ですもんね♡
ムカつく事も、ありますが
二人で一つなので幸せです😊💓
頑張りましょ😘💕- 2月21日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤本当に❗旦那がいつもなだめてくれるので、任せるところは、任せます😁
- 2月21日

ぴー☆
財布一緒です。
お小遣い制度にしています。
そうでなかったら、貯金できなくて💦
-
ちゃんがむ
ありがとうございます👊😍🍒ですよね、わたしがしっかりしてないので預かるのが不安で😅👊
- 2月21日

なるなる
お財布は別です(>_<)
お互いにお給料から
生活費とふたりの貯金する分を
出し合って残りをお小遣いに
してます(´ω`)
貯金は結婚してから絶対に
これだけはする!と2人で
決めたのでお小遣いが減ったとしても
お互いに出し合います(>_<)
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤
話し合いやっぱり大事ですよね❗😅👊小遣いせいを、お互い考えてみます😍❤- 2月21日

きみまろ
私も看護師で共働きです!
わたしのところは、夫が小遣い制を嫌がったので、それぞれ金額を決めて銀行にいれるようにしてますが…
全くたまりません(笑)
いまだに金遣い洗いですよ〰💦💦
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤わたしも、なかなか甥っ子🌱姪っ子に貢いだり、ご飯飲み会😅💦👊なかなか貯まりません❗なおらないかな😅💦
- 2月21日

とんこ
毎月決めた額をお互いに出し、そのうちから貯金と生活費を出してます。
それぞれ残った額は自由にしていて、私はそこから自分と子供のためにそれぞれ貯金してます!
-
ちゃんがむ
ありがとうございます👊😭わたしも、なんかとりあえず我慢して、少しでも貯めなきゃです😅👊💦❤
- 2月21日

たっくん
お財布一緒で、二人ともお小遣い制度にしています。
今は育休中ですが、夫のお給料で生活して、私のお給料は今後のために、丸々貯金しています。
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤素晴らしいです❗
生活費、食費少しでもみなおさなきゃですね😅👊❤- 2月21日

けーちゃんandそーちゃんママ
2人できちんと、生活費にかかる費用について決めてはどうですか?
私は旦那の給料で生活しています。
自分の収入はほぼ貯金に回してます。
積み立て、定期、自動引き落としで、確実に貯蓄できるようにしてはどうですか?
お2人合わせたら、いい年収になると思いますが、
1人の年収で生活する考えて生活された方が、子供、老後、旅行、突然の出費時も何も心配する事なく楽ですよ。(╹◡╹)
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤わたしの、給料は、あてにせず🎵目標が、マイホームなので、頭金だけでも頑張ります😁
- 2月21日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
貯蓄用の通帳作るなどすると下ろしにくいですし、カードも持ち歩かない事も大切ですね。(*^ω^*)
是非マイホームの為に頑張って下さい。(╹◡╹)
私は、自分用、家庭用、と
収入用、支出用、貯蓄用と、分けて口座使い分けしています。旦那用の貯蓄用。
自動引き落としで貯蓄するのがいいと思います。(*^ω^*)勝手に貯蓄してくれるので。
個人資産もお互いためつつ、家族の貯蓄も貯めるといいかなっと思います。(╹◡╹)そーした方がストレスたまらない。(*^ω^*)収入があるからできる技です。- 2月21日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます👊😭✨カード持ち歩くとついついお金おろしちゃいますもんね🎵☺👊😍わぁー気をつけて貯めなきゃ❤
- 2月21日
-
けーちゃんandそーちゃんママ
コンビニATMや時間外で下ろさない。
クレジットカードも持ち歩くの決めたり。
生活費用のカード家族カード作り
生活費は基本カード払いで支出把握する。とか、色々生活スタイルに合わせた管理方法があると思います。(*^ω^*)
楽しんでお金貯めて下さい。- 2月22日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😁カードみたら、ついついおろしてしまいますもんね🎵☺👊😍
- 2月22日

ゆき
財布は同じです😊✨
主人のお給料で基本は生活して、私のは全部貯金してます!
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤
わたしが、金使いが荒くて❗将来を考えて頑張ります🎵- 2月21日
-
ゆき
なかなか難しいですよね~😂
私も、いいものは欲しいので、お金かける場所を限定してます😁🎶- 2月21日
-
ちゃんがむ
ありがとうございます🙇❤ぱってみたら、卵も2パック買ってたり、ちょっとずつから、改善してみます😅👊
- 2月21日

ゆう
私は別々です。
私が管理したいんですけど、旦那がお小遣いは縛られて嫌といって、そのままです。
まぁ、旦那は洋服も飲みいったりとかも全然ないし、金銭面ちゃんと考える人だと思うので、そのままにしています。
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤素晴らしい旦那さん☺わたしも、きいてみょうか?なぁ😍❤
- 2月21日

ノアルカ
今は、専業主婦ですが2人目産まれるまで看護師として働いてました。
私のお金使いが信用ないみたいで、今も別々です。
今は、専業主婦なので旦那より、小遣い3万貰ってます。
あと働いていた時の私の貯金は、生活費には使いません。
食費は、1万円分貯まったレシートを渡したら1万円もらう感じです。
一戸建てのローンは無く、固定資産税や車の税金や保険や光熱費や長女が私立の小学校なので、学費や交通費や習い事など旦那が払います。
旦那は月いくら使って、現在の貯金の金額は知りません。
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤なんか、わたしも、旦那の給料しか知らなくて😅👊不安だったけど、ローン以外の借金さえなければなんかとりあえず、ノルアカさんの、コメントで安心しました❗🎵☺👊😍ありがとうございます👊😭✨
- 2月21日

あっち.UT
産後も共働きなのもあり、お財布はいまだに別々です🤣
金遣いの荒い旦那ではないのでまぁいっかって感じで、引き落としは旦那担当、食費や日用品は私担当でやってます!
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤旦那を信じてお金ちょいと、貯金ぶんもらおうかなぁ❤😍
- 2月21日

りんりん
別です ´ω` )/
私は医療職で夫が自営なので、生活費全般(家賃、光熱費、食費、雑費など)は私の給料で、貯金と車2台のガソリン代、駐車場、ネット代は夫からになってます ´ω` )/
今は産休中なので貯金分プラスαを生活費としてもらっていますd('∀'*)
-
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤素晴らしいです😅👊💦❤早く決めなきゃ🎵新婚気分が抜けずに❗😅💦頑張ります🎵
- 2月21日
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤おこづかいいくらとか、決めてますか?😅😅
^_^
一応、決めてます!
旦那が2万で私が1万5千円です!
旦那の2万には飲み代は入っていません!2人で出かける娯楽は別で娯楽費からだして友達とランチとかは自分のお小遣いからなんとかやりくりしています☺️
旦那はたまーにお小遣いをパチンコで倍にしてきますwww
ちゃんがむ
ありがとうございます😍❤うちの、旦那もパチンコするので、たまに、おこづかいくれます😁まずは、少しでも決めなきゃですね❗