旦那の前で泣いてしまいました。子供が泣いていたから、お腹が空いていたことを謝り、自分がママとして不甲斐ないと感じています。子育てで悩み、1人で苦しい思いをしています。
また泣いてしまいました。旦那の前で。ずっと子供が泣くから何で?ってゆうのと3時間経つからおなかすいてたんだねーごめんねってゆうのと、泣くといっぱいいっぱいなるとことかこんなママでごめんねって思うと涙が限界でポロポロ流れてきて、、旦那は、泣かんでもいいぢゃん、ミルクあげるけーってゆってるけどそれ以外でも色んなことで悩んでるからすぐ泣いてしまうんよね。頼ろうにも頼れんし1人で苦しいし子育てでいっぱいいっぱいなって泣いてしまう。ママ失格よね。本当情けない。ごめんねしか言えん。。とりあえず泣きながらご飯食べてます。旦那が見てくれてて。
- ゆっけ♡(1歳9ヶ月, 7歳)
退会ユーザー
助産師さんに、ママは赤ちゃん以上に泣いて成長するんだと言われました❣️
それだけ一生懸命に向き合ってるんですよ👶
旦那さんにそういった状況理解してもらった方が楽になると思います🍀
ユメサクまま
わたし上の子のときは何回も泣きましたよ‼️
やっぴ
私もありました!
特に夜中にずっと泣かれると、こっちも眠いし何で泣いてるか分からないし
イライラしちゃうし…で
耐えきれなくなり赤ちゃんと一緒に泣いてました!
旦那もイビキかいて寝てるのが、さらに腹立たしくて
泣きながら起こしたこともあります!(笑)
でもほんとに不思議なもんで3.4ヶ月ごろになると、赤ちゃんもママも落ち着いてくるんです!😊
眠いから泣いてるんだなーとか
お腹空いてるんだなーとか
少しずつですが分かるようになりますよ💕
母親失格じゃないです!
そうやって壁にぶち当たりながらみんな母親になっていくんですよ😊
ちゃんころ
2人目ですけどなんで泣いてるのか
分からないことも多々ありますよ。
そこまで気負わなくて大丈夫です。
ママだから全部わかる、
ママだから泣き止ませることが出来る
全部そんな風に上手くはいきません。
でもそのうち段々してほしいことが
少しずつわかってきますよ。
本人もただ泣きたい気分の時もありますし
そういう時はただ抱っこして
落ち着くのを待つことしか出来ません(^^)
産後もお母さんは不安定になりがちです。
なんでも完璧を求めずに気楽に
(それが難しいとも思いますが😅)
やっていきましょう。
先は長いですから(⌒▽⌒)
あき
私もホントそんな感じでした。
子供は泣いてなにかを頑張って訴えてくれてるのに
全然わかってあげれずママなのに…ごめんね…ってとってもしんどくなって
夜な夜な泣きまくってました。
うちも旦那全然頼りにならないし…
お前の子やろっておもいながら旦那に対してもイライラ。
子育ても家事もぜーーーんぶ自分1人。
辛いにきまってます。
最近は外に散歩つれていったり自分なりに息抜き探して
なんとかがんばってます。
ゆちょぼ
私も新生児の時はよく泣きました。なんで泣き止まないの、なんで寝ないの。なんですぐ起きるのって。
里帰りだったので母が預かってくれたりありましたよ。旦那さん、仕事だとしても預かってくれるなら甘えていいと思います( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
今でも寝なかったりグズグズしたりは相変わらずでも、まとまって寝る時間が出来たり起きてる時間が増えたり、自身が子育てに余裕があると家事してて放置が増えちゃったり。
でも新生児の頃より泣き方がひどくなっても慣れましたよ。ママも新生児と一緒に泣いて成長するのだと思います😭✨✨
2人目いるママさんでも、やっぱり1人目は泣いたって言ってたし。ホルモンのせいもあるんでしょうが、今はたくさん泣いておいてくださいね😀✨✨
ゆー
情緒不安定になっちゃいますよね💦ホルモンバランスのせいなので、泣きたいときは泣きましょう♡旦那様には産後の情緒不安定とかネットで調べたらでてくるので見てもらって理解してもらいましょう♡情けなくないですよー!家事は手抜きして頑張りすぎないでくださいね♡
ka_ako
私も、、、なんだか同じような体験してました。旦那さん、手伝ってくれて優しいですね!頼れる時は、頼って休めたりしてもいいと思いますよ。
生まれたばかりは、3時間おきでミルクで、夜中が一番辛いですよね。私は、早い段階で完ミになったので、、、それで自分を責めた事がありました。
でも、不思議と3か月くらいしたら回数減るし、精神的なものも落ちついてきますよ。今は、泣きたいだけ泣いてもいいと思います(・ω・)ノ
長文すみません。
コメント