
コメント

タルト
母子手帳もらうと補助券がもらえるので負担は軽くなりましたが
採血などは自費なので高かったです

なかみ
病院によって金額変わりますが私の所もそれくらいしましたよ💦
他の方も仰るように補助券貰えるので負担額は安くなります。
ですが血液検査などで自己負担も結構かかってきます😓
ですが全て領収書保管しておき1年間の家族分の医療費が10万越えれば来年の確定申告で医療費控除受けれますよ😊
今妊娠したなら今年中の出産だと思いますのできっと10万超えると思います👍
そしたら少し戻ってきますよ✨
-
さちゃん
婚姻したのみで婚姻届を出していないので(半年以内には入籍したいと思っておりますが…)相手の方はまだ正式な旦那様ではないのです😢 さらに相手は会社員の方ですが私は水商売なので確定申告出来ず…とりあえず領収書は全て保管します!ありがとうございます☺️
- 2月21日

ジャンジャン🐻
母子手帳もらって、補助券を使っての健診になるまでは全額自費です😂
妊娠は病気じゃないという捉え方なんでしょうね😭
-
さちゃん
なるほど、、今から自分と我が子2人分
- 2月21日
-
さちゃん
かかるということですね😭 頑張ります!ありがとうございます😊
文の途中で返信してしまい申し訳ありません><- 2月21日

あーちゃん
かからないと思います😱😱
最初の妊婦健診でも2.3000円だった気がします😭
保険きかないのか一応 確認して
駄目なら私なら病院変えるかもです😔
母子手帳と別冊もらえたら 補助券があるので無料になるんですけどそれまでが勿体無い気がします💦
-
さちゃん
そうなのですか?!😳
次2週間後に検査行くので聞いてみます!もし保険きくとしたら前回の分少し返金して頂けるのかも聞いてみて、ダメなら病院変えることも検討します😢😢 もったいないですよね…💦 ありがとうございます✨- 2月21日

ゆうほ
毎回かかります!血液検査ともなると1回2万とかかかります…。
ただ、母子手帳の交付に行くと、助成制度が使えるようになるので心音確認できたら取りに行くように言われるという思うので行くといいですよ(*^_^*)
-
さちゃん
た、、たかいですね😭 そこまでかかるなんて思っていませんでした💦 無知な自分が恥ずかしいです。。取りに行くように言われたらすぐ取りに行きます!ありがとうございます😊
- 2月21日

退会ユーザー
母子手帳もらうと、助成券がもらえるので医療費がかからないこともありますが、血液検査とか検査があると実費になるので数千円かかりますね💦💦💦
-
さちゃん
そうなんですね(´;ω;`) 高いですが我が子のためです!頑張ります💦 ありがとうございます😊
- 2月21日

あお
9,000円は初回としては妥当ですよ!!
助成券使えば負担額は減ります!
私は血液検査などなければほぼ助成券で賄えましたが、病院によっては毎回3~4千円の手出しが必要なお高めの病院もありますので、あまりお金かけたくない!っていうのであれば助成券内で収まる病院を探すのも手です。
-
さちゃん
病院によって様々なのですね💦 色々調べてみます!ありがとうございます😊
- 2月21日

ひまわり
妊婦健診は保険適用外なので、高いですよねー(;_;)
母子手帳と一緒に14回分の助成券もらえるので、それを使えば少し安くなりますよ☺️
あとは病院によってもかなり価格差あるみたいです💦
私は血液検査、1万円分の助成券使っても、1.6万円自己負担でした😭😭😭
た、た、高い、、、笑
-
さちゃん
病院によってかなり値段違うみたいですね(;_;)参ってしまいます…が我が子のために頑張ります😭
ということは血液検査で2.6万もかかったってことですか?!高すぎますね😢😢 今からひやひやです💦- 2月24日
-
ひまわり
妊婦健診だけだとそんなにかからないと思いますが、検査などがあるとやはり少し高いですね💦
赤ちゃんのためにも👶生活費抑えつつ、頑張りましょうねーー!💓- 2月24日
-
さちゃん
元気な子を産むためにも頑張ります!!ありがとうございます😊💕
- 2月24日
さちゃん
母子手帳がもらえるのはしっかり胎児が育っているのを確認出来てからですよね?!そこまで我慢ですね。。妊娠出産費用も今からしっかり計算していかないとですね💦
ありがとうございます😊
タルト
私の病院では4か月終わりに
もらってきてと言われて
5ヶ月からつかえてました
心拍確認できてから1か月後
しばらく一ヶ月後とでした
さちゃん
なるほどですね😭
参考に致します!ありがとうございます!!