
2歳半の息子が私にべったりで、他の人といるときは楽しそうだが私がいなくなると泣いたり暴れたりする。赤ちゃん返りと言われるし、二人目出産で不安。預ける練習をしたらべったりが解消されるか、子供にとってどちらが良いか不安。
2歳半の息子ですが
保育園などいってなく毎日私と二人きりです。
それもあってか私にべったりです。
私と二人きりで家にいても
台所やお風呂やトイレ
全てついてきます。
たとえば旦那やうちの母などといたら
遊んでくれるし好きみたいだけど
いざ二人きりにはなれないみたく、
私にがその場にいたら楽しそうですが
私がその場から姿消すと
暴れたり泣いたり怒ってる感じです。
たぶん元々、
預けたりしたことないから慣れてないから私にべったりなのと
今妊娠中というのもあり周りから赤ちゃん返りともよく言われます。
これから出産、二人め育児もあるし
ちょっとこれだけべったりじゃ大変に感じちゃって。
また、旦那や実母に預けないといけないことも出てます。
ちょっと私いなくてもおとなしくしててくれたら預けやすいし助かるなと思うのですが。
こうゆうのってやはり慣れでしょうか?
たとえば暴れようが泣こうが
預ける練習?したらまだべったりじゃなくなるもんでしょうか?
それとも無理やり暴れたり泣いてるのに
離れるのは
子供からしたらトラウマ?なったりしてさらにべったりなるんですかね?
子供にとってもどっちがよいのでしょうか??
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

なっちゃん
支援センターとかいかれてますか?まずは少しずつ他のお子さんと接する機会をつくって旦那さん、お母さんじゃない方のいるとこで慣れさせ、出産までに預けれるなら一時間、二時間と少しずつ旦那さんやお母さんに預ける時間を長くしてはどうですか?
きっと出産のときは数日預けることになりますよね?
このままだったらお子さんも泣くと思いますがそれ以上に預かるほうも大変だと思います😱
頼めるならお母さんに頼んでみてもいんじゃないですか?

♡ゆずゆず♡
うちの子も結構べったりでしたが、このままではマズイ!って思って1歳になってから支援センターがやっている託児を利用してみました🤗その支援センターは何度も行っていて、私がいると遊ぶのに居なくなるとよく泣いてました😅そこの支援センターは30分だけ無料託児をしてくれて練習するのにすごい助かりました。最初は週に一度15分をしていき、慣れてきたら30分、もう一度15分といった感じで託児をしていたんですが、すぐ慣れましたよ😝今は私なんか居なくても平気で遊んでます🤣
-
ママリ。
そんなのあるんですね!- 2月21日

もン
我が家も大変でしたよ…
長男が誕生して一番私が必要な時期に二人目を授かり、出産の為預けなくてはならないとなったとき…
出産して退院したら…本当にいい子になりました いい子にさせてしまったんですね。やっとママが帰ってきたら見慣れない者まで一緒ですからね…
受け入れるまで大変でしたよ。
また私がどっかに行ってしまうかもしれないってどこかで思っているようです。
なので、少しずつ慣らすといいですよ…
預けるけど、ママは戻ってくるよ!って教えながら♡
-
ママリ。
ですよね😵
先日実家に預けたときやはりずっと機嫌わるかったみたく
そのあと実家一緒にいく機会あったんですが、ここ来たら置いてかれるとまなんだのか
まえより実家でべったりなっちゃって。- 2月21日

まめぴ
うちもでしたし、今もです。
子供にとってどっちがいいのかは正直分かりませんが、私が一緒に居たいからペタペタくっついてます。そう考えたら気が楽になりました。泣こうがわめこうが預けて…とも思いましたが、離れなきゃいけないときは必ず来るのだからわざわざ泣かせるようなことしなくてもと。愛する息子には笑ってて欲しいので🤤これから先息子と二人きりでこんなにゆっくり出来る日は長くないのなら一日でも1時間でも多く息子と一緒にいたいから、預けたりせず一緒にいます!
-
ママリ。
そうなんですよね😵!
今しか二人でいれないしとか
ママ好きならずっとママといたらいいとか聞きますが
こっちも大変だし
いずれ預けること考えたら
息子はまぁいいとして
お願いする人大変なのもあるしで😵- 2月21日
ママリ。
行ってます!
教室や児童館なでです。
そこでも私がいるとわかってるからか安心してなのかべったりではなくなり活発です。
しかし席はずしたりすると、急いでついてくるって感じで。
やはり練習もっとさせるべきなんですね😵
先月、冠婚葬祭のため2時間くらい実家預けましたが
やはり私いないからずっと機嫌わるかったみたく大好きなおやつも
ストライキおこしたように食べなかったとかで。
そのあと実家またいく日あったんですが、置いてかれるというの覚えたのか私動くたびにまえよりべったりなっちゃって😵
なっちゃん
ママ的には離れたくないし泣かしたくないし微妙だと思いますが、実際に保育士していてママと離れる子を何人もみました。
でもやはり、仕事だったり出産だったり預けざるをえないときはやはりお子さんにちょっとだけ、我慢してもらうしかないと思います。毎日泣いてる子もやはりママが迎えに来てくれるってわかれば安心して笑顔も増え遊びだします🎵
お母さんが大変じゃなければ出産の時だけでも良いと思いますがそういうのを乗り越え成長してくれますよ🎵
一時間でも預け迎えに行ったときは『ママちゃんと迎えにきたよ❤よく頑張れたね🎵ばーばと何して遊んだの?』などしっかり誉めてあげればお子さんの自信にもなりますよ❤
幼稚園や保育園に預けて泣くときもそんな感じで泣くのが普通ですから☺
いつまでも親からみれば赤ちゃんでも下の子が産まれたり環境に変化があればお子さんなりに受け止めてお兄ちゃんになってくれますよ❤