
コメント

はじめてのママリ🔰
今1歳2ヶ月ですが、今もまだ完全遮光でやっていますよ(^^)
たしかに、いつまでなんでしょうね笑
試してみてカーテンでも大丈夫そうならやめてもいいのではないでしょうか😊

こにこね
うちは9カ月ですがまだやってますー。むしろ最近ちょっと光に敏感になったような(⌒-⌒; )
朝にカーテンの隙間から光が漏れていると起きます
-
bbs
ひゃー!!!
そうなんですね!!( ; ; )
前に自己流リズム育児をされてる方のブログを読んだんですが、その方は明るくてうるさくても寝る子になるように、昼間は明るくて音のある所で寝かせてますって方でした!
音楽とかあえて流したりするそうです!
すると、お出掛けしててもすんなり勝手に寝てグッスリらしいです!
うちも家だと暗いし静かだしすんなりグッスリ寝てくれるのですが、外だと40分くらいで起きちゃいます(°▽°)
こにこねさんちのベビちゃんはどうですか?- 2月23日
-
こにこね
うちも外だとダメですねー。2時間のお昼寝も20分で起きます。
大人でも、たとえ寝られたとしても音や光があると睡眠の質はかなり下がるので、親の都合でそれに慣れさせるのは個人的にはネントレの意味がないかなぁと思いますね^_^
良質の睡眠を取り脳の発達や身体の発育に十分な生活をさせることがネントレの一番の意義なので…- 2月23日
-
bbs
なるほど!
確かにそうですね(*´∀`*)
どちらがいいのか考えてたのでこにこねさんのご意見で納得しました!
私もこのまま完全ではないですが遮光して頑張ります(^-^)- 2月23日
-
こにこね
うちはカーテンの隙間や下を覆うように車の遮光のやつ、サンシェード?銀色のやつ置いてます(´∀`)
上側は画鋲で遮光カーテン止めてますね- 2月23日
bbs
回答ありがとうございます(*´∀`*)
そうなんですね!
リズムに乗ったらいいのかなぁと2日前くらいからカーテンだけにしています!
今のところ寝てくれているのでいいのかな(^_^;)
ありがとうございます!
もう1つ質問なんですが、だいたい何カ月くらいから朝まで寝るようになりましたか?
はじめてのママリ🔰
うちは2〜3ヶ月のころに22時〜5時くらいまで寝てくれるようになりました(^^)
ただそれから夜泣きの時期や、4時とかやたら早く起きる時期とかはありましたね😅
最近は落ち着いていて、夜間の授乳もないので19時〜6時頃まで寝てくれています。
二人いると大変ですよね??💦どんな風にしてるのか逆に聞きたいです!
bbs
お返事ありがとうございます😊
やっぱりそれくらいなんですね!
うちも今3カ月なんですが、必ず4時半頃にフガフガ言い始めます…
ここでおっぱいを飲むってのが癖付いてしまったのかなぁと悩む日々で_| ̄|○
前は6時半くらいまで寝てくれる事もあったんですがねぇ…
たまたまかなぁ(^_^;)
2人いると大変ですが、逆にスケジュール決まってると過ごしやすいです(*´∀`*)
上のお兄ちゃんも段々体力ついてきて寝るのが9時くらいになったので、下を7時に寝かせてからは2人の時間なのでスンナリ結構いきますよー(*´∀`*)
はじめてのママリ🔰
なるほど、二人の時間があると上の子も満足しそうですね✨参考になりました、ありがとうございます😊