※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マート
子育て・グッズ

1才2ヶ月の息子が積木遊びで悔し泣きしました。形に苦戦し、投げて泣いたことで悔しさやイライラを感じているのか相談しています。

1才2ヶ月の息子、悔し泣きでしょうか?
箱に丸や四角など色々な形の穴が開いていてそこからその形の積木を入れるおもちゃで遊んでいました。
今までは穴から積木を入れることが出来なかったのですが急に丸だけ入れれるようになり、褒めるとすっごく喜んでました!
四角はも挑戦してたのですが長方形なので苦戦して出来たり出来なかったり…
見守っていたら急に積木を投げて泣き出しました。
これって悔し泣きですかね?
それとも自分の思い通りにならないからただイライラしただけなのですかね?
同じくらいの時期でそのようなことありましたか?(^^)

コメント

あずず

初めまして*\(^o^)/*1歳になったばかりの子供がいます。
ありますあります!(笑)思い通りにいかなかったら怒って泣き出します(笑)でもその泣きも半分嘘泣きなんですけどね(^_^)うまくいくと、へへへ〜ってニコニコして楽しそうなんですけどね。自我がでてきたって事なんでしょうね^_^

  • マート

    マート

    コメントありがとうございますm(__)m
    嘘泣き可愛いですね(*´ω`*)
    うちのは癇癪も出るので怒ったら少し大変です(^^;
    でも成長の証だから嬉しいですよね♪

    • 9月24日
cocomo

こんにちは!
うちも嘘泣き、癇癪の常習犯ですよ~^^;
遊びで癇癪起こして私を叩きに来る→そしてパパに怒られる→そしてまた癇癪でソファーに噛みつく。こんな日常です^^笑
1年前にはBABYベッドで寝てた子が、こんなにも日々成長してるんだなぁ~と、嬉しい限りで可愛くてしょうがないです^^
これからの言葉を話し出すのも楽しみで楽しみで♪

  • マート

    マート

    コメントありがとうございますm(__)m
    そしてお返事が遅くなってすみません(>_<)

    自我の芽生えも嬉しさ半分大変さ半分…笑
    ママが叩かれパパが怒ってる姿想像したら微笑ましいです(*´∀`)
    私が鈍いのかしたことないのかわかりませんが、うちは嘘泣きはまだ見たことないんです(´・ω・`)
    ついこの間まで動くことすら出来なかったのに成長ってすごいですよね(°Д°)
    言葉を話すようになったら益々可愛いでしょうね(*´ω`*)

    • 9月25日