
友人の結婚式に行かないことについて悩んでいます。過去に断ったことで非難され、今回も子育ての理由で断ったら無視されています。辛くて怒りっぽくなり、これからも同じ状況が続くのが怖いです。
友人の結婚式に行かないことは
すごく最低なことなのでしょうか。
私は大学卒業と同時に結婚して子どもも2人います。
私は結婚式はあげてません。
去年友人の結婚式がありましたが
2人目妊娠中で後期でしたし1人目同様切迫早産の恐れがあることから、お断りしました。
結局、友人の結婚式の2日前に自宅安静になってしまったので、お断りしておいて良かったと思ったのですが、、
友人の結婚式を断ってから共通の友人に
結婚する友人が泣いてたんだよ!とか
妊娠くらいで、、とか
常識がないとか散々言われました。
影でもいろいろ言われて全部私の耳にも入ってきました。
そして今回、別の友人の結婚式に呼ばれたのですが
前回と共通の友人なので、行きづらいと思っていました。
でもこれでまた行かなかったら、さらに何か言われるしお祝いもしたいと思ったので行こうと思っていました。
ですが、主人が仕事だったのと、私の両親も働いていますし、父が単身赴任中です。義両親とは疎遠状態です。子どもたち2人はまだ0歳と2歳ですし、預けることができないので仕方ないと思いお断りしました。
ですが、返事も来ませんし無視されています。
子どもがいる友人は、私も預けれなかったら断るし普通のことじゃない?まだ子どもいないから分からないんだよと言ってくれました。
私の周りで子どもがいるのは、その友人だけです。
なんだか、結婚式を断るたびに敵が増えて行くように感じて辛いです。
最低なことに、私もそのことで毎日いらいらしてしまって、子どもにすぐ怒ってしまいます。
こんな自分が嫌です。
これからも、結婚式に誘われて、また行けなかったら何か言われるのかと怖いです。
- あいママ✩°。⋆(5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

かぁさん
私も去年末親友の結婚式、今年の夏の結婚式どちらも妊娠中のため
お断りしました
順調な妊婦さんは結婚式くらい平気でしょうが
私も1人目切迫で入院したため
大事をとってお断りしました
そのかわり自分の結婚の時お祝いを
もらった、もらってない関係なく招待してもらった場合は1万円くらいのお祝いと祝電を送るようにしています
ご友人はお子様いらっしゃらない方が多いから理解がないようで
悲しいですね

しましままま
それぞれに断るなりの事情があること、どうして理解してくれようとしないんでしょうかね(><)
妊娠くらいで、って、
それ言った人には本当妊娠トラブルでバチが当たればいいのにって思っちゃいました(><)
私も一度結婚式お断りしてます。
大学時代仲の良かった友人ですが、
生後1ヶ月しない娘を北関東から甲信越まで連れていくのは無理だと思って(+_+)
主人も共通の友人でしたので、
主人が代表でという感じで行ってくれましたが
生まれたばかりで一晩ひとり育児大変だろうにって逆にそっちを気遣ってくれました´◡`
結婚式呼ぶぐらいの仲ならなおさらわかってほしいところですよね(><)
-
あいママ✩°。⋆
妊娠ぐらいでっていう言葉は傷つきました😢
気遣ってくれるなんて素敵なご友人ですね☺羨ましいです!
やはり妊娠出産経験しないとわからないのかもしれないですね😢- 2月20日

あり※
いやいや、無理して行く事ないですよ。そんな逆に結婚式きてくれなくてそんなに文句を言う方がおかしいです。
子供預けるのがどれだけ大変かわかっていないから、そうやって言われるんですよ。
その友達に出ても出なくても多分言われると思います。あの子のは出なくてなんで今度は出るの?って。。
そんなに言われるくらいなら、そんな友達いらないです。ストレスになる友人は距離置きます
-
あいママ✩°。⋆
たしかに出ても出なくても言われますよね😢
もう疲れちゃったので、距離おこうと考えてました😢- 2月20日

退会ユーザー
お式には行けなかったけど、お祝いは渡しましたか?
もし渡したのであれば、こちらとしては誠意は見せていますし、そんなこと言う人達は放っておいていいと思います。
そ 結婚した友人も妊娠したら気持ちが分かると思います。
-
あいママ✩°。⋆
去年結婚式した友人には、ご祝儀とプレゼントを送りました!
今度結婚式する友人には、お断りの連絡のときにお祝いを送りたいから住所を教えてほしいと伝えましたが無視されています💦
そうですね。
こちらからはもう何もしないことにします。- 2月20日

ママ
妊娠の経験がない方は、妊娠ぐらいで…と思う方もいらっしゃるようですね。
経験者からしたら、招待する方が気を使え!くらいの勢いですが。
ご友人は知識がないのだと思います。そしてなんとも未熟…。
あなたの方が先に大人になってしまいましたね。
関わる友人は、環境で変わっていくのが自然の摂理。学校などの狭い社会で暮らしてる訳でもないのだし、合わない人と無理に付き合っていく必要はありませんよ。
あなたと同じ状況を理解してくれる方と仲良くすることだけを考えていけばいいです。あなたは間違ったことはしてません。
-
あいママ✩°。⋆
やっぱり妊娠しないと分からなかったりするんですね😢
そうですね!子どもを産んでから関わる友人変わったなと思います!
私を理解してくれる友人だけでいいですね!☺
ありがとうございます☺- 2月20日

にんじん69
私なら、その程度で関係に亀裂が入るくらいなら、その程度の友人だったんだなって思ってしまいます。
なので、別に気にしないです💦
想像力のない人だったんだなあーと思って終了ですよ(^ ^)
-
あいママ✩°。⋆
私もそう思ってしまってます💦
その程度の友人なんだと割り切ることにします☺- 2月20日

ママリ
私も周りが全然結婚してなくて
上の子の産後すぐで親友の結婚式に行けず、一人孤立してしまいました。
でも、子どもがいる友達は仕方ないと分かってくれています。
ほんと、ほかの友達の結婚式にいくのも行きづらいですよね💦
親友にもずっとさけられてましたが今ようやく仲直り?できて普通になりましたが、2年はかかりました、、
絶対参加ではないし人それぞれ事情あるから仕方ないと思いますが、その人も子どもがいないならまだわからないとおもいます、、
-
あいママ✩°。⋆
私と同じですね😢
仲直りできたようで良かったですね☺
私はこれから、どういう関係になるか分からないですが
友人に子どもができたときに分かってくれたらいいなと思います😢- 2月20日
-
ママリ
本当に旦那や家族にも友達に子どもができたらわかるって!って言われてました私も。
あいままさんもいつか分かり合える日がくるといいですね、、(><)- 2月20日

ハニーフラワー
そんな友達は友達じゃない!
私も2人目が生まれたばかりだった時結婚式呼ばれましたが断りました…
でもその友達は怒ることもなく
「だよね(о´∀`о)まだ2人目生まれたばかりだし無理はダメだよ!また落ち着いたら話しようね✨」と言ってくれました!
返信はがきにはその分たくさん手紙を書いてお祝いの言葉としました!
今でも時々連絡してます💕
人を呼ぶのに相手の都合が汲み取れない人間はこの先も自己中な奴です!
-
あいママ✩°。⋆
理解ある友人で羨ましいです!😢💓
結婚式は自分が主役だから、やはり来てもらえないと嫌なのかもしれないですね😢
でも事情も分かってほしいです😭- 2月20日

りー
最低じゃないと思います。
私もワンオペ育児で預け先がなく友達の結婚式断りました。遠方でしたので。でも、子供一人で置いていけるわけもないし、切迫早産で無理していってそこで産気付いたりなんてしたら結婚式だって台無しだし、私のために無理してきてもらったせいでって後悔するのは花嫁さんなのに(^-^;
むしろ、そんなどうしようもない理由で陰口叩いたり泣いたりそっちの方がどうかと思います。
独身の方って全員を言いたいわけではないですが、やはり妊娠出産子育てをしてないからこそ理解してくれないんだと思います。つわり大変だよね!妊婦さんお腹でて大変だよね!とか言いながら経験してない人は大したことないとか思ってることだってあると思います。だって私が子供産む前だってそうゆう大変さがあるのはわかってても何がどうどれくらい大変なのかなんてわかりませんでしたし…適当にエッチすれば赤ちゃんなんてすぐ授かって順調に産まれるものだと思ってましたが、中にはタイミングとったりする人もいるし、残念ながら流産される人もいるし本当に色々あって奇跡だなぁと思います。まぁ、男の人でいうと女の生理の大変さがわかないのと一緒です。そんなことで仕事休みやがって!みたいな。友人だけに理解してくれないのは悲しいですよね。自分がいづれ経験したときに逆に申し訳ないことをしたと気づくと思いますよ。
-
あいママ✩°。⋆
ありがとうございます!
そうなんですよね😢
もし何かあったときにお互い困ることになるんですよね😢
やっぱり経験しないと大変さは分からないのかもしれないですね。友人が子どもできたときに、気づいてくれたらいいなと思います。- 2月20日

退会ユーザー
妊娠してないから分からないんですかね
分からない年齢ではないとは思いますけど
妊娠ごときでとか言ってる友人やその周りに
正直ドン引きします😑
自分達、自分の披露宴などの事しか
考えてないし同じ女性として
そんな感覚をお持ちの友人が可哀想に
なりますね
お断りしたくなくとも
預け先がない式を壊したくないなど
色々あってお断りするこちら側の気持ちも
ありますし妊娠ごときでと
言われる筋合いもないので
気にしなくてもいいと思います
第三者からして正直そんな事を
ペラペラ喋る友人とは距離を置いた方が
いいかなと思います
-
あいママ✩°。⋆
ありがとうございます。
行って何かあったらお互い困ることになるんですよね😢
それも分からないのだと思います😢
関係ない人にまで知られてしまって
本当に辛いです。距離をおこうと思ってます😢- 2月20日

エリザベス
私はあまり周りで結婚式挙げてる人がいないので少し違いますが・・
周りの子より少し早く子供を持ったし、すぐシングルになったしで盆正月の飲み会などにはほとんど行ったことがありません。
ついには誘われなくなりましたww
だからって文句言われたことは無いですが、もし言われたら友達やめますね。
理解してくれなくて悪口ばっかり言う人と繋がってる意味なしです。
おかげで友達なんて数人しかおりませんが、その数人の友達が理解あってホントに信頼できるので全然問題ないです!
私は、そんなこと言うヤツらはほっとけばいいんだよ!これからは関わらないし!ってタイプです。
仲良くしたい、という事なのであれば見当違いなお返事で申し訳ないです(´×ω×`)
-
あいママ✩°。⋆
たしかに悪口言ってくる人と友人でいる意味ないですよね😰
正直もうかかわりたくないのが本音です、、
私も理解ある数人の友人を大切にしたいと思います☺- 2月20日

MaMa
断って当然だと思いますよ!
ましてや切迫なんて命に関わることです。゚(゚´Д`゚)゚。
状況は違いますが、私も結婚して子供が生まれてから独身の友達と会わなくなりました💦
避けられてるような…
子供がいる生活といない生活、やっぱり優先すべきものが違いますからね。
気にしないのが一番です!
-
あいママ✩°。⋆
私も避けられてるような感じします、、
そうですよね!やはり子どもを優先に考えてしまうので。
ありがとうございます☺- 2月20日

りんりん
私も友達の結婚式をお断りした経験あります。
結婚式が出産予定日から1ヶ月経ってない日だったので、体調も経過もわからないので、断りました。
自分の結婚式に来てくれた子なので、お祝いしたい気持ちもありましたが、行くといいながら、直前にキャンセルになったらそれが一番失礼なので💦
結婚式には行けなかったけど、ご祝儀は送りました。
妊娠、出産、子育てって、実際にしてみないとわからないですよね本当に!
それなのにブツブツ言われても困りますよね、じゃあベビーシッター代出してくれるのか?無理して妊娠中に参加して、式場で何かあったら責任とってくれるのか?って感じです。
子供連れて参加しても、子供が騒いだりしたら落ち着いてお祝いできないし、こっちは疲れるし、迷惑になるし…どっちにしても何かしら言われそうですが😥
そのお友達も、結婚して子供が生まれたら、少しは考えが変わるかもしれませんし…
もしかしたら今後、ご自身が結婚式を挙げる時に、招待しても断られる可能性もありますが。
嫌なら無理に付き合いを続ける必要もないのかな…と思いました。
-
あいママ✩°。⋆
そうなんですよね、、
妊娠中に参加することや子連れで参加することで、もし何かあったら
お互いに困ることになるんですよね😢
私は多分もう結婚式はやらないと思います💦
これを機に距離をおこうと思ってます😢- 2月20日

hhh
嫌な思いになったらすいません。
私自身が妊娠する前に結婚式をあげたんですが、職場の先輩を二人お誘いしました。
先輩方は妊娠していて、後期だったので断られたのですが
その時、私は「妊娠後期ってだけで結婚式来れない程なのかな〜🤔💭」と正直思いました。
ただ、いざ自分が妊娠し、命がお腹にいる事の身体への負担が分かり、後期はいつ何が起こるか分からない事などを身をもって体験したら、
先輩方の行動は今思えば、理解できます。
実際私も二次会など断ってました。
実際は経験しなければ、分からないこともあるのかなと思います。
きっと、その方たちも妊娠などしたら分かってくれると思います😭
-
あいママ✩°。⋆
いえいえ!私もまだ妊娠したことがない方の気持ちが分かってなかったと思うので、貴重なお話ありがとうございます!☺
やはり経験しないと分からないことってありますよね!😢- 2月20日

mi
参列を断られてそんなことを言う友人達が理解できません。泣いてたんだよ!とか言われてもどうしようもないし後から掘り返すこともおかしいと思います。
私も結婚式のときに出産前や子育て中の友達や同僚を呼びましたが、やはり来れない人が多かったです。それで常識がないとか考えもしなかったです。来てほしかったので残念だなとは思いましたが。
お祝いを贈ったりはしましたか?お祝いや電報があると相手側の気持ちは違うと思います。
私ならそんなひどいことを言う友人達とは距離を置きます。
-
あいママ✩°。⋆
まーるさんのようた方が友人だったら、理解があって助かったのにと思います😢
去年結婚式をした友人には、ご祝儀とプレゼントを送りました!
今度結婚式する友人には、お断りの連絡と同時にお祝いを送りたいから住所を教えてほしいと伝えましたが無視されています😢
私ももう距離をおこうと思ってます。- 2月20日

ぶらっくれでぃ
お断りした際に
お祝いを送ったりはしたんでしょうか?
もしそれがなかったのなら
それはそれでよくなかったとは思います(´°ω°`)
あとは
子供がいること
妊娠中であることの
理解が友達には足りないようですね☁️
-
あいママ✩°。⋆
去年結婚式をした友人には、ご祝儀とプレゼントを送りました!
今度結婚式する友人には、お断りの連絡と同時にお祝いを送りたいから住所を教えてほしいと伝えましたが無視されています💦
もう少し理解してほしいですね😢- 2月20日

ママリ
同じ状況にならないときっと人の気持ちが分からない人たちなのでしょうね😭気にしないでいいと思いますよ!
欠席の代わりに何かお祝いはしたのかは重要かもしれないですね!!
-
あいママ✩°。⋆
去年結婚式をした友人にはご祝儀とプレゼントを送りました!
今度結婚式する友人には、住所を教えてほしいと伝えましたが無視されています💦
自分に子どもができたときに気づいてくれたらなと思います😢- 2月20日

メリー
お聞きしたいんですが、
最初の友人の時はお祝い渡したりプレゼント渡したりしましたか?
一応妊娠中に行って何ヶ月も何年も計画立ててるのに 妊娠している子が何かあって式台無し!よりはいいと思いますしなによりそれは非常式ではないです。
ただ、お祝いを渡してないプレゼントも渡してない ならちょっとそれは非常式ではないでしょうか。
何もなければ参加したいけど
の一言でいいと思いますよ。式ハイななってるんじゃないですか?その友人は‥。
みんなにお祝いされて当然みたいな。
-
メリー
他の方のコメントも見ました!
もう無視でいいと思いますよ。
理由も伝えて それでもこうなら仕方ないあなたに合う友人を新しく作ったほうがいいだけです。
子供がいないとわからない事も多いですし、
妊娠すぐできる 問題ない 、なんて当たり前だと思ってる人は多いですから本人がそれに気づいてくれるまでは無視でいいと思います。あなたは何も間違ってません。- 2月20日
-
あいママ✩°。⋆
ありがとうございます!
やっぱり経験しないと分からないのかもしれないですね😢
住所だけでも教えてもらえたら
ご祝儀とプレゼントをしっかり送ってお祝いしたかったという気持ちだけでも伝えたいと思います。
分かってくれる友達もいるので、もしまた何か言われても気にせず距離を置こうと思います!☺- 2月20日
あいママ✩°。⋆
そうなんです。順調だったら良いんですが切迫早産とかあると、やはり子どもが大事なので💦
私も去年の友人には、ご祝儀とプレゼントを送りました!
もう少し子どもいる人の気持ちも分かってほしいです😢