
長女のイヤイヤ期に悩み、年子育児が大変。夜泣きもあり、精神的に疲れている。他の方の経験を聞きたい。
1才8ヶ月と生後1ヶ月の女の子を育てているものです。
最近長女のイヤイヤ期に悩まされてます。
昼間は保育園に育休中なので預けてますが、帰ってきてからがすごい泣きじゃくって
少しでも、気に入らないことがあると
ずーっと泣いてます。抱っこをしても背中を仰け反り、、お手上げです。
下の子が生まれて我慢させないよに努力はしてるつもりなのですが、、年子育児がこんなにも大変だとは、、(T_T)
夜泣きもはじまり、なだめるのに必死です。
まだ、保育園に預けれるだけ助けられてると思ってますが、、長女の突然の大泣きに精神と体力が消耗されます。
みなさんはどうやって、子供のイヤイヤや赤ちゃん返りを乗り越えていったのか参考までお聞きしたいです。
- あいりん(7歳)
コメント

mtomatod
1才半のときに下の子が生まれました。同じように、ちょっとしたことで泣いてふんぞり返ってすごかったです。常に泣いてました。
なので、思いきって保育園を休ませて遊ぶ日を作りました。それからはスムーズに過ごすことができるようになっていきましたよ😊

ぴーちゃん
おそらく昼間保育園で我慢してる分爆発するんだと思います💦
うちも凄かったです😅
なぜ泣いてるか、あれこれ聞いて原因を探りました☆
色々話しかけてたら泣き止むことあったり、泣きやまないときは少し泣かせておきましたよ😅
-
あいりん
返信ありがとうございます😊よく話しかけてみるのですが、なかなか、、💧
今だけだと思って頑張るしかないですね(*_*)- 2月20日
-
ぴーちゃん
赤ちゃんのいる生活に慣れてもらうしか無いので、優先にしつつも赤ちゃんいるよー!でもあなたも変わらず大切よ!って伝えていくしか無いです😅
2人いると、あのギャン泣き心折れますよね💦
長くは続かないと思うので、イエスノーで首振らせるのでもいいから、とにかく気持ちをこっちに向かせてみてください!
そのうちに泣かないで教えてね!って繰り返すと、あーでも無いこーでも無いって言いにくるようになりますよ😁- 2月20日
-
あいりん
返信ありがとうございます
先輩ママの言葉励みになります‼︎
諦めずに話しかけて、気持ちを伝えてもらえるように実践したいと思います!- 2月20日

リエ
ネットですが、下の子を預けて一人っ子みたいに対応してあげる時間を設けたら落ち着いたってありました。
お姉ちゃんにとっては、突然妹が出来たんです。そのせいで、自分は大好きなお母さんから引き離される生活になった…。寂しいんだと思います。
体験もしてないのに、偉そうにすみません💦
-
あいりん
返信ありがとうございます!
そんな、偉そうじゃないです!ありがとうございます!
長女が1番頑張ってるんですよね(/ _ ; )かまってあげれる時はたくさん遊んで、ぎゅーして、コミニュケーションをとりたいと思います- 2月20日
あいりん
返信ありがとうございます。
保育園を休ませるのってこと全然思い浮かばなかったです!遊んであげようと思います