
家族が寝ている子供を起こされることでストレスを感じています。特に父や祖母が、可愛いと思って起こしてしまうそうです。特に父は泣いても「子供は泣くもの」と言って出ていくそうです。
里帰り出産でストレス溜まっている方いますか(´๑•_•๑)?
私は今家族が、子供が寝てるのに起こそうとしてくることにすごくストレスが溜まっています。
私の父、祖母が特にそうなのですが、孫、曾孫が可愛いくてつい起こしてしまいたいと思うのかも知れませんが、せっかく寝かせれて私自身も数少ない仮眠が取れると思っていても部屋に入ってきては「おめめ開けてごらん」とか顔を触りながら「おーい起きろ」なんて言われてイライラします(*_*)
父に限っては散々起こしておいて、泣いたら「子供は泣くのが一番!はい、頑張って~」と言って部屋から出ていきます。
- もん(7歳)
コメント

けなもん
義実家への里帰りで同じことがありました!
初めは放っておきましたがあまりにひどいので「やめて」とはっきり伝えましたよ👌

jpj
お辛いですね(>_<)
夜通し授乳したり熟睡できない子育ての日々で朝も夜もないですよね…。寝られる時に寝たい。
うちの両親も朝4時くらいからバタバタ(物音、声がとても大きい)し始め6時には起きろと言われます、何も用事ないのに。夏に帰省した時毎日そうだったので、里帰り中やられたらどうしようと今ふと思いました…嫌だなぁ。
-
もん
ほんとに、朝も夜もないですよね(´・・`)里帰りはいい面しか想像出来ずに帰ってきてしまっていたので、実際生活始めてみてギャップがすごいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
- 2月20日
-
jpj
嫁ぐとやっぱり実家も違う家庭だなと思いますよね😭h_m*さんが無理なくストレス無く子育てできるのが一番良いと思うので必要であればすぐ帰ってきても全然良いと思います💡私は一ヶ月検診終わったらすぐ帰ってきたいと思ってます☺️
- 2月20日

ゆめmam
じじばばはそうですよね(><;)
私自身現在里帰り中で
母はそうじゃないですが
父がわりとそうです。
そんなときは
起こしておいて面倒見ないとか
やめてよ。とか
今寝たんだから。とか
普通に喋りますよー!
-
もん
どこも同じなんですね(´・・`)
普通に言ってるんですけど、響いてないのか中々やめてくれなくて╭( ๐_๐)╮なんかもう子供の話するのも顔を合わせるのも嫌になってきてます。。- 2月20日
もん
そうですよね💦言った方がいいですよね(´・ ・`)ありがとうございます^^*